トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
第14回笠間市近郊中学生ソフトボール大会
11月27日(土曜日),第14回笠間市近郊中学生ソフトボール大会(岩間海洋センター)が行われ,本校ソフトボール部が優勝を収めました。
これで,今年出場する大会はすべて終えました。これからオフシーズンとなりますが,さらにレベルアップできるよう各自課題をもって練習に取り組みたいと思います。応援,ありがとうございました。
これで,今年出場する大会はすべて終えました。これからオフシーズンとなりますが,さらにレベルアップできるよう各自課題をもって練習に取り組みたいと思います。応援,ありがとうございました。
令和3年11月29日
県立高校説明会 学級懇談会
11月26日(金曜日)きのうに引き続き5校時に「県立高校説明会」が行われました。高校の先生方の話を聞いて、志望を固めた生徒もいることでしょう。説明をしてくださった高校の先生方、ありがとうございました。また、6校時には「学級懇談」が行われました。1学期はコロナ禍のためできなかったので、本年度初めての懇談会でした。より多くの保護者の皆様方に参加していただけるようリモートでも可能にしょうとしましたが、学校側の準備不足により接続ができませんでした。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
令和3年11月26日
理工系女子応援オンラインワークショップの開催について
県立高校説明会
11月25日(木曜日)3年生を対象とした県立高校説明会が行われました。水戸第一高・水戸商業高・水戸南高・笠間高・水戸第二高・水戸工業高・那珂高の先生方は来校し、説明をしてくださいました。また、茨城高専の先生はリモートで説明をしてくださいました。今回は、教室が密にならないように、直接話を聞くグループとオンラインで聞くグループに分かれて行いました。ある高校の先生からは「話の聞き方が上手でした」というコメントをいただきました。表情は真剣そのもの、受験生らしい顔立ちになってきました。明日も県立高校説明会があります。
令和3年11月25日
新入生説明会(オンラインによる)
11月24日(水曜日)「新入生説明会」が行われました。これまでは、中学生が小学校を訪問したり、小学生が中学校を訪問したりして行ってきました。今回、コロナ対策のためオンラインによる説明会にしました。また、早く中学校を知ってもらうために開催時期も早めました。中学校の部活動の動画などを見てもらったあと、小学生からの質問に生徒会役員が答える時間を設けました。オンラインの良さを生かした今回のような取組を今後とも取り入れていきたいと考えています。
令和3年11月24日
第89回水戸市秋季ソフトボール大会
11月21日(日曜日),第89回水戸市秋季大会(田野市民運動場ほか)が行われました。
本校ソフトボール部は最終日からの出場となりました。準決勝では水戸三中・常澄中(合同チーム)に,決勝では赤塚中・双葉台中(合同チーム)にそれぞれ勝利し,優勝することができました。この優勝を励みに,今後も向上心をもって練習に取り組んでいきます。応援ありがとうございました。
本校ソフトボール部は最終日からの出場となりました。準決勝では水戸三中・常澄中(合同チーム)に,決勝では赤塚中・双葉台中(合同チーム)にそれぞれ勝利し,優勝することができました。この優勝を励みに,今後も向上心をもって練習に取り組んでいきます。応援ありがとうございました。
令和3年11月22日
子育て応援塾 家庭教育講座
アンサンブルコンテスト
11月20日(土曜日)茨城県アンサンブルコンテスト中央地区大会が小美玉市の生涯学習センターで行われました。本校からは「管楽八重奏」「管楽五重奏×2」の3つが出場しました。結果は奨励賞でしたが、日ごろの練習の成果を発揮し、立派な演奏を行うことができました。
20名ほどの保護者の皆様も参観してくださいました。遠くまで応援に来ていただき、ありがとうございました。
20名ほどの保護者の皆様も参観してくださいました。遠くまで応援に来ていただき、ありがとうございました。
令和3年11月22日
任命式
11月19日(金曜日)後期生徒会役員任命式が行われました。任命式での表情からは、今後の生徒会活動への意気込みが伝わってきました。立候補の際に掲げた「公約」を意識して、活動してくれることを願っています。
令和3年11月19日
花芯祭
11月16日(火曜日)「花芯祭」が行われました。午前中が「合唱コンクール」、午後は「ステージ発表」が行われました。新人戦の時期がずれたことにより、練習時間が十分に確保できませんでしたが、そのなかでも生徒たちはこれまでの練習の成果を少しでも発揮しようと頑張っていました。特に3年生にとっては中学校最後の行事ということで、意気込みがひしひしと伝わってきました。1・2年生にとっては、今回の3年生の姿が、五中スタンダードになっていくことでしょう。午後のステージ発表でも、歌やダンス・吹奏楽部の演奏などバラエティに富んだ催しが行われました。なかでも、最後に発表した本校の鈴木博幸先生のサクソフォーン演奏は圧巻でした。豊富な海外での演奏経験を披露し、花芯祭に華を添えてくださいました。
令和3年11月16日
学級旗コンテスト
11月15日(月曜日)各学級で作成した学級旗が中央廊下に展示してあります。明日は合唱コンクール控室の武道場に展示します。明日来校した際は、審査へのご協力もお願いいたします。
【明日の合唱コンクール予定】※駐車場は用意してありません。徒歩での来校をお願いします。
2年生の部8:55~9:35
1年生の部 10:05~ 10:45
3年生の部 11:15~ 11:55
【明日の合唱コンクール予定】※駐車場は用意してありません。徒歩での来校をお願いします。
2年生の部8:55~9:35
1年生の部 10:05~ 10:45
3年生の部 11:15~ 11:55
令和3年11月15日
厚生委員会 花苗植え
11月13日(土曜日)厚生委員会による花壇整備が行われました。本年度2回目となりますので、1時間ほどで手際よく作業が進められました。おかげさまで、花芯祭に向けて環境が整いました。厚生委員の皆様、ありがとうございました。
令和3年11月13日
「茨城県PTA振興大会」動画のオンデマンド配信について(ご案内)
1年グループワーク
1学期に続いて、1年生のグループワークが行われました。今回も茨城大学の正保先生と大学生6名が来校し、活動を行ってくださいました。生徒たちは、グループワークでのゼスチャーゲームなどを通し、遊びながら社会性を身につけています。
令和3年11月12日
2年合唱コンクールリハーサル
11月10日(水曜日)5校時。2年生による「合唱コンクールリハーサル」が行われました。よりよい合唱をめざして、今回は生徒相互の審査も行われていました。また、本番での発表に向けて、リモートでの放映の練習も行いました。花芯祭まであとわずかです。
令和3年11月10日
1年合唱コンクール リハーサル
11月9日(火曜日)5校時、1年生の合唱コンクールリハーサルが行われました。1年生にとっては初めての合唱コンクール。体育館での出入りをはじめ、本番に向けて入念なリハーサルが行われていました。
令和3年11月9日
11月8日(月曜日)の予定
玄関先の菊
合唱練習
11月2日(火曜日)新人戦・中間テストも終わり,合唱練習に熱が入ってきました。音楽の授業だけでなく,休み時間や放課後にもいろいろなところから歌声が聞こえてきます。今年の花芯祭のスローガンは「創り出せ!笑顔溢れる最高の花芯祭!!~我ら全力performers~」です。花芯祭まであと2週間。笑顔があふれる行事になるように頑張りましょう。
令和3年11月2日