行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
ふれあいフェスティバル イン 双葉台 11/18(土)

タブレットを使った学習
本校にはタブレットが導入されています。今日は,5年生が教室にタブレットを持ち込んで,社会科で調べ学習をしました。2人で1台。ペア学習に取り組みました。タブレットでの学習は,子どもたちに大人気です。
6年生ジュニア救命士講習会
水戸市救急普及協会,水戸消防本部の方を講師にお迎えして,6年生がジュニア救命士の講習を行いました。みんな,真剣そのもの。命を守るスキルをしっかり身に付けました。
第3学年 社会科見学(天狗納豆,県立歴史館)11/15(水)






学校へようこそ・双葉っ子まつり
本日,「学校へようこそ・双葉っ子まつり」が行われました。中学生が部活体験を兼ねて,小学生と仲良く活動したり,さまざまなブースで小学生と中学生が和気あいあいと活動している様子が見られました。スライムつくりに夢中になったり,チリモン探しを楽しんだり,スーパーボールすくいを楽しんだり・・・。たくさんの保護者の皆様にもご協力いただきました。小学生,中学生,保護者の皆様,地域の皆様が,同じ思いで思いっきり楽しみました。このような行事が実施できることは,双葉台地区の強みだと思います。かけがえのない子どもたちの成長のために,ご協力いただきまして大変感謝しております。ありがとうございました。
1年生公園探検
学校だより1106号をアップしました
朝のあいさつ運動
【速報】6年東京遠足,キッザニアで職業体験!
キッザニアでは,ヤクルトの研究員になったり,ダンサーになったり,コールセンターの職員になったりして,様々な職業を体験しています。充実した活動になっているようです。
頑張ってます! 6年生。
将来,どんな仕事につくのでしょう。君たちの未来は明るい!
【速報】6年東京遠足,国会議事堂にて
国会議事堂を見学しました。案内の方の説明をきちんと聞き,国会議事堂の歴史や国会の仕組みについて学びました。素晴らしく良い天気のもとで,集合写真を撮ることもできました。
午後は,キッザニアです。どんな体験が待っているのでしょうか。楽しみですね!
【速報】6年東京遠足,スカイツリーが見えた!
スカイツリーと太陽が重なってきれいで盛り上がっています。水戸との違いや都会の暮らしについて4クラス一緒のバスの中で会話を楽しんでいます。
この後,無事に国会議事堂に到着しました。
【速報】6年東京遠足,バスの中
6年東京遠足出発しました!
6年生が楽しみにしていた東京遠足,いよいよ始まりました。
こちらは出発式の様子です。全員,帽子をかぶって,名札を付けて,きちんと整列して・・・。朝早くから,素晴らしい姿を見せてくれました。必ず,素晴らしい思い出が残ると思います。
東京遠足の途中経過も,このブログでお知らせできると思います。ぜひ,ご覧ください。
6年生! 元気にいってらっしゃい!!
6年生「朝読書」の一コマ
6年生の「朝読書」の一コマです。みんな思い思いの本を持ち寄って,朝から静かに読書に集中しています。子どもたちは,よく頑張っています。
いよいよ明日は,東京遠足。きっと,素晴らしい思い出を残してくれると思います。この姿を見ていると,そう確信できます。
いいぞ,6年生!
ふたばっこチャレンジプログラム第1弾!
「ふたばっこチャレンジプログラム」第1弾,「ぞうきんチャレンジ」が始まっています。先週からの取組ですが,きれいに雑巾がそろうようになりました。雑巾が,一番落ちていない学級を選んで,11月7日の全校朝会で表彰,校長先生からトロフィーが授与されます。
この写真を見ればわかるように,どのクラスもほとんど差がありません。さて,どのクラスが優勝するでしょうか。
清潔なまちづくり運動を行いました
11月1日,小中合同で「清潔なまちづくり運動」を行いました。みんなで協力し合って,たくさんゴミ拾いができました。保護者の皆様にも,たくさんご協力いただきました。ありがとうございました。