このページの本文へ移動
Since 00178369
Monthly 00005168

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

2年生 学区探検

10月27日(金曜日)に、2年生が町探検を行いました。

これまで、町探検に行くために挨拶や質問の用意をしてきたので、子どもたちは張り切って、気になっていることを聞いたり、真剣に話を聞いたりすることができました。

子どもたちはそれぞれの町探検の場所でいろいろな発見ができたようで、学校に戻ってくると他のグループの友達に話をしている様子がみられました。

また、町探検での気付きをグループで共有したり、メモを見ながら絵と文でしおりにまとめたりすることができました。

今後はグループで見てきたお店や施設について発表ができるように準備をしていきたいと思います。

ご協力していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

DSCN6611DSCN6612DSCN6613DSCN0090

令和5年11月1日

第2回 すてきな寿っ子紹介タイム

11月1日(水曜日)の給食の時間に、第2回目の「すてきな寿っ子紹介タイム」を行いました。

今回は、読書感想文コンクールや児童生徒科学研究作品展、平和の作文で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。

集会が始まる前は緊張した面持ちでしたが、賞状を受け取るときには、堂々と自信に満ちた表情が印象的でした。

これからも、たくさんの児童のよいところ、頑張っているところを紹介できるようにしていきたいと考えています。

IMG_7706 IMG_7707  IMG_7708 IMG_7710

 

令和5年11月1日

6年生 親子レク

10月27日(金曜日)に、6年生が親子レクリエーションを行いました。

今回は陶芸を体験するために、桧佐陶工房の方をお招きしました。

3年生のときに体験した笠間焼きとの違いを感じながら、説明を真剣に聞き、親子で相談しながら取り組む姿が見られました。

焼き上がりが楽しみになるような作品を仕上げ、「早く焼きあがらないかな。使いたいな」と待ち遠しい様子でした。

DSCN6534DSCN6531DSCN6556DSCN6538DSCN6564

完成は12月下旬頃になるそうです。

私たち担任も今からとても楽しみです。

企画してくださった学年委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

令和5年10月27日

6年生 ひとまち探検

10/17(火曜日)に、6年生が「ひとまち探検」に行ってきました。

小学校から路線バスに乗り、子どもたちだけでそれぞれの企業や施設を訪問しました。

訪問先では、企業や施設でのSDGsについての取組などについての説明を受けました。

真剣に説明を聞き、メモを取ってきたという子どもたちがたくさんいて、良い経験ができたのだと実感しました。

お昼は市役所と市民会館に分かれてお昼休憩をとりましたが、晴天に恵まれ、市民会館では屋上の芝生で休憩することができ、リラックスして次に向かいました。

普段歩くことが少ない水戸のまちなかを、Google mapやしおりで確認しながら、友達と協力して散策する姿を見ると、普段の学校の様子と違う大人な一面を垣間見ることができたように思います。

今後は、ひとまち探検で学んだことをスライドなどにまとめて発表する準備を進めていく予定です。

この体験が子どもたちの自信つながり、今後の生活で更に活躍する姿を見られることを期待しながら、指導を続けていきたいと思います。

引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。

4938803798359242008.3d43a0a2d020d88b9c7d4e64db0f56d9.231017074938803798359242008.7fed86302a8deb92ea574f97664ee13d.231017074938803798359242008.62b8b3d0c235ff757ce3b514963510cd.231017064938803798359242008.71aa156482d2c84da4b07aac6b04a0ad.231017054938803798359242008.839d4b76fe66c9ee7fff0a92e7fcf7c7.231017064938803798359242008.2f2d88951f8e8361de86cbc250bd9d6d.231017064938803798359242008.3e6c40fb3c20d818b832514dd683f3c4.231017064938803798359242008.2d0a3dd1d631cf0ae0c875aa95556e7b.231017064938803798359242008.8bb4b73cffdad7f133d8f074fa1ded0d.231017064938803798359242008.239c02c49d85a7bfbb313aebb504a5b3.231017064938803798359242008.c900a42d69281e2e71f9fe0927f0eaa3.23101706IMG_9157[1]IMG_9171[1]

 

 

 

令和5年10月26日

2学年 親子レクリエーション

10月20日(金曜日)に2年生の親子レクリエーションを行いました。

子どもたちは朝から「今日は家の人が来るんだ!」、「早く3時間目にならないかな。」と、とても楽しみにしている様子でした。

体育館にてお家の方と一緒に、ボールや風船、おたまで水と色々協力して運びました。

運動会でも行った「ふしぎなたまご」であったり、1学期に習った水のかさの単位を使った競技だったり、今までの学習を生かしながら楽しんで活動に取り組むことができました。

子どもたちの笑顔がたくさん見られた親子レクリエーションでした。

計画から準備まで行ってくださった学年委員の皆様、参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

DSCN6598DSCN6600DSCN6602

令和5年10月26日

4年生 親子レクレーション

10月6日(金曜日)に、4年生の親子レクリエーションが行われました。

紙ねんどを使い、親子で写真立てを作りました。

おうちの方と一緒に活動でき、うれしそうな表情の子どもたちの姿が見られました。

食べ物や花、生き物などの形を作り、思い思いの作品が完成していました。

この活動を通して、さらに親子の絆が深まればうれしいと思いました。

計画してくださった学年委員の皆様、また参加してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

DSC07439DSCF6074DSC07454IMG_0966

 

 

令和5年10月23日

6年生 外国語活動 Halloween party

金曜日の4・5・6時間目に6年生のそれぞれのクラスでHalloween partyを行いました。

毎週金曜日、寿小学校に来てくださっているコーディー先生と一緒に「jack-o-lantern」を作りました。

子どもたちは、すべて英語で行われている説明を必死に聞きながら、丁寧にランタンを作成していきました。

授業の最後に、子どもたちに振り返りと感想を聞いてみると、「英語の説明は難しかったけれど、友達と英語を確認しながら一緒に作ることができました。」と笑顔で答えていました。

外国語活動や外国語科では、ほとんどの授業がオールイングリッシュで行われております。

習うよりも、楽しく体を動かしながら体験的に英語を学ぶ機会を多く設定していきたいと思います。

IMG_6021[1]IMG_6024[1]IMG_6030[1]IMG_6029[1]IMG_6021[1]

令和5年10月20日

3年生 親子レク

10月17日(火曜日)に、3年生による親子レクが行われました。

体育館で親子でヒップホップダンスです。

講師の先生の「言葉ではなく、体を動かすことで心を通わせてほしい」というお話の後、レッスンが始まりました。

「学園天国」の音楽に合わせて、親子で動きを合わせたり、みんなで声を出したりしていると、自然と笑顔が溢れていました。

きっと、言葉以上に、いろいろな気持ちが通い合ったのではないかと思います。

親子レクを通して感じたことが、今後の子育てのヒントとなれば幸いです。

このような貴重な場を準備してくださった学年委員の皆様、ありがとうございました。

DSCN8435DSCN8444DSCN8454

令和5年10月20日

すてきな寿っ子紹介タイム

10月19日(木曜日)の給食の時間に、「落ち葉はきボランティア」や「あいさつ運動ボランティア」を行っている児童や、さまざまなお手伝いをしてキラキラキッズシールを集め、スーパーキラキラキッズに認定された児童、少林寺拳法や口腔衛生で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。

集会が始まる前は緊張した面持ちでしたが、集会の時には堂々と賞状を受け取り、自信に満ちた表情が印象的でした。

11月1日(水曜日)に第2回目、11月15日(水曜日)に第3回目の「すてきな寿っ子紹介タイム」を行います。

たくさんの児童のよいところ、頑張っているところを紹介できるようにしていきたいと考えています。

 

IMG_7491IMG_7464IMG_7489

令和5年10月19日

3年生 笠間遠足

10月13日(金曜日)、3年生が笠間方面に遠足に行ってきました。

チームワークをさらに深めるチャンスにするため、「みんなで思い出作りチームワークを大切にたすけ合い一番楽しい遠足にしよう」というスローガンを作り、準備を行ってきました。

当日は、見事な快晴に恵まれ、全ての活動を存分に楽しむことができました。

IMG_5834IMG_5847IMG_5855

桧佐陶工房さんでは、笠間焼のてびねり体験を行いました。

職員の方にコツを教わりながら、コップやお皿を作製しました。完成まで60日程度かかるそうです。焼き上がりが楽しみです。

IMG_5280IMG_5871IMG_5884DSCN8368

IMG_5909IMG_5910IMG_5915DSCN8387

芸術の森公園でお弁当を食べた後、遊びの杜で思い切り遊びました!みんな、最高の笑顔でした。

DSCN8404IMG_5932DSCN8396

IMG_5324IMG_5327DSCN8420IMG_5960

最後に、茨城県立陶芸美術館で笠間焼の作品を鑑賞しました。体験した笠間焼の芸術性に触れ、みんな感嘆の声を上げていました。

DSCN8428DSCN8353DSCN8350

この遠足はルールやマナーの大切さ、友達への思いやり、周囲への気遣いなど、多くのことを学ぶ機会となりました。

また、実行委員やレク係の活動からは、「自分たちで遠足をつくる」という、頼もしい姿勢が見られました。

この成長をこれからの学校生活で発揮し、集団としてさらにレベルアップできることを期待しています。

 

令和5年10月17日

5年生 親子レクリエーション

10月13日(金曜日)の5・6時間目に、5年生の親子レクリエーションを行いました。

各クラス2チームずつの全6チームに分かれ、トーナメント形式で親子ドッジボールを行いました。

子どもたちで話し合ってチーム名を決めるなど、今回のドッジボールをとても楽しみにしていました。

お家の方もチームに加わり、白熱した戦いが繰り広げられました。速いボールをしっかりとキャッチしたときやボールを素早くよけたときには、自然と拍手が起こり、自分のチーム以外の友達を応援する姿がとても印象的でした。

お家の方と学校のことについて話すきっかけになればと思います。

今回、企画・準備をしてくださった学年委員の皆様、ありがとうございました。

DSCN2026IMG_1784DSCN2037

令和5年10月13日

体力アップランニング 3日目

今日は、2年生と6年生が元気いっぱいに「体力アップランニング」を行いました。

6年生は、今年が持久走大会最後ということもあり、自分の持っている力を十分に出し切れるように、練習に取り組みました。

2年生も、6年生のかっこいい姿を見て、「去年の記録よりもよくなりたい」という気持ちで練習をすることができました。

持久走大会に向けて、目標をもって練習に取り組み、一人一人が自分の納得のいく記録が出せるように支援していきます。

ご家庭でも温かい励ましをお願いいたします。

IMG_E3730[2]IMG_E3731[1]IMG_E3732[1]

令和5年10月13日

人まちネットワーク事前指導

10月12日(木曜日)に、6年生の「ひとまち探検の事前指導」を行いました。

NPO法人「ひとまちネットワーク」から池田先生と小平先生をお招きし、探検当日に使用するiPadの使い方を教えてもらいました。

「水戸市内に賑わいを取り戻したい!」という池田先生の思いに、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。

また、小平先生からはiPadの使い方を教えていただき、マップやチャットの使い方を確認しました。

 

当日は、子どもたちだけでバスに乗り、水戸駅周辺の企業や施設に訪問します。

iPadにはマップやチャットだけでなく、GPS機能が付いており、本部から各班の現在地を確認できます。

各チェックポイントには、NPO法人のスタッフやボランティアの保護者がおり、児童の安全確認をしてくださいます。

安全第一で充実した1日になるように、事前指導を十分に行っていきたいと思います。

 

IMG_5970[1]IMG_5973[1]IMG_5974[1]

令和5年10月13日

体力アップランニング 2日目

今日も持久走大会に向けて、4・5年生が「体力アップランニング」を行いました。

5年生は、高学年になり去年よりも走る距離が伸びます。子どもたちは自分の体力をあげ、少しでも記録を伸ばせるように、5分間を最後まであきらめずに走りました。「去年と同じ距離だから、去年よりいい記録を目指たい!」と記録向上に向けて頑張る4年生の姿も見られました。

持久走大会に向けて、目標をもって練習に取り組み、自分の記録達成を目指してほしいです。

IMG_0985IMG_0986IMG_0983

令和5年10月12日

体力アップランニング

業間休みに持久走大会に向けて、体力アップランニングが始まっています。

木曜日は、1・3年生です。1年生は、初めて長い時間を走りましたが、子どもたちは自分の力を精一杯出し切りました。また、3年生も学年が1つ上がり、走る距離が長くなる本番に向けて、1周でも長く走ろうとする姿が多く見られました。

「初めてこんな走って疲れた」「去年の順位よりいい順位をとりたい」と目標をもって、練習に取り組む姿が多く見ることができました。

来月の持久走大会で自分の納得のいく記録が出せるように、これからの練習を頑張ってほしいです。

IMG_0978IMG_0979IMG_0980IMG_0981

令和5年10月11日

1年 遠足

10月6日(金曜日)に、1年生が「アクアワールド茨城県大洗水族館」に遠足に行ってきました。

初めての遠足、数日前から子どもたちは、「もうすぐ遠足だね」「イルカショー楽しみ!」とわくわくした様子で話していました。

当日は、晴れた秋空の下、大きなリュックを背負い、元気に出発しました。

アクアワールドでは、最初にオーシャンライブを見学しました。アシカのダンスやイルカのジャンプを間近で見た子どもたちからは、「飼育員さんになついていてすごい!」「イルカのお腹がよく見える!」といった楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。オーシャンライブの後は、ペンギンのお散歩や水槽の中の様子を見学することを通して、海の生き物への理解を深めることができました。神秘の海ゾーンでも、国語で学習したあんこうが砂に隠れる様子を見ることができ、とても満足げな子どもたちの表情が見られました。

また、子どもたちはお弁当の時間をとても楽しみにしていたようで、友達と楽しい時間を過ごしていました。

子1日を通して、学校の外での過ごし方を考えながら行動することができました。

これからも新たな発見を大切にしながら、多くのことを経験できるように、学校生活を充実させていきたいと思います。

CIMG0525CIMG0551CIMG0583CIMG0588
​​​​​​

令和5年10月6日

4年生 遠足 霞ヶ浦方面

10月4日(水曜日)に、4年生は霞ヶ浦方面に遠足に行きました。雨が降ってしまい、心配もされましたが、環境科学センターに着くころには、雨もやみ、楽しく活動を行うことができました。

環境科学センターでは、それぞれの班に分かれ、霞ヶ浦の歴史についての動画を見たり、外や館内でのクイズを行ったりしました。また、班のメンバーと「次の問題あっちにあるよ」「この問題は、これじゃない?」と協力しながら活動することができ、子どもたちの成長した姿が見ることもできました。

湖上体験では、「30分も走ったのに、ほんと少しだけしか進んでないんだね」と、改めて霞ヶ浦の大きさを実感することができました。

遠足を通して、新しいことに気付いたり、友達と一緒に活動することの楽しさを改めて感じることができたようです。


​​​​​​IMG_0902IMG_0893IMG_0921DSC07397DSC07334DSC07330DSC07403

令和5年10月6日

6年生 陸上記録会

待ちに待った「陸上記録会」が行われました。

 

他校の児童の姿を見て、そわそわした様子も見られましたが、記録会が始まると、寿小の友達を真剣に応援する姿が見られました。

自己新記録が出せた児童、全力で競技したけれど悔しい結果になった児童など、結果はそれぞれですが、全員が本気で取り組めたと思います。

 

6年生は、寿小学校の代表として、素晴らしい活躍をしてくれました。

ぜひ、お子さんに今日の様子を聞いて、あたたかい言葉をかけてあげてください。

 

朝早くからのお弁当作り、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

IMG_6857IMG_6864IMG_6867IMG_5846[1]IMG_5849[1]IMG_5862[1]IMG_5903[1]

令和5年10月5日

5年生 初めての調理実習

10月3日(火曜日)・5日(木曜日)に、5年生が初めての調理実習を行いました。

包丁の使い方やじゃがいものゆで方を事前に学習し、実際に調理を行いました。子ども達は朝からとても楽しみにしていて、丁寧にじゃがいもの皮をむいたり切ったりして、安全に調理することができました。

子ども達からは、「お茶が甘くておいしかった」「じゃがいもが上手にゆでられた」「初めて自分で作った​​​からおいしかった」などの感想が聞かれました。

終わった後は、子ども達の表情も笑顔であふれていました。

調理実習で学んだことを生かして、自分でできることにどんどん挑戦していってほしいです。

image0 (1)image1 (1)image3image2

令和5年10月5日

中学生との陸上練習

陸上記録会本番まで、残り2日となった今日。

笠原中学校の陸上部の方々に、走り方や跳び方、さらに基本的な姿勢などについて教えていただきました。

久しぶりに寿小学校に帰ってきた中学生もいたようで、「なつかしいです」「みんなに会えてよかった」などの声が聞かれました。

 

6年生は、普段の練習とは少し違う雰囲気で行うことができ、最後の練習にふさわしい、やる気あふれる姿で練習することができました。

それぞれの種目に、中学生が入り、一人ひとりに対して丁寧に教えてあげている姿が印象的でした。

来年は、6年生が今の5年生に教えてあげる番です。先輩の姿を見て、成長していってほしいです。

 

IMG_5809[1]IMG_5821[1]IMG_5820[1]IMG_5827[1]IMG_5835[1]IMG_5834[1]IMG_5826[1]IMG_5830[1]

令和5年10月4日

防災訓練

10月1日(日曜日)、寿地区の自治会と連携を図り、防災訓練を実施しました。

 

(6年生)

前半は各教室で、防災カードゲームを使った活動や、災害時の対策について学習しました。

校庭で行われたバケツリレーでは、声を掛け合いながら協力してバケツを火のもとまで運んでいました。

火を消す担当の児童が、豪快に火を消す姿はとても頼もしかったです。

非常食作りでは、袋に米と水を入れて炊飯しました。本当にこれで炊けるのかと疑問をもつ児童もいましたが、完成したものを見て、「すごい、早く食べたい」と笑顔で帰っていきました。

どの活動も積極的に取り組むことができました。

 

(5年生)

各教室で非常食について学習したり、「みんなでつくる防災のまち水戸」や動画を見ながら、地震のとき自分の身を守るためにはどうしたらよいか考えたりしました。

雨が心配でしたが、校庭で消火器の体験を行うことができました。ホースをしっかりと持ち、火が描かれた的に水があたるように調整しながら行っていました。初めてという児童も多く、初めは緊張していましたが「思っていたより簡単だった」という声も聞かれ、よい経験となったようです。

今日の防災学習を通して、災害が起こったとき自分に何ができるか考えるきっかけになってほしいと思います。

 

(4年生)

各教室で、自分の家族を想定し、決まったリュックの中にどのような防災グッズを10個入れる必要があるかを考えたり、動画で「こうする!災害のそなえ」「地域が取り組む防災」から、ある地域で行われている備えを見て、自分たちでできることを考えたりすることができました。

また、救助袋に実際に入って手触りや強度を確かめたり、滑り方や入り方などの使い方を知ったりすることもできました。

これらの活動を通して、「家に帰って防災グッズを家族で見直してみる」「地震はとても怖いものなんだ」といった声が聞かれ、地震などの災害に対して、真剣に考えることができました。

 

(3年生)

災害時に備えて、紙スリッパを作りました。スリッパがあることでガラスの破片などを踏んでもけがをしないようにと、安全を考えて作ることができました。

自分の足の大きさに合うように作ったり、家族の分も作ってみたいという声もあり、防災への意識を高めることができました。

最後にはカラフルに色をぬったり、好きなイラストを描いて、災害時に心が明るくなるような工夫もできました。

他にも、どんな防災グッズが必要かを考えたり、災害発生時の対応についても動画やワークショップで学びました。

今回の学びを生かして、自分の身を守れるよう継続的に防災について考えていけるといいと思います。

 

(2年生)

2年生は、予定していた煙トンネル体験が雨で中止になり「やりたかったなあ。」と残念がっていました。それでも教室で「防災かるた取り」をしたり、動画を観たりして、2年生なりに防災について真剣に考えながら過ごしました。

東日本大震災当時の担任の体験談『あの日、あの時』の時間では、実際に担任が体験した事柄だったためか「私のお母さんの同じことを言っていた。」「そんなに揺れていて、先生の家族は大丈夫だったの?」「水が出ないなんて、トイレはどうしたの?」など、聞きたいことが次々と出てきて、当時の大変さを少し感じたようでした。

 

(1年生)

体育館で、自治会の方々が体験している様子を参観し、「液状化現象の仕組み」や「建物の耐久性」についての実験を見せてもらいました。

地面に見立てた容器が揺れによって、地中のピン(下管やマンホールの代わり)が浮かび上がる様子に子どもたちは釘付けでした。また、高さの違うビルを並べ、揺れが起きたらどのビルが大きく揺れるか予想を立てながら、実験の様子を見ていました。

地震の揺れる速さによって、建物の揺れ方が変わることに、子どもたちは驚いていました。

今日1日で子どもたちは多くのことを勉強しました。この学びをご家庭でも共有し、いざというときのために備えるきっかけにしていただければと思います。

 

 

消防の方々、警察の方々、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

IMG_2290IMG_2289IMG_2293IMG_2295

IMG_1745IMG_1751

IMG_2304IMG_2248IMG_2257

IMG-5671IMG-5666IMG-5669

bousai2bousai1

bousai1bousai2bousai3

令和5年10月1日
オプション