このページの本文へ移動
Since 00170527
Monthly 00001750

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

アクアワールドを楽しみます!(1・2年遠足)

延期になっていた遠足が再開し,今日は1・2年生が大洗に向けて元気に出発していきました。
少し肌寒い陽気ですが,体調を崩すこともなく,児童たちはグループの友達と楽しく活動できているようです。
今頃は,お家の方が作ってくれたお弁当をしっかり食べて,午後のグループ活動を楽しんでいるところです。
image0image1image2
image3image4
令和3年11月1日

1,2年生「歯科保健指導」

1,2年生で「歯と口の健康づくり」歯科保健指導が行われました。水戸市歯科医師会から3名の先生方をお招きして、「おやつアンケート・むしばって?・むしば予防「かきくけこ」」をテーマに、ご指導いただきました。
「なぜ虫歯ができるのか?」、「その予防にはどうすればよいのか?」など、画面を見ながら質問に答え、楽しく学びました。その後、歯科医師会から頂いた歯ブラシを使って、持ち方や歯ブラシの当て方の練習を行いました。コロナ禍のため、距離を置き、練習時間も短時間で学習をしました。今日から、歯磨きの仕方が変わるかな・・・・・?
DSC_0622DSC_0624DSC_0626DSC_0628DSC_0631DSC_0634DSC_0636DSC_0639DSC_0640
 
令和3年10月28日

本校を会場にリモート研修が実施されました

本校を会場に,茨城県主催の研修会が実施されました。本来であれば、ひたちなか市や水戸市そして高等学校からも先生方が多数いらっしゃるのですが、コロナ禍ということでリモートでの開催となりました。
水戸市総合教育研究所の副参事や水戸市のICT支援員の方がサポートに来てくださいました。
校長室で開会行事に参加し、本校の教育について発表しました。さらに、各教室に分かれてグループ協議を実施しました。
水戸市やひたちなか市の小中学校、高等学校の先生方と意見交換ができ、有意義な研修会となりました。
12345689
 
令和3年10月27日

「就学時健康診断」

本日、来年度入学を予定している児童と保護者が来校し、就学時健康診断がありました。親子で受付を済ませ、内科検診、歯科検診、視力検査や聴力検査などを行いました。スムーズに進めることができました。みんな元気にあいさつができ、自分の名前もしっかりということができました。校医の西宮先生、加藤先生、お忙しい中、ありがとうございました。
DSC_0604DSC_0600DSC_0603DSC_0598DSC_0599DSC_0596DSC_0597
令和3年10月22日

サツマイモ配り・・・

6年生全員で、先日掘り取ったサツマイモを全校児童分を袋に小分けしました。「1年生に大きなサツマイモを渡したい!」と、1年生優先に大きなサツマイモを選んで入れていました。優しさいっぱい!の6年生です。今日は、全員がサツマイモを持ち帰りました。6月7日に植えたサツマイモの苗が、夏の日差しをたっぷり受けて大きく成長し、今年もたくさん収穫できました。各家庭で、無農薬栽培の「秋の味覚」をお楽しみいただければと思います。
IMG_0039IMG_0041
IMG_0043IMG_0048
令和3年10月21日

『算数おもしろ教室』!!

本日、元水戸市立赤塚中学校長 川又宏文先生をお招きし、6年生において「算数おもしろ教室」を行いました。
『逆ピラミッド型高速計算 6連』では、ランダムに6つの数字を書き、ひとつずつ足し算をして、その一の位の数値を下に記入し、同様に足し算を続け、逆ピラミッド型に計算を進め最後の一桁を求めます。子どもたちは、一生懸命計算をして答えを導き出しますが、川又先生は、その数を瞬時に答えます。子どもたちからは、「いったいどうやっているの?」と声に出したり、目を丸くして先生を見たりしていました。ある法則を見つけると簡単に求められるようですが、決して答えを明かさないので、知的好奇心を揺さぶります。そのまま、同様に『バレンタインデー予想』『入っている?それとも入っていない』など、面白いタイトルで授業が進んでいきました。一つ一つの内容が興味深く、誰もが課題に熱心に取り組んでいました。授業の最後に、見る角度によって形が変わる不思議な図形をいくつかモニターに映し出し、「算数も普段の生活も、見る角度が違うと見えてくるものも違うんだよ!」と、今日の授業を振り返りながら、物事を多面的に捉えることの大切さについてもお話をいただきました。あっという間の1時間でした。授業が終わると、子どもたちは川又先生の周りに集まり、今日紹介していただいたものを身近で見せていただき、熱心に質問をしていました。川又先生、今日は本当にありがとうございました。
【子どもたちの感想】
○最初の手品では、とても不思議で驚きました。次の「逆ピラミッド型高速計算6連」では、どんな決まり、規則性があるのか調べたかったけど、わからなかったので、本やインターネットを使って必ず調べて突き止めたいと思いました。また、「バレンタインデー予想」も、とても難しくわかりませんでした。(これも絶対に調べて突き止めたいです)とにかくとても面白く、びっくりし、中学生か高校生で習う、または関係してるものを習うときは、しっかりと身につけたいです。とても楽しく、面白かったです。ありがとうございました。
○最初は、「?」が多かったけれど、先生の説明を聞いたら「なるほど~!」と思って理解できたらスッキリしました。また、川又先生はどうしてあんなことを思い浮かぶのかが僕には謎です・・・。
○もともと算数が嫌いで、「算数教室」と、聞いたとき少し嫌いだなーと思っていました。でも、超高速計算やプリントを使った技を見せてもらったら、とても楽しくなりました。そして少しだけだけど算数に興味がわいてきたので授業を受けてよかったです。
○私が今日、すごいなっと思ったのは、「入っている?入っていない?」という計算法です。最初、私が言ったものが本当に当たるのかな、疑問に思いました。みんな私の選んだものを当てようとして発表するけど、当たらないから無理だろうと思ったら、川又先生がズバッと当ててきて驚きました。私も、川又先生のように、算数が得意になれたらいいなと思いました。
○今回の授業は想像以上に楽しかったです。逆ピラミッドや、バレンタインデー予想など、やったことがない新しい計算方法で、答えが分かれば分かるほど面白くなっていきました。どんなに難しい式でも、法則を見つければ、簡単に計算することができたり、答えが分かったりしてしまうなんてすごいなと思いました。川又先生がおっしゃっていた、「物事を色々な面から見なさい」という言葉も素晴らしいなと思いました。

DSC_0488DSC_0473DSC_0469DSC_0470DSC_0471DSC_0480
 
令和3年10月14日

児童・生徒優先接種枠のご案内(茨城県教育庁保健体育課より)

茨城県教育庁保健体育課より、連絡がありましたのでお知らせいたします。

 県が設置する5つの大規模接種会場(阿見、古河、神栖、つくば、水戸)において、新たに児童生徒優先接種枠を設定・追加することになりましたので、ご案内いたします。
 下記予約サイトから申し込みができます。

 1 会   場 5会場(阿見、古河、神栖、つくば、水戸)
 2 接種開始日 10月16日(土曜日)~(※水戸会場は増枠)
 3 接種時間帯 平日(16時 ~20時30分)
         土日( 9時 ~20時30分) 
 4 接種対象(申し込みできる方)
   県内の学校に通学する12歳以上18歳以下の小学生、中学生、高校生
 5 予約開始日等
   令和3年10月14日(木曜日)正午~
 ※ 予約申込みサイト
   https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/kiki/daikibosessyu.html
 
令和3年10月14日

今年もたくさんサツマイモがとれました!

本日昼休みに、縦割り班によるサツマイモ掘りを実施しました。今年も大きなサツマイモがたくさん採れました。上級生がリードして下級生の面倒を見ながら、それぞれのグループで手際よく進めることができました。大きく二つのグループに分けて、グラウンドの除草作業も併せて実施しました。たくさんの草が入ったゴミ袋がいくつも集まってきました。何事にも一生懸命取り組む新荘小学校の子どもたちです!
DSCN9855DSCN9863DSCN9873IMG_7009IMG_7044IMG_7023
令和3年10月14日

リモートで全校朝会

DSC_0432DSC_0433DSC_0445DSC_0439DSC_0449DSC_0452DSC_0454DSC_0457
リモートによる全校朝会を行いました。
校長先生のお話を抜粋して・・・、
・・・・、秋は、読書の秋、食欲の秋、実りの秋など、「○○の秋」とたとえて言いますが、皆さんにとってはどんな秋ですか・・・・?本校の「実りの秋」といえば、明日、縦割り班でサツマイモの収穫を予定しています。それに向けて、昨日、6年生の皆さんが、下級生のみなさんのために、サツマイモのツルを丁寧に切り取ってくれました。土に中では、サツマイモがきっと大きく育っていることでしょう。今からワクワク、楽しみですね!また、学習面では、次の学年に向けて学習内容も後半に入っています。内容も少し難しくなってきています。人は誰でも、簡単な学習内容を理解した時より、少し難しい学習内容が分かった時のほうが喜びは大きいものです!
1時間、1時間の授業を大切に、昨日の自分より、今日の自分、今日の自分より、明日の自分と、自ら学び、多くのことを吸収し、自分を大きく成長させていきましょう!・・・・
 
全校朝会後、表彰式を行いました。本日表彰されたのは、次の児童です。
○第61回茨城県吹奏楽コンクール小学生の部 金賞 新荘小学校合奏部
○朝日新聞社主催 第27回東関東吹奏楽コンクール小学生の部 金賞 新荘小学校合奏部
○水戸市児童生徒科学作品展 教育長賞 5年 稲葉さん
      〃         金賞 2年 前澤さん
      〃         銀賞 3年 赤嶺さん
○第65回茨城県児童生徒科学作品展地区展 銀賞 2年 前澤さん(表彰後日)
      〃              佳作 5年 稲葉さん
○海・花ちびっこサッカー大会 優秀賞 新荘常盤サッカー少年団 代表 2年 楠瀬さん
 
令和3年10月12日

「実りの秋」を迎えています!

DSC_0386DSC_0391DSC_0392DSC_0395DSC_0419DSC_0421DSC_0422DSC_0423DSC_0407DSC_0409DSC_0411DSC_0417DSC_0404DSC_0408
13日(水曜日)に、かえでの子班活動(縦割り班)によるサツマイモ掘りを実施します。その日に向けて、今日は6年生がツル切りをしてくれました。手際よく作業を行い、あっという間にツルがなくなりました。6年生は、普段から朝のボランティア活動なども行っているため、友達と協力しながら、次に何をやるのか相談をしながらグループごとに進めていました。さすが!!新荘小学校のリーダーです。大きなお芋が出てくることを期待して・・・。
畑から戻ってくると、3年生が理科の学習で外に出てきました。今日は、太陽の動きの観察です。こちらも、グループで協力しながら、太陽の動きをチェックする観察板を置き、割り箸を立て、太陽の影をボードに記入していました。さらに、太陽を遮光板を通して観察をしました。学習も、植物も「実りの秋」を迎えています。
令和3年10月11日

避難訓練を実施

DSC_0372DSC_0374DSC_0377DSC_0380DSC_0382DSC_0384
昼休みに、放射能事故を想定した避難訓練を実施しました。今日はロング昼休みだったため、グラウンドから教室に戻る児童も多く、きちんと放送を聞いて行動することができました。最後に、Meetで安全担当の長谷川先生から、教室へ戻る時は手や顔などをよく洗い、上着は昇降口でぬぐこと、教室では、窓をきちんと閉め、換気扇やエアコンなど外気を取り込んでしまう機器のスイッチを必ず切ることなど、詳しく話がありました。また、登下校中や休日に同様の事故が起きた時の行動についても触れ、「自分の身は自分で守る!」という意識を高めることができました。
 
令和3年10月6日

10月の学校だより,行事予定を掲載しました

10月の学校だより「無患子」,行事予定を掲載しましたのでご覧ください。 

pdf10月の学校だより
(pdf 437 KB)


pdf10月の主な行事予定(pdf 172 KB)
令和3年10月1日

通常登校に・・・

今日から通常登校となり、学校には、子どもたちの元気な声がまた戻ってきました。全員がクラスに集合し、ちょっと遅れて2学期がスタートした感じです。各クラスでは、係を決めたり、2学期の目標を確認したりしていました。また、リモートでも学習は進めていましたが、改めて2学期の学習がスタートしました。6年生では、江原先生が社会科の授業を行っていました。「室町時代を体験してレポートを書こう」をテーマに、調べ学習をするグループとお花やお茶を体験するグループに分かれて、熱心に取り組んでいました。剣山、風炉釜や茶碗、茶筅など、実物を前に、実際に自分の手で触れ、体験を通して学んでいました。貴重な学習となりました。
DSC_0372DSC_0370DSC_0368DSC_0361DSC_0358DSC_0357DSC_0354DSC_0356
令和3年10月1日
オプション