このページの本文へ移動
Since 00178364
Monthly 00005163

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

パレットタイム

3学期なって初めてのパレットタイムを実施しました。6年生が企画や運営をしています。今回はレクリエーションを行いました。鬼ごっこ、大縄跳び、ドッジボール、いす取りゲームなどの定番のほか、紅白玉入れなどにチャレンジしたグループもありました。
DSC02307DSC02314DSC02317DSC02320
DSC02325DSC02327DSC02345DSC02350
DSC02352DSC02356DSC02361DSC02362
DSC02391DSC02396DSC02405DSC02411
DSC02372DSC02376DSC02388DSC02380
6年生が、レクリエーションの内容やグループ決めなどをテキパキと指示していました。また、5年生や4年生も、下級生のお世話を進んで行っていました。活動が終了すると、「もう終わっちゃったの?」「もっとやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。業間休みや昼休みでも、パレットタイムの時の仲間に声をかけて遊ぶようにして、たくさんの友達ができるようにしましょう。

 
令和5年2月1日

6年プログラミング学習 なわとびタイム

6年生が理科の授業でプログラミングの学習をしました。「プログラミングとは何か?」から始まり、その基礎的な方法を学び、実際にプログラミングをしました。そしてそれがきちんと作動するか試しました。
DSC02206DSC02204DSC02215DSC02209
DSC02218DSC02229DSC02235DSC02233
DSC02222DSC02224DSC02213DSC02237
無事LEDライトが点灯すると「先生見て!」と喜びいっぱいの表情でした。「暗くなると」「人が通ると」など、指示を出して何度も試していました。

なわとび大会に向けて、火・木曜日の業間休みに各クラスで練習を始めました。低学年は体育委員の5・6年生が縄回しや記録係として補助しました。
DSC02249DSC02253DSC02256DSC02259
DSC02266DSC02273DSC02274DSC02280
DSC02285DSC02291DSC02296DSC02293
8の字跳びなどの大繩跳びではチームワークが試されます。リズムに合わせて跳ぶのが苦手な友達をどう励ますか、がとても大切です。大会に向けて、みんなの気持ちを一つにして練習しましょう。
 
令和5年1月31日

寿レンジャーも登場、あいさつ運動

日本に寒波が襲来し、寿小学校も雪模様です。そのような中、毎朝ふれあい委員会が行っているあいさつ運動に、企画委員が「寿レンジャー」に扮して加わりました。とても気温が低かったですが元気に呼びかけていました。
DSC02193DSC02198DSC02187
DSC02202DSC02184DSC02189
DSC02183DSC02195DSC02190
お互いに気持ちを込めたあいさつを交わすと、心があたたかくなります。ふれあい委員にも、寿レンジャーにも、皆さんを見守ってくれる地域の方にも、気持ちを込めて「おはようございます。」といえるようにしましょう。


 
令和5年1月25日

玄関の花 5年車いす・白杖体験

玄関に明るく温かく花が活けてあります。岡見京子先生の作品です。ありがとうございます。長い花がストック、丸い薄紫色の花がポンポンギク、水色の花がブルースター、白い小花がカスミソウです。
DSC02175DSC02170DSC02172
5年生が福祉の学習で、車いすや白杖体験の学習をしました。車いすの仕組みや乗り降り、移動の仕方を覚えました。また、アイマスクや白杖を身に着けて障がい物を避けて歩く体験をしました。車いすに乗った時の目の高さの違いや、全く見えない中で歩く体験にとても戸惑った様子でした。
DSC02141DSC02138DSC02147
DSC02144DSC02151DSC02159
DSC02160DSC02154DSC02164
足や目の不自由な人の立場に立つということはとても難しいですが、この体験を通して、その人の身になって生活するとはどのようなことなのかを想像する大切さを学びました。学習の振り返りをしっかり行い、これからの生活に生かしましょう。
令和5年1月23日

不審者対応避難訓練

避難訓練を実施しました。不審者対応(不審者が学校に侵入したことを想定した)訓練です。水戸警察署生活安全課の方をお招きして行いました。
DSC02104DSC02097DSC02109
DSC02105DSC02108DSC02112
DSC02114DSC02115DSC02125
業間休み、校庭に生活安全課スクールサポーターの方が扮した不審者が現れました。近くにいた先生が急行して確認し、ホイッスルを鳴らすと状況は一変!遊んでいた児童が一目散に昇降口に避難しました。その後、校舎にいた先生が連絡を受けサスマタなどの道具を持って行き無事不審者を確保しました。そのあとその場で、スクールサポーターの方から不審者との間の取り方やサスマタの使い方など、確保の方法を具体的にレクチャーしていただきました。
DSC02127DSC02131DSC02134
教室では訓練の最後に警察署の方からオンラインでお話がありました。そのお話の中の「『いかのおすし』や『おかしも』をして、自分の命は自分で守ろう。」はとても大事なことだと思います。時々声に出して確認し、万が一の時のためにすぐに行動できるようにしましょう。





 
令和5年1月19日

県・市芸術祭美術展巡回展、ふれあいday

県と市の小中学校美術展の絵画作品が展示されています。
内容は物語の絵や想像画、貼り絵など変化に富んでいます。寿小の児童の作品も展示されています。19日(木曜日)16:00まで展示します。ご来校の際はぜひご覧ください。
DSC02061DSC02064DSC02062
また、本日は4~6年生がふれあいdayを実施しました。
ふれあいdayとは、毎月1回行われる人権に関する学習です。本日の学習は、いじめはよくないことと分かっていてもいじめに加わったり、見て見ぬふりをしたりすることはどういう結果を生むのかを、動画を見て考えました。そのあと、良好な人間関係を築きながら生活することは何が大切なのかを話し合いました。
DSC02088DSC02069DSC02076
DSC02081DSC02079DSC02082
DSC02093DSC02092DSC02084
分かってはいても軽い気持ちでしてしまういじめがあります。「これをされたら相手がどのような気持ちになるのか」をよく考えて、はっきり断ったり、先生に伝えたりするようにしましょう。
令和5年1月17日

第3学期始業式

令和5年のスタートです。第3学期の始業式がオンラインで行われました。3名の学年代表児童が3学期の抱負を発表しました。
DSC01900DSC02043DSC02044
DSC02047DSC02050DSC02052
式では、2年の代表児童は「図工ではアイデアを浮かべられるように得意になりたい。」、4年の代表児童は「時間をしっかり見て行動したい。」、6年の代表児童は「歴史の勉強を頑張りたい。」と抱負を述べることができました。
校長先生からは、「一日一日、一時間一時間を大切にしてください。」「真剣に話を聞きじっくり学習しましょう。」「ボランティア活動を進んでやりましょう。」などのお話がありました。また、PTA会長さんからのメッセージ(この日の朝、校門であいさつ運動をしていただいた時のものです。ありがとうございます。)を紹介しました。「みんなにとって飛躍の年になりますように」と書いてありました。
DSC02056DSC02057DSC02058
3学期の始まりとともに1年の始まりでもあります。目標は決まりましたか?心を新たにして、目標に向かって粘り強く努力していきましょう。
令和5年1月10日
オプション