このページの本文へ移動
Since 00170522
Monthly 00001745

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

使ってます!タブレット 子どもたちも夢中

本日の「GIGA授業やっちゃいます」は,2つの学年の授業を紹介します。
1校時の5年図画工作「心のもよう」では,前時までに仕上げた自分の作品を撮影し,スライドに貼り付け,作品カードにする活動でした。題名や工夫した点など,それぞれの思いを入力し,提出するところまででしたが,すべての児童が集中して取り組んでいました。撮影の途中にも,何人かの児童に声をかけられ,スライドの入力の仕方を教える場面はありましたが,分かっている子が別の子に教えたり,分からない子もそのままにせず,何とか解決しようと取り組んでいたりと,学びに向かう姿勢が素晴らしかったです。
また,3校時の4年国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」では,つなぎ言葉をJambordで分類し,ワールドカフェ方式でプレゼンテーションをする活動でした。それぞれの班でまとめたことを,発表担当になった児童が一生懸命に説明し,活気のある授業でした。
まだまだ,GIGA授業は始まったばかりですが,道具として使いこなし始めた子どもたちの姿に期待感をもちました。
IMGP8141IMGP8142IMGP8146IMGP8149IMGP8194IMGP8203IMGP8204IMGP8208
令和3年6月1日

Google フォームの活用を見に来てくださいました

水戸市総合教育研究所から本校で日常的にChromebookを活用している
様子を参観に来てくださいました。
まずは,集中してドリルパークに取り組み,「できた!」「やった!」と
小声で言いながら算数の学習を進めている様子を参観しました。
次は,植物の観察をしている様子やキアゲハが幼虫からさなぎになる様子の
観察記録を作成する子どもたちの様子です。「見てください。こんなに小さかったんです!」
自分の発見や気付いたことをお客様に伝えようと,一生懸命に話しかけていました。
最後にGoogle フォームを活用して,都道府県の名前のタイピングテストをし,
振り返りをしている学習を参観しました。前回の学習終了時点から確認できるため,
自分自身で「この前よりできた!」と実感していました。
234516









 
令和3年5月28日

「グリーンカーテンづくり」今年も始まりました!

5年生において,環境教育を含めて「グリーンカーテンづくり」が今年も始まりました!毎年お世話になっている中村先生を講師としてお招きし,土づくりを行いました。中村先生から,植物の生育に適した土の条件をお聞きし,苦土石灰や有機質肥料を入れて,丁寧に土をほぐしました。来週行われるグリーンカーテン集会に向けて,雑草が生えていた花壇は見違えるほどきれいになりました。
中村先生は,「植物を育てる上で土づくりが基本です」とおっしゃっていました。
DSC_0092IMG_6795IMG_6797IMG_6799DSC_0095
令和3年5月26日

GIGA授業やっちゃいます!

本校の職員室には,「GIGAやっちゃいます」コーナーがあり,タブレットを使った授業を行う先生がホワイトボードに予定を書き込みます。その予定を見て,互いに授業を参観しあっています。今日は,4校時に6年生家庭科,4,5校時に4年生国語の授業がありました。

4年生の国語では,「都道府県名を使って文を書こう」を課題に,都道府県名を入れた簡単な紹介文を各自が考え,スプレッドシートに入力しました。グーグルを使って都道府県名の特産品などの特徴を調べ,紹介したい内容を短い文章にまとめていました。入力データは,グループごとに共有できるため,各グループのシートは,一人で入力する何倍もの速さで埋まっていきました。ローマ字は,3年生で学習をしましたが,まだまだ慣れていないので,長谷川先生が用意してくれたローマ字一覧表を見ながら入力をしました。グループで協力しながらひとつのものを完成させていくため,全員が夢中で取り組んでいました。それぞれが課題達成のためにタブレットを使いながら,自然にローマ字入力を覚え,合わせて,各都道府県の特産品なども知ることができました。

6年生の家庭科の授業では,クリーン大作戦「校内の汚れたところをきれいにしよう!」を行いました。グループごとに校内の汚れているところを調べて,どのような方法できれいにするか計画を立て,まず,タブレットで写真を撮ります。その後,様々な方法できれいにして,再度記録に残します。ビフォー,アフターで写真を並べて,オクリンクで送信し,全グループの作業場所の写真が揃います。最後に,プレゼンをしながら全体で情報を共有しました。各班では,棒に布を巻きつけたり,綿棒をつかったり,ガムテープをつかったりと,思い思いの方法できれいにしました。発表を聞きながら,清掃の視点や方法を改めて学び,校内の別の場所やそれぞれの家庭に目を向けるきっかけになったようです。
6年生に「タブレットを使った授業はどうですか?」と聞くと,質問をした全ての児童が「楽しい!」と答えていました。
DSC_0090DSC_0055DSC_0059DSC_0064-1DSC_0065DSC_0066DSC_0070DSC_0072DSC_0074DSC_0080DSC_0084DSC_0088
令和3年5月25日

「さわやかな朝のあいさつ」&「租税教室」

今朝は,今学期2回目のあいさつ運動。4年生の明るく元気なあいさつが響き,さわやかな一日のスタートを切ることができました。
IMGP8099IMGP8103

6校時に,水戸税務署の赤津様をお招きし,6年生の「租税教室」が行われました。映像を交えながら税の大切さを学び,一億円(レプリカ)を手にして,札束の大きさと重さに驚いていました。内容については,昨日,事前学習を行って本日の授業に臨みました。
CIMG2762CIMG2766CIMG2770
 
令和3年5月20日

ふわっふわの土をつくりました

本日砂場に2トンの川砂が届きました。
その川砂をきれいに均(なら)し,さらに耕運機で柔らかくしました。
ふわっふわっの土のできあがりです。
昼休みの後のことなので,子どもたちはまだ誰も土に触れていません。
明日,ぜひ遊んでみてください。
1年生の図工の教科書に「すなやつちとなかよし」というページがあります。
砂場で楽しくお勉強してくださいね。準備万端です。
1234


 
令和3年5月18日

須藤先生(一中)が来校し公開授業

今日は,6年生で英語で,第一中学校の英語担当の須藤先生が来校し,授業公開がありました。英語科においても,小学校でどのようなことを学び,中学校に入ってくるのか,小中連携がとても大切です。授業では,学校に何で登校するかをお互いに英語で答えました。I come to school by ~(乗り物). I come to school on foot.など,友達と楽しく英会話をしました。その後,デジタル教科書から聞こえる英語を聞きながら,何を説明しているのか教科書の写真を見ながら番号を付けていきました。
このように本校では,山崎先生とデイビッド先生の専科授業を2年生以上で実施しています。
職員室に戻る途中,4年生,5年生の教室をみると,移動教室で誰もいませんでした。でも,机椅子は整頓され,上着はきちんと椅子に掛けられていました。誰もいない教室でも整然としていて気持ちがいいです。
さらに,3年生教室へ行くと,タブレットを使って,ドリルやローマ字の練習を行っていました。タッチペンを使って,ひっ算で計算し答えを入力する子,ローマ字入力にチャレンジする子,国語辞典の使い方を学んでいる子など,それぞれが夢中で学習を進めていました。
DSC_0014DSC_0016DSC_0017DSC_0019DSC_0020DSC_0026DSC_0027DSC_0013DSC_0028DSC_0029DSC_0031
令和3年5月18日

「学校探検」&「タブレット操作もお手の物」

3,4校時に,1年生の学校探検がありました。校内各箇所をまわって,説明を聞きました。校長室にも入り,興味津々に掲示物などを見ていきました。1年生も入学から,今日で25日間登校しました。もうすっかり学校生活にも慣れました!学校探検を行い,もう迷子になりません・・・。
IMG_0165IMG_0166IMG_0169IMG_0170

5年生では,いよいよ始まる「グリーンカーテン」について,植物の種類や上手に育てるポイントなどを検索し,プレゼンテーションにまとめていました。
「スライド」というクラウド上のソフトを活用することで,全員で同じシートに入力ができるため,各グループごとのシート一枚に,4人で協力してまとめていました。調べる前に,誰が何を調べてどのようにまとめるか,役割分担をはっきりさせてから作業に取り掛かりました。検索にも慣れ,素早くたくさんの情報を得ていました。
これまでは,パソコン室に移動して検索をしていましたが,教室で各自がタブレットをすぐに出して,検索からまとめの作業へと入ることができ,とても便利です。
DSC_0003DSC_0007DSC_0008DSC_0009DSC_0012
令和3年5月17日

ふるさと新荘 再発見 その2

13日(木曜日)に「ふるさと新荘 再発見 その2」を実施しました。朝方からの雨も,子どもたちが出発する予定の時刻にはすっかり上がり,2日目も無事史跡を巡ることができました。最初は,武家屋敷のあった新荘の旧町名を記した碑を探しながら,二十三夜尊桂岸寺を目指しました。町名には,「柳」「松」「梅」「桃」など,木の名前が付けられており,その由来に思いを巡らせていました。また,桂岸寺では,普段入ることのなかった回天館も拝観し,水戸藩の歴史に触れました。さぁ,これから,この探検で興味・関心をもったことが,どのように発展していくのか楽しみです。
IMGP8076IMGP8080IMGP8082IMGP8084IMGP8087IMGP8089IMGP8093IMGP8095
令和3年5月13日

ようこそ1年生

今日のロング昼休みは,集会委員会の企画で「ようこそ1年生集会」が行われました。コロナ禍で,全員そろっての集会はできませんでしたが,子どもたちなりに考え,放送による新荘小クイズや顔合わせのためのパレードが行われました。1年生ばかりでなく,他学年の児童も楽しくクイズに答えたり,自分の学年のオープンスペースを通過する1年生に拍手を送ったりするなど,温かい雰囲気で会が進められました。最後には,児童を代表して,6年生のかえでの子班長から手作りのメダルを受け取り,1年生もとても満足でした。
DSCN9237DSCN9238DSCN9245DSCN9249DSCN9251DSCN9252
令和3年5月12日

すてきなお花をありがとうございます!

本日は学校が華やぎました!

近くにお住いの大津様より鮮やかなバラの花をいただきました。
早速玄関に飾ると,子どもたちが見入っていました。
「すごくきれい!豪華ですね。」
「バラの花がこんなに大きくてすごい!」
感心していつまでも見つめていました。

花の店サトー様より電話をいただきました。
なんと,素敵にアレンジされたお花をプレゼントしてくださるとのことです。
お花が届くと教頭先生が嬉しそうに全校放送を入れました。
子どもたちがすぐに職員室に集まってきました。
「うわぁ,どれもきれいで迷います!」
「すっごい!どの何色にしようかな。」

大津様,花の店サト―様本当にありがとうございました。
2
3645981






 
令和3年5月11日

全校朝会を実施しました

「姿勢を正して,爽やかに笑顔であいさつをしましょう!」
校長先生からの話が始まりました。
今月は,無患子の脇にある「ユズリハ」についてです。
「ユズリハはなぜユズリハと言うのでしょうか。」
子どもたちは一生懸命に考えます。
「ユズリハは,春に新しい葉が出ると,一年間付けていた古い葉は新しい葉に次の年を譲り,役目を終え葉を落とします。このことから『葉を譲る』『譲る葉』として『ユズリハ』と言います。
このユズリハのように,新荘小学校では古くからボランティア清掃が引き継がれていきます。先輩から私たちへ,そして,私たちから後輩へと続いていきます。
今年で117年も続く新荘小学校ですが,このユズリハのように,バトンが引き継がれ,いよいよ全校児童180名の皆さんに新荘小学校は任されているのです。」
校長先生の話は静かに続きます。
伝統校の誇りと責任を感じる清々しい一日のスタートです。
06050403020107
令和3年5月11日

ふるさと新荘 再発見 その1

日頃何気なく通り過ぎている道ですが,周りを見ると多くの歴史的遺産や文化的遺産があるのに気付かされます。今日は,6年生が3・4校時の「まごころタイム」を使い,新荘地区にある歴史の深いものやその起源などについて興味・関心を深めるために,学区探検(偕楽園方面)に出かけました。曇り空ではあったものの,雨に降られることなく,砂久保神社や信願寺,偕楽園など,予定したコースを無事回ることができました。何度も足を運んでいる偕楽園ですが,改めて太郎杉の大きさや歴史(樹齢800年)に驚いていました。また,今後の活動に生かすために,自分の興味をもった場所の看板や碑に書かれた歴史や由来,起源などについて,しっかりとメモをとっていました。さすが6年生。明後日は,保和苑方面です。
IMGP7995IMGP8002IMGP8012IMGP8016IMGP8022IMGP8033IMGP8035IMGP8039IMGP8047IMGP8053IMGP8060IMGP8062
令和3年5月11日

早朝からボランティア清掃・・・

毎朝,子どもたちのボランティア清掃が行われています。
登校した子どもたちは,ベンチにランドセルをおろし,箒を手に取り,昇降口前,南門,東門など,思い思いの場所に向かって行きます。
今は,ムクロジのわきにあるユズリハの木が多くの葉を落としています。
ユズリハは,春に若葉が出て成長すると,古い葉が新しい葉に譲るように落葉することからその名がつけられています。ボランティア清掃も受け継がれ,穏やかな表情で,子どもたちが毎日お掃除をする様子を見ていると,また,新荘小学校にも新たな時代が来たことを実感します。
子どもたちが掃き取る落ち葉は,多い時には,ゴミ袋が満杯になります。

ボランティア清掃の子どもたちにお礼を言いながら,いつものように,昇降口で挨拶をしていると,「おはようございます。この花どうぞ。」と低学年の2人からお花のプレゼントがありました。嬉しくて「なんて素敵な朝なんだろう・・・」と思いました。

それぞれの学級では,今日も落ち着いた態度で一日をスタートさせています。
DSC_0978DSC_0983DSC_0984DSC_0987DSC_0990DSC_0991
令和3年5月10日
オプション