ブログ
最新の記事
過去の記事
Mito16 中学生安全サミット 学習会
本日,2年生の4名がMito16中学生安全サミットの学習会に参加してまいりました。1学期から学年・学級で話し合いを重ね,本日は市内の中学2年生と学習をしてまいりました。ご苦労様でした。
夕涼みのつどい
7月30日(日曜日)に堀原市民センターで「夕涼みのつどい」へ,ジュニアリーダーの生徒たちがボランティア活動で参加してきました。ゲームコーナーや模擬店でのお手伝いに励んでおりました。とても素晴らしい活動でした。暑い中ご苦労様でした。
茨城県吹奏楽コンクール中央地区大会
7月22日(土曜日)、ひたちなか市文化会館において、第36回茨城県吹奏楽コンクール中央地区大会が開催されました。吹奏楽部員は、中学生の部B部門に参加、すばらしい演奏を披露し、見事「優秀賞」に選ばれました。演奏後の生徒一人一人の笑顔が印象的でした。きっと充実感に満ち溢れていたことでしょう。この結果を次の演奏会等へつなげていってほしいと思います。お疲れさまでした。
県総体 卓球大会
7月22日(土曜日)に県総体卓球大会に出場してきました。個人戦に2年生3年生の4名が出場してきました。惜しい試合で惜敗となりましたが,精一杯の活躍が見られ,とても素晴らしい試合でした。2年生は次の新人大会に生かしてほしいと思います。
朝のボランティア活動
今学期も無事終えることができ,保護者の皆様には多々ご理解とご協力をいただきまして,誠にありがとうございました。1学期中に,進んでボランティアに取り組んでくれた生徒たちがいました。とても素晴らしい活動に感激と感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
表彰式並びに第1学期終業式
本日、体育館にて、過日実施した総合体育大会の結果について、表彰を行いました。各部の代表生徒が堂々とした態度で表彰を受ける姿は、大変すばらしかったです。また、それを見守る後輩生徒は真剣で、次は自分の番だ、という意欲につながったと思います。
引き続き、今学期の終業式を行いました。代表生徒の発表からは、今学期の取組を生かして次学期も頑張りたい、という意欲が感じられました。学校長からは、「この夏休みは『自立』と試す良いチャンスである」ことと「命を大切にする」ことの2点の話がありました。良い姿勢で話を聞く生徒の皆さんの姿は、大変立派でした。
教室に戻ってからは、夏休みの生活について生徒指導主事からの話をオンラインで視聴し、確認し合いました。
保護者の皆様、今学期は本校の学校教育にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。生徒の皆さんにとって有意義な夏休みになることを期待しております。
夏休み事前指導
本日,2,3年生が夏休み事前指導を行いました。1年生は18日に行い,夏休みを有意義に過ごすために事前指導をしました。21日から夏休みとなりますが,ご家庭でも学習や生活面での指導をよろしくお願いします。
第2回学校運営協議会
県総体 陸上競技の部
SNSによるいじめに関する講演会
本日は,3時間目に1年生を対象としての「SNSによるいじめに関する講演会」がありました。
講師の先生をお呼びしてオンラインという形で行いました。
インターネット機器は,便利な反面,使い方を間違えると相手を傷つけたり,自分を傷つけたりすることにつながると考えさせられるものでした。
「Rethink」を合言葉に,SNS等で発言する際には,「この文で相手に伝わるのか」「相手を傷つける文になっていないか」など自分で見直すことが大切ということを学びました。
夏休みまで学校にくるのは残り5日間となりました。ご家庭でもスマホやタブレット等の使い方についてお話して頂けたら幸いです。
民生員さんとの話合い
中央地区総体を終えて
市総体に引き続き,中央地区総体でも保護者の皆様には大変お世話になりました。生徒たちは,本校の代表でもあり,水戸市の代表として精一杯のプレイをしてくれました。大会を終え,帰校してから職員室で結果報告する姿も頑張り切った誇らしく見えました。大会で得たことをこれからの学校生活に生かしてほしいです。