このページの本文へ移動
Since 00198739
Monthly 00001031

行事カレンダー

2024年6月
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

毎日のドリルタイムです。

給食後の10分間はドリルタイムになっています。

国語・数学・英語・社会・理科の5教科から、週替わりで課題が出されています。

各教科の先生にアドバイスを受けながら、真剣に取り組んでいます。

〈1年生〉

1年生

〈2年生〉

2年生

〈3年生〉

3年生

毎日の積み重ねが大切です。これからも継続していきましょう。

令和6年5月1日

4月最終日!

今日は4月の最終日。あっという間の1か月でした。1年生は本格的に部活動が始まり、先輩を手本に一生懸命取り組む姿が見られました。また、2・3年生は間近となった船中泊や修学旅行における、班別活動の計画づくりに取り組んでいます。5月は校外での学習に全学年で取り組みます。しっかりと計画を立て、楽しく活動してほしいです。

今日の写真:各学年の給食の様子です。4月から始めた「グループ会食」もだんだん当たり前の光景になってきました。

<1年生>

1年給食の様子11年給食の様子2

<2年生>

2年給食の様子12年給食の様子2

<3年生>

3年給食の様子13年給食の様子2

令和6年4月30日

部活動保護者会を行いました

本日は部活動保護者会があり、多くの保護者に参加していただきました。

テニス部

保護者説明会の様子ソフトテニス部の練習風景1ソフトテニス部の練習風景2

野球部

軟式野球部の練習風景1軟式野球部の練習風景2軟式野球部の練習風景3

卓球部

卓球部の練習風景1卓球部の練習風景2卓球部の練習風景3

一年間お世話になります。ご協力よろしくお願いいたします。

令和6年4月26日

部活動仮入部!

新入生の部活動仮入部2日目の様子です。

あいにくの天候のため、野球部は柔剣道場、ソフトテニスは卓球部と体育館をシェアしての活動でした。

1年生にとっては新鮮な経験となり、2、3年生にとっては初心を思い出させてくれる良い機会になったようです。

 

軟式野球部雨天練習の様子ソフトテニス部体育館での練習の様子卓球部の練習風景

令和6年4月24日

今年度初めての委員会活動を行いました

今日の朝の活動は、委員会活動でした。

今年度初めての委員会活動ということで、委員長や副委員長を選出し、今後の活動について話し合っていました。

第1回委員会の様子1 第1回委員会の様子2

 

 

 

令和6年4月23日

本日5時間目の授業です。

5時間目の各学年の授業の様子です。

みんな意欲的に授業に参加しています。

 

1年生理科「双眼実体顕微鏡の使い方を知ろう」

1年生理科「双眼実体顕微鏡の使い方を知ろう」

 

2年生国語「問いを立てながら聞く」

2年生国語「問いを立てながら聞く」

3年生音楽「滝廉太郎花」

3年生音楽「滝廉太郎花」

 

 

 

 

令和6年4月22日

授業参観、PTA総会がありました!

4月19日(金曜日)に、授業参観・PTA総会がありました。授業参観では、1学年の学活で「新聞でタワーをつくろう!」。2学年の美術で「風景画~わたしの視点で描く~」。3学年の学活で「大人とはどんなものだろう」を行いました。保護者の見守る中、生徒たちは張り切って授業に取り組んでいました!PTA総会へのご協力もいただきありがとうございました!

授業参観の様子2年 授業参観の様子1年 授業参観の様子3年

 

令和6年4月19日

令和6年度全国学力・学習状況調査(3年生)、水戸市総合学力調査「学びの診断」(2年生)

全国の中学校3年生対象に行われる「全国学力・学習状況調査」、水戸市内の中学校対象に行われる「水戸市総合学力調査「学びの診断」が実施されました。また、前日には学習状況に関するアンケートをオンラインにて行いました。一生懸命頑張りました!

image_50730753CIMG9015

令和6年4月18日

1年生の部活動体験2日目です

今日は1年生の部活動体験2日目です。

天気にも恵まれ、暖かな陽気の中でのびのびと活動できました。

ソフトテニス 軟式野球
卓球1 CIMG9006

2年生、3年生とも、体験に来た1年生にラケットの持ち方を教えたり、上手く打てると明るく声をかける姿が見られました。

1年生は、頑張れる部活動が見つかるといいですね。

2・3年生は、後輩が入ってきたら、新チームとして一層頑張ってください。応援しています!

 

令和6年4月17日

1年生が部活動体験を行いました

1年生が部活動体験を行いました。初めての部活動を精一杯頑張っていました。これから楽しみですね。

また、2、3年生は先輩として熱心に教え、頼もしい姿が見られました。

卓球

ソフトテニス軟式野球

令和6年4月16日

自転車点検を行いました

放課後、1学期最初の自転車点検を行いました。

自分の使用している自転車に整備不良がないか、熱心に点検をしていました。

今年度から、自転車点検にもクロームブックを活用しています。

1年生3年生

点検を終えて下校する様子です。

2年生

点検された自転車で、安全に登下校しましょう。

令和6年4月15日

交通安全教室

今日の給食はチーズパン・牛乳・ポテトサラダ・とり肉の唐揚げ・ウインナーとキャベツのスープでした。

1年生は給食が始まって2日目ですが、スムーズに配膳できていました。

CIMG8946CIMG8948

CIMG8949CIMG8950

5時間目は交通安全教室を行いました。

水戸警察署の方から自転車の乗り方、交通ルールを教えて頂きました。

DVDの映像から交通ルールを甘く見ているととても大変な事態になったり、自分だけでなく家族や周囲の人にも影響を及ぼしてしまうことが分かりました。

CIMG8952CIMG8954

CIMG8955CIMG8956

また、ヘルメットは頭を守る上でとても大切で、特にあごベルトの調節が重要だと教えて頂きました。

令和6年4月12日

新入生歓迎会を行いました

4/11(木曜日)新入生歓迎会を行いました。

4校時に、生徒会を中心に新入生歓迎会が開かれました。

生徒会長大森さん(3年)から改めて歓迎の言葉があり、その後、委員会や部活動の紹介がありました。

<運営・司会><生徒会長の歓迎のことば>

CIMG8901CIMG8905

<生徒会紹介><卓球部紹介>

CIMG8906CIMG8908

<テニス部紹介><野球部紹介>

CIMG8915CIMG8921

<テニス部実演><野球部実演>

CIMG8919CIMG8926

<卓球部ビデオ紹介>

CIMG8908

明日から部活動の見学や体験も始まります。1年生には今日の内容を参考にして、楽しく活動してほしいです。

令和6年4月12日

4/10 快晴!!

4/10(水曜日)第78回入学式が行われました。

新入生22名は、少し緊張した様子ながらも会場に堂々と入場し、在校生から拍手で迎えられました。

<新入生入場>

入学式1入学式2

新入生を代表して原田彩未さんが「誓いの言葉」を発表しました。原田さんは、これからの中学校生活を

有意義に送るために3つの目標を立ててくれました。

<誓いの言葉>1「進んであいさつをする」2「規則を守る」3「計画的に学習する」

入学式3入学式4

飯富中学校は、22名の新入生を迎え、全生徒(62名)がそろいました。生徒数は少ないですが

何事にも一生懸命に取り組み、活気ある学校をつくってほしいです。応援、お願いします。

<入学生>

入学式5

<校庭の桜>

入学式6入学式7

 

 

令和6年4月10日

令和6年度2日目 2・3年生の様子

2、3年生の学級開きの様子です。

委員会やクラスの係、学級目標などを決め、令和6年度が本格的に始まりました。

学級開きの様子1学級開きの様子2

グループになっての昼食で会話が弾みました。

みんなの笑顔がこぼれています。

昼食の様子1昼食の様子2

令和6年4月9日

新学期が始まりました

本日4月8日(木曜日)6人の新しい先生をお迎えして新任式及び始業式が行われました。

R6始業式 (12)

R6始業式 (11)R6始業式 (9)

R6始業式 (1)R6始業式 (3)

R6始業式 (4)R6始業式 (6)

新しい教室でみんな元気にスタートできました。

生徒代表抱負発表では、昨年の経験から新たに本年度の目標を立て、立派な態度で抱負を語りました。

R6始業式 (2)R6始業式 (7)

R6始業式 (8)

飯富中学校は、すべての教職員が生徒全員と授業や学校行事等で関わることができます。

各学年をおもに担当する3名の教員が担任として生徒と積極的に関わる複数担任制を導入します。

R6始業式 (15)R6始業式 (13)

複数担任制の導入により、多角的な視点で生徒に関わることができ、生徒の長所や能力をさらに伸ばすことにつながり、生徒の変化に気付きやすくなります。

生徒への様々なアプローチが可能で、生徒も複数の先生に相談がしやすい環境となります。

 

令和6年4月8日
オプション