Since
00247097
Monthly
00001741
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
1年生 1年生と仲良くなろう会
2~6年生が「1年生と仲良くなろう会」を開いてくれました。
お兄さん・お姉さんが考えてくれた、
寸劇やクイズなどの出し物を楽しんでいました。
1人1人にワッペンのプレゼントもあり、とても喜んでいました。
また、1年生を代表して3人がお礼の言葉を伝えることができました。
浜田小学校の一員として、いろいろな学年の友達とかかわり、
楽しい学校生活を送ってほしいです。
![DSC04064 DSC04064](../manage/contents/upload/62949ab7b3dee.jpg)
![DSC04054 DSC04054](../manage/contents/upload/62949ac31efc4.jpg)
![DSC06315 DSC06315](../manage/contents/upload/62949acd786d3.jpg)
![IMG_4753 IMG_4753](../manage/contents/upload/62949ad4158ec.jpg)
令和4年5月30日
6年 遠足
6年生最後の遠足に行ってきました。
場所はモビリティリゾートもてぎでした。
大雨の影響で活動できるアクティビティは少ない中,
児童たちは班で協力しながら計画を変更し,
楽しく活動することができました。
![IMG_0489 IMG_0489](../manage/contents/upload/62a1a970a6f43.jpg)
![IMG_0988 IMG_0988](../manage/contents/upload/62a1a97b0b716.jpg)
![IMG_9825 IMG_9825](../manage/contents/upload/62a1a985cafd7.jpg)
![IMG_9831 IMG_9831](../manage/contents/upload/62a1a9935e292.jpg)
![IMG_9838 IMG_9838](../manage/contents/upload/62a1a9a0b8e43.jpg)
![IMG_9859 IMG_9859](../manage/contents/upload/62a1a9ab3388d.jpg)
午後は天気も良くなり,できるアクティビティも増えました。
小学校生活最後の遠足,児童にとって忘れられない思い出になりました。
![IMG_9933 IMG_9933](../manage/contents/upload/62a1aae0d06ea.jpg)
場所はモビリティリゾートもてぎでした。
大雨の影響で活動できるアクティビティは少ない中,
児童たちは班で協力しながら計画を変更し,
楽しく活動することができました。
![IMG_0489 IMG_0489](../manage/contents/upload/62a1a970a6f43.jpg)
![IMG_0988 IMG_0988](../manage/contents/upload/62a1a97b0b716.jpg)
![IMG_9825 IMG_9825](../manage/contents/upload/62a1a985cafd7.jpg)
![IMG_9831 IMG_9831](../manage/contents/upload/62a1a9935e292.jpg)
![IMG_9838 IMG_9838](../manage/contents/upload/62a1a9a0b8e43.jpg)
![IMG_9859 IMG_9859](../manage/contents/upload/62a1a9ab3388d.jpg)
午後は天気も良くなり,できるアクティビティも増えました。
小学校生活最後の遠足,児童にとって忘れられない思い出になりました。
![IMG_9933 IMG_9933](../manage/contents/upload/62a1aae0d06ea.jpg)
![IMG_1139 IMG_1139](../manage/contents/upload/62a1aae9f357d.jpg)
令和4年5月27日
2年生 シビックセンターに行きました!
2年生は、先週遠足で日立のシビックセンターへ行きました。
科学館では、グループごとに好きな展示物を見たり体験したりしました。
子どもたちは目をキラキラさせて、「すごーい」「これどうなってるの?」「もっとやってみたい」と言って、どの展示物でも楽しく活動していました。
シビックセンターでは展示物だけでなく、天球劇場のプラネタリウムを見たり、ビー玉で万華鏡を作ったり、みんなでお弁当を食べたりして、盛りだくさんな1日となりました。
![IMG_2686 IMG_2686](../manage/contents/upload/628b4439c781d.jpg)
![IMG_2703 IMG_2703](../manage/contents/upload/628b445270557.jpg)
![P1090024 P1090024](../manage/contents/upload/628b446863489.jpg)
![P1090039 P1090039](../manage/contents/upload/628b447ed4906.jpg)
科学館では、グループごとに好きな展示物を見たり体験したりしました。
子どもたちは目をキラキラさせて、「すごーい」「これどうなってるの?」「もっとやってみたい」と言って、どの展示物でも楽しく活動していました。
シビックセンターでは展示物だけでなく、天球劇場のプラネタリウムを見たり、ビー玉で万華鏡を作ったり、みんなでお弁当を食べたりして、盛りだくさんな1日となりました。
![IMG_2686 IMG_2686](../manage/contents/upload/628b4439c781d.jpg)
![IMG_2703 IMG_2703](../manage/contents/upload/628b445270557.jpg)
![P1090024 P1090024](../manage/contents/upload/628b446863489.jpg)
![P1090039 P1090039](../manage/contents/upload/628b447ed4906.jpg)
令和4年5月23日
6年 第1回作陶教室
6年生で作陶教室が行われました。
陶芸家の伊藤瓢堂先生と魁の会の方々を迎え,
今回は抹茶椀に使う粘土づくりをしました。
児童は粘土ができるまでの工程を見学・体験をすることができ,
児童はとても嬉しい様子でした。
実行委員の子どもたちも活躍していました。
次回の抹茶椀作りも楽しみです。
![IMG-0240 IMG-0240](../manage/contents/upload/627e2ef8e00a0.jpg)
![IMG-0052 IMG-0052](../manage/contents/upload/627e2ff4d41b8.jpg)
![IMG-0256 IMG-0256](../manage/contents/upload/627e2f082f304.jpg)
![IMG-0076 IMG-0076](../manage/contents/upload/627e2f18a0927.jpg)
![IMG-0112 IMG-0112](../manage/contents/upload/627e2f38d18da.jpg)
![IMG-0234 IMG-0234](../manage/contents/upload/627e2f298c5d0.jpg)
![IMG-0202 IMG-0202](../manage/contents/upload/627e2f43d4e8d.jpg)
陶芸家の伊藤瓢堂先生と魁の会の方々を迎え,
今回は抹茶椀に使う粘土づくりをしました。
児童は粘土ができるまでの工程を見学・体験をすることができ,
児童はとても嬉しい様子でした。
実行委員の子どもたちも活躍していました。
次回の抹茶椀作りも楽しみです。
![IMG-0240 IMG-0240](../manage/contents/upload/627e2ef8e00a0.jpg)
![IMG-0052 IMG-0052](../manage/contents/upload/627e2ff4d41b8.jpg)
![IMG-0256 IMG-0256](../manage/contents/upload/627e2f082f304.jpg)
![IMG-0076 IMG-0076](../manage/contents/upload/627e2f18a0927.jpg)
![IMG-0112 IMG-0112](../manage/contents/upload/627e2f38d18da.jpg)
![IMG-0234 IMG-0234](../manage/contents/upload/627e2f298c5d0.jpg)
![IMG-0202 IMG-0202](../manage/contents/upload/627e2f43d4e8d.jpg)
![IMG-0257 IMG-0257](../manage/contents/upload/627e300aafdbf.jpg)
令和4年5月13日
5年生 授業の様子
5年生の授業の様子です。
国語の授業では,友達にインタビューをするためにどんな質問をしたいか考えています。みんな友達にインタビューをするのを楽しみにしています。
![IMG_1158 IMG_1158](../manage/contents/upload/6274ecb892e40.jpg)
![IMG_2926 IMG_2926](../manage/contents/upload/6274ece88286c.jpg)
図工「心のもよう」では思いのままに絵の具を使って描き,自分の心を表現しています。みんなの心はどんなもようになるのかな?
![IMG_2931 IMG_2931](../manage/contents/upload/6274ed1c1cd02.jpg)
国語の授業では,友達にインタビューをするためにどんな質問をしたいか考えています。みんな友達にインタビューをするのを楽しみにしています。
![IMG_1158 IMG_1158](../manage/contents/upload/6274ecb892e40.jpg)
![IMG_2926 IMG_2926](../manage/contents/upload/6274ece88286c.jpg)
図工「心のもよう」では思いのままに絵の具を使って描き,自分の心を表現しています。みんなの心はどんなもようになるのかな?
![IMG_2931 IMG_2931](../manage/contents/upload/6274ed1c1cd02.jpg)
![IMG_2938 IMG_2938](../manage/contents/upload/6274ed3192c43.jpg)
令和4年5月6日