トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
10月の部活動予定
久しぶりの全員登校
10月1日(金曜日)台風接近による雨風の強い日でしたが,久しぶりに生徒全員による登校日となりました。分散登校で仲良しの友達に久しぶりに会えて楽しそうに過ごす様子が見られました。3年生は午後から「私立高校説明会」がオンラインで行われました。今日から10月,「入試」という言葉が身近に感じられたようです。また,2年生は今月中旬に行われる「職場体験」に向けて,あいさつの電話をかけていました。ちょうど,「敬語」や「礼状」などの学習と合わせて指導をしています。
私立高校合同説明会1 |
私立高校合同説明会2 |
職場体験に向けて1 |
職場体験に向けて2 |
令和3年10月1日
計画訪問
9月30日(木曜日)計画訪問が行われました。市総合教育研究所から6名の指導主事が来校し,授業を参観してくださいました。また,学区内の小学校から校長先生をはじめ,多くの先生方にも参観していたたきました。今日が分散登校最終日。それぞれの学級でタブレットを活用した授業が行われていました。
3の1理科 |
3の3数学 |
3の4学活 |
2の2道徳 |
2の1国語 |
1の1美術 |
1の3英語 |
3の2国語 |
2の3英語 |
2の1社会 |
1の2まごころタイム |
さざんか |
ふれあい |
3の1音楽 |
2の4理科 |
2の3・4保健体育 |
1の2音楽 |
3の2数学 |
3の3理科 |
分科会1 |
3の4英語 |
2の2技術 |
1の4家庭 |
分科会2 |
令和3年9月30日
新人戦に向けて
10月26日からの新人戦に向けて,部活動の練習を頑張っています。明日までは分散登校なので全員はそろいません。また,明日は訪問指導があるため,部活動なしの15時下校です。11月1日(金曜日)からが通常の登校になりますので,全員そろっての久しぶりの部活動になります。日が暮れるのが早まっていますので,短い時間の中で充実した練習を行っていきます。
剣道部 |
バレー部 |
令和3年9月29日
給食再開
9月27日(月曜日)約2か月ぶりに給食が再開されました。メニューは「焼き魚・ひじきの煮物・味噌汁・ご飯」と純和風。分散登校期間ですので、教室では隣との間隔を空け、密にならないように食事をしていました。
令和3年9月27日
運動不足解消!
水戸市生涯学習課からのご案内です。
コロナ禍での自粛生活やオンラインでの学習などにより,子どもたちがお家で過ごす時間が長くなり,体を動かす機会も少なくなっていることと思います。そこで,この度,茨城ロボッツに協力いただき,運動不足解消に向けての動画を作成しました。ぜひ,家族で動画を見ながら体を動かし,健康的に生活していただければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ZnU_INCp6Cw
また,この機会に家族でこれまでの生活を振り返り,今後の生活に役立てていただくための動画「家族のコミュニケーションはすべての教育の出発点~子どもと向き合おう!~」中学生用を作成しました。「家族で元気に挨拶をしているか」などチェック項目が多数あり,家族で確認しながら視聴できる内容となっております。
https://youtu.be/bbNmIhJ3LCQ
コロナ禍での自粛生活やオンラインでの学習などにより,子どもたちがお家で過ごす時間が長くなり,体を動かす機会も少なくなっていることと思います。そこで,この度,茨城ロボッツに協力いただき,運動不足解消に向けての動画を作成しました。ぜひ,家族で動画を見ながら体を動かし,健康的に生活していただければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ZnU_INCp6Cw
また,この機会に家族でこれまでの生活を振り返り,今後の生活に役立てていただくための動画「家族のコミュニケーションはすべての教育の出発点~子どもと向き合おう!~」中学生用を作成しました。「家族で元気に挨拶をしているか」などチェック項目が多数あり,家族で確認しながら視聴できる内容となっております。
https://youtu.be/bbNmIhJ3LCQ
令和3年9月24日
3年租税教室
9月24日(金曜日)5校時3年生の「租税教室」が行われました。これまでは体育館に3年生の全生徒が集まって話を聞いていましたが、密を避けるためにリモート研修という形になりました。講師の先生が3年1組から話をし、それをほかのクラスの生徒と自宅待機の生徒が聞くという形です。講師の先生の巧みな話術に眠気もふっとび、税金について楽しく学ぶことができました。
令和3年9月24日
部活動再開
9月22日(水曜日)約1か月ぶりに部活動を再開しました。分散登校なので、活動人数はいつもの半分。それでも生徒たちは、久しぶりの練習に熱心に取り組んでいました。女子バスケ部は練習を始める前にボール磨き。用具を大切にする人は、技も上達します。
令和3年9月22日
来週からの教育活動について
来週21日(火曜日)からの教育活動については,こちら(pdf 44 KB)のとおりとなります。分散登校は3日間となりますので,登校日を間違えないようにしてください。
令和3年9月17日
中学生用リーフレット
3年分散登校3日目
9月16日(木曜日)3年生の分散登校3日目。1時間目には,毎回二者面談を行っています。臨時休業時間の自宅での過ごし方,高校入試に向けてなどの話を担任が丁寧に聴き取っています。やはり相談事等はリモートではなく対面のほうがいいです。
令和3年9月16日
3年分散登校2日目
9月14日(水曜日)3年生の分散登校2日目。今日は出席番号17番から34番までの生徒が登校しました。体育では思い思いの競技で汗を流し,美術ではオリンピックで紹介された「ピクトグラム」を自分なりに考えていました。
体育館 |
校庭 |
美術 |
令和3年9月15日
3年分散登校1日目
9月14日(火曜日)3年生の分散登校1日目。半分に分けての登校ですので,教室の中は十分にソーシャルディスタンスがとれていました。体育の授業では校庭や体育館から歓声が聞こえてきました。授業後には,久しぶりに身体を動かしたので「疲れた」という声が聞こえてきました。それでも表情には充実感が表れていました。気分転換に家でも,簡単なストレッチなどをしてはどうでしょうか。集中力が増すはずです。
令和3年9月14日
始業式
9月13日(月曜日)遅くなりましたが,2学期の始業式をオンラインで行いました。各学年代表による抱負発表の後,校長先生の話,東ヶ崎先生の話と続きました。明日から3年生は分散登校となります。安全に気を付けて登下校をしてください。
令和3年9月13日
オンライン授業5日目
9月10日(金曜日)オンライン授業5日目。さすがに5日目ともなると,先生も生徒もオンラインに慣れてきたように思います。来週火曜日からは3年生のみ午前中分散登校が行われます。少しでもリフレッシュできるように,時間割には「体育」の授業を入れています。詳しい時間割は,クラスルームで配られたものを参考にしてください。
【体育部4人による授業】 |
【1年書写】 |
令和3年9月10日
オンライン授業4日目
9月9日(木曜日)オンライン授業4日目。普段とは異なり,教室からは授業者の先生と生徒の質疑応答の声のみ聞こえてきます。やはり,校庭や体育館から元気な声が聞こえてこないのは寂しいです。
1学期末に体育の櫻井先生が渡里小に異動しましたが,東ヶ崎典子先生が本日より育児休暇から復帰しました。
1学期末に体育の櫻井先生が渡里小に異動しましたが,東ヶ崎典子先生が本日より育児休暇から復帰しました。
令和3年9月9日
オンライン授業3日目
9月8日(水曜日)オンライン授業3日目。メール等でお知らせしましたように,9月24日(金曜日)まで,オンライン授業が続きます。学校としても生徒の学びが確実に行われるようにします。
令和3年9月8日
9月13日(月曜日)から24日(金曜日)の学校の教育活動について
本日,12時15分配信の各家庭向けのメール配信文書(pdf 61 KB)です。文書量が多いため,念のためHPにも掲載します。
9月13日(月曜日)から9月24日(金曜日)の時間割は,タブレットのクラスルームでお知らせします。
【3年生の分散登校に関して】
○分散登校に該当していない生徒も,朝のオンライン学活には参加してください。
○分散登校に該当していない生徒は,午前中,ドリルパークや受験勉強を行ってください。
○午後の2時間のオンライン授業には全員参加してください。
9月13日(月曜日)から9月24日(金曜日)の時間割は,タブレットのクラスルームでお知らせします。
月日 | 曜日 | 1・2年生 | 3年生 |
9/13 | 月曜日 | オンライン5時間授業 | オンライン5時間授業 |
9/14 | 火曜日 | オンライン6時間授業 | 分散登校 1~16番(午後2時間オンライン授業) |
9/15 | 水曜日 | オンライン6時間授業 | 分散登校17~34番(午後2時間オンライン授業) |
9/16 | 木曜日 | オンライン6時間授業 | 分散登校 1~16番(午後2時間オンライン授業) |
9/17 | 金曜日 | オンライン6時間授業 | 分散登校17~34番(午後2時間オンライン授業) |
9/21 | 火曜日 | オンライン6時間授業 | オンライン6時間授業 |
9/22 | 水曜日 | オンライン6時間授業 | オンライン6時間登校 |
9/24 | 金曜日 | オンライン6時間授業 | オンライン6時間登校 |
○分散登校に該当していない生徒も,朝のオンライン学活には参加してください。
○分散登校に該当していない生徒は,午前中,ドリルパークや受験勉強を行ってください。
○午後の2時間のオンライン授業には全員参加してください。
令和3年9月8日
グランド整備
9月7日(火曜日)グランドの砂が風によって長年飛ばされ,グランド状態が悪くなってきたので,「土」を8t分入れました。「土」と「砂」を混ぜることによって,安定するのだそうです。野球場はすでに軽トラで整地済みです。ソフトボールのグランドも今後行う予定です。
令和3年9月8日
オンライン授業2日目
9月7日(火曜日)オンライン授業2日目。オンライン授業は下の時間割にあるように教科だけでなく,実技教科も行っています。体育の授業では,基礎体力作りということで,腕立て伏せやジャンプスクワットを行っていました。おうち時間が増えて,身体がすっかりなまっている人は,ぜひチャレンジしてください!
令和3年9月7日
各種案内文書が届いています。
各種案内文書が学校に届いています。次の登校日に文書を配布しますが,HPを利用して早めにお知らせしておきます。
・理工系女子応援オンラインワークショップの申込文書はこちら(pdf 2.88 MB)です。
10月13日締め切り。各自での応募となります。
・中学生のための教職セミナーの申込文書はこちら(pdf 352 KB)です。
10月13日締め切り。担任へ申込書を提出してください。
・理工系女子応援オンラインワークショップの申込文書はこちら(pdf 2.88 MB)です。
10月13日締め切り。各自での応募となります。
・中学生のための教職セミナーの申込文書はこちら(pdf 352 KB)です。
10月13日締め切り。担任へ申込書を提出してください。
令和3年9月7日
オンライン授業の予定表
オンライン授業1日目
9月6日(月曜日)オンライン授業初日。これまで,リモート学習は行ってきたものの,オンライン学習は初めて。先生方も準備をしっかり行い,緊張感をもって授業に臨みました。これまでの研修の成果を生かし,多くの先生方が双方向型の授業を行っていました。今週1週間,オンライン授業をがんばります!
令和3年9月6日
臨時休業日
今日も臨時休業日でしたが,分散登校は終わったので,オンラインHRを各学級で行っていました。担任の先生方も生徒たちもオンラインHRに慣れ,会話が弾んでいる様子が見られました。「習うより慣れろ」の言葉の通り,特に子どもたちの順応性の速さには驚かされます。来週からは「オンライン授業」が始まります。先生方も授業に向けて準備を行っています。楽しみしていてください。
令和3年9月3日
分散登校2日目
9月2日(水曜日)分散登校2日目。今日は出席番号後半の生徒が登校しました。通常の授業を行ったり,レクを行ったりと各学年とも工夫して授業が行われていました。来週のオンライン授業に向けて,タブレットの使い方も上達しています。何かお困りの点があれば,学校までお知らせください。
令和3年9月2日
分散登校初日
9月1日(水曜日)分散登校初日。半分の人数とはいえ,久しぶりに生徒たちの顔を見ることができました。例年であれば,1・2年生は部活に励んだ印としての日焼けした顔を見ることができるのですが,今年はお盆過ぎから部活ができなかったため,あまり日焼けをしてはいないように感じました。教室では久しぶりの登校で友達との会話を弾ませている様子も見られました。今日はタブレットの使い方を確認したり,学年によっては体育の授業も行っていました。分散登校のため,いつもの半分の人数,ソーシャディスタンスも十分に保っています。今日と明日で写真の机の上にあるタブレットケースを配ります。手提げ式になっていますので,持ち運びも簡単にできます。今後,活用していきます。
令和3年9月1日