このページの本文へ移動
Since 01609854
Monthly 00000798

行事カレンダー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5
トップ > ブログ

ブログ

「ともつく」に参加しました!

6月29日(土)~30日(日)
 毎年恒例となっている,城東地区子ども応援お泊りイベント「ともだちつくろう」―通称「ともつく」―が,水戸市少年自然の家で行われました。
 この行事は,城東学区育成部会と水戸市城東市民センターが主催,水戸市城東地区自治団体連合会,城東小学校PTA,城東小学校教育振興会,城東小学校が後援し,毎年行われています。
 今年度は,1年生から6年生まで,児童43名と保護者の方々,そして高校生のサブリーダー6名が参加しました。
 子供たちは,入所式の後班ごとに分かれて班長や係を決め,早速ナンカレーづくりを開始しました。その後は,夜の炬火イベントにちなみ,「火起こし体験」をしました。
 夕食の後,多目的ホールに集まり,市役所の方々の御協力もいただきながら,国体のための炬火イベントを行いました。
 この日,児童の手によって起こされた火が,「城東の火」として保管され,「いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会」で「いきいき茨城ゆめの火」として灯されます。
 灯された火は,キャンプファイヤーの火としても活用し,楽しく過ごすことができました。
 国体の開会式が,ますます楽しみになって来ました。
IMG_1314 IMG_1315 IMG_1316
IMG_1317 IMG_5463 IMG_5471
IMG_5482 IMG_5485 IMG_5500
IMG_5518 IMG_5535 IMG_5546
IMG_5551 IMG_5555 IMG_5565
IMG_5575 IMG_5578 P6290148
P6290159 P6290165 P6290172
令和元年7月1日

給食体験がありました!

6月28日(金)
 今日は,城東幼稚園の年少児・年長児20名と先生方3名が,城東小学校の給食体験に来ました。
 これは,昨年度の2学期から,月に2回,小学校の給食を食べてもらおうと始めたものです。それまでも,小学生との給食交流は幼小連携の取組の中で行ってきましたが,幼稚園児のみで給食を体験するというこの取組を本格的に始めたのは,昨年度からです。
 様々な食材に触れ,食することや準備や後片付けの経験を積ませることなど,小学校生活に向けて,メリットがたくさんあります。

 今日のメニューは,トマトソースのハンバーガー,コールスロー,豆と野菜のスープ,牛乳でした。
 子供たちは,食欲モリモリ!笑顔で平らげていました!
 次回は,7月18日です!
DSC01631 DSC01633 DSC01632
令和元年6月28日

授業参観・懇談会がありました。

6月27日(木)
 今日の午後,1学期末授業参観及び懇談会がありました。
 たくさんの保護者の方に足を運んでいただきました。
 授業参観では,算数等の教科学習,情報モラル学習,プール学習など,子供たちが一生懸命に取り組んでいる姿を見ていただけました。
 
DSC01611 DSC01613 DSC01614
DSC01615 DSC01616 DSC01617
DSC01618 DSC01619 DSC01620
DSC01621 DSC01622

 その後の懇談会は,1学期の学習や生活についてビデオを観ながら振り返ったり,ワークショップをしたりしながら,意見交換や情報交換がなされました。
DSC01624 DSC01625 DSC01626
DSC01627 DSC01628 DSC01629

その間,預かりを希望された児童たちは,図書室で静かに自習をしていました。
DSC01623
保護者の皆様,御多用の中,ありがとうございました。
令和元年6月27日

食育イベントがありました!

6月26日(水)
 今日のロング昼休みに,児童会給食委員会による「食育イベント」がありました。
 会場となった,3階のランチルームでは,「食育カルタコーナー」「豆つかみコーナー」「クイズコーナー」「牛乳について学ぼう」等のコーナーが設けられ,給食委員会の5・6年生がイベントを盛り上げていました。
 参加者の児童たちは,滑りやすい箸で大豆をつまんで移すゲームやカルタ,クイズなど,楽しく参加していました。
 子供たちが考えた子供たちのためのイベント。
 相手意識をもって企画運営ができ,たくさんの学びがありました。
DSC01599 DSC01601 DSC01604
DSC01605 DSC01606 DSC01608
DSC01607
令和元年6月26日

音楽朝会&表彰がありました!

6月25日(火)今朝は,表彰と音楽朝会がありました。
 まず,表彰が行われました。今日の表彰は,水戸市口腔衛生優良児童の表彰と親子ふれあいスポーツ大会の表彰でした。
 水戸市口腔衛生優良児童の表彰では,水戸市歯科医師会会長賞,水戸市保健会長賞,水戸市教育長賞の受賞者に表彰状と記念品が手渡されました。
 次に,親子ふれあいスポーツ大会に参加した児童に,縄跳び大会とフライングディスク大会の賞状が贈られました。
IMG_5423 IMG_5425
 音楽朝会は,3年生が,リコーダーと歌唱との合唱奏「とどけようこの夢を」,リコーダー合奏の「そよ風」,今月の歌の「エーデルワイス」を発表しました。
 3年生になって初めて学習するリコーダーですが,子どもたちは一生懸命に練習をして,しっかりと発表することができました。3年生に聞いてみると,「穴のふさぎ方が難しい」「指使いが覚えられない」など,苦戦している様子も見られましたが,「演奏は楽しい」「もっとたくさんの曲も演奏してみたい」という意見もたくさん聞かれました。
 音楽の時間以外にも,すぐにリコーダーを手に取って演奏を楽しんでほしいと思います。
IMG_5386 IMG_5390 IMG_5401
IMG_5402
令和元年6月25日

道徳の研究授業,ICTプログラミング授業がありました!

6月21日(金)
 今日の3時間目に,3年1組で道徳の研究授業がありました。
 今日の主題は「明るい心で 正直・誠実」です。「ぬれてしまった本」という教材を使って学習しました。
 「正直に生きる」ことの大切さは分かっていても,言動が自己中心的になってしまったり周りの人に左右されがちになってしまったりする自分。そんな自分と向き合い,過ちをごまかさずに素直に反省してそれを伝えることの大切さについて考えました。
 子どもたちは,教材を自分事として捉えて自分と向き合い,しっかり考え,そして友達と考えを交流することができました。
DSC01584 DSC01594 DSC01595
DSC01596 DSC01597 DSC01598

 また,今日の1時間目~4時間目にかけて,教育委員会のICT支援員の方に講師として来ていただき,プログラミング教育が行われました。
 覗いてみると,6年1組が授業をしていました。
 自分がくじで選んだ都道府県の簡単な紹介パンフレットをつくるために,各自で特産物や観光名所等の情報を収集しているところでした。
 この後,関東地方,東北地方等の地方別にグループに分かれて情報交換や意見交換を行い,さらに全国に広げた学習をします。
DSC01586 DSC01588 DSC01589
DSC01592
令和元年6月21日

城東探検に行ってきました!

6月19日(水)
 今日の2・3時間目に,2年生が,2回目の学区探検に行ってきました。
 生活科の「じょうとうたんけん(なつ)」の単元で,前回の那珂川方面に引き続いて,今日は桜川方面に出かけました。消防署,市民センターを通り,常磐線を横切り,十軒町公園で休憩を取ったり学んだことを記入したりして,また常磐線を横切り学校へ戻ってくるコースでした。
 子どもたちは,探検について話し合う中で計画を立てたりきまりを考えたりすることができました。また,この後,探検を通して自分たちの地域の生活や様子について気付いたり発見したりしたことを,自分たちなりの方法で表現し,共有していきます。
DSCN2321 DSCN2333 DSCN2338
DSCN2357 DSCN2360 DSCN2382
DSCN2276 DSCN2288
 
令和元年6月19日

授業研究会がありました。

6月18日(金)。
 今日の午後,水戸市教育委員会の計画訪問があり,授業研究会が行われました。
 今回の研究授業は,「家庭科」と「理科」に特化したもので,6年2組と5年1組で公開授業が行われました。
 家庭科は,「健康な一日は朝食から」という題材で,自分自身の食生活を振り返ることで,食生活と生活リズムの関係に気付き,成長期に必要な栄養バランスを考えながら1食分のメニューを考える学習をしました。
 理科は,「人のたんじょう」という単元で,以前学習したメダカのたんじょうとの共通点や差異点について調べながら人のたんじょうの仕方について学習しました。
 先生方が共同で練りに練った授業です。子どもたちも真剣に考え,充実した学習ができました。
 放課後には先生方は図書室に集まり,今日の授業について活発な意見交換がなされました。
 先生方も,日々勉強です。
IMG_5300 IMG_5301 IMG_5304
IMG_5306 IMG_5316 IMG_5320
令和元年6月18日

プール開きをしました!

6月17日(月)
 3時間目に,プール開きをしました。
 今日は,朝からとてもよい天気でした。
 全校児童を代表してプール開きを行う6年生の子どもたちは,自分たちが一生懸命に掃除してきれいになり,水が張られ,すっかり準備の整ったプールを見て,嬉しそうな表情を浮かべていました。    
 儀式の後のプール学習をとても楽しみにしていましたが,3時間目は気温・水温ともに基準値を超えておらず,残念ながらプールに入ることはできませんでした。
 でも,プールサイドから手を差し込んだり,足だけ入れてみたりして,少しだけプールの水の感触を体験することができました。
 また,代表児童のプール学習の目標発表を始として,一人一人がプール学習の目標をもつ時間となりました。
IMG_5278IMG_5282IMG_5285
 
令和元年6月17日

七面焼作陶教室がありました。

6月14日(金)
 今日の午前中、今年度で6年目を迎える「作陶教室」が開かれました。
 講師として陶芸家の伊藤瓢堂先生と「魁の会」の方をお迎えし、6年生が実施しました。
 伊藤先生は、山形県尾花沢市で、その地方で江戸末期に行われていた「上の畑焼」を復興し、陶芸センターを拠点に幅広い活動をしていらっしゃいます。水戸藩の七面焼の復興にも中心になって取り組まれ、水戸市内の多くの小学校において伝承する活動を精力的に行ってくださっています。

 はじめの式の後、伊藤先生から茶道の「作法」や「心」について教えていただき、4名の児童と担任の先生がお茶をいただきました。伊藤先生は、茶道というものは堅苦しい難しいものではなく、相手やものへの感謝の気持ち、敬う気持ち・ふるまいが作法に通じるのだということを教えてくださいました。

 その後、作陶を行いました。手で粘土を伸ばし、積み上げながら茶碗を作りました。ボランティアの「魁の会」の方々が児童のグループに入り、懇切丁寧にご指導くださったお蔭で、それぞれ自分の思いを込めた素晴らしい茶碗が出来上がりました。本日児童が作った茶碗は、伊藤先生が山形に持ち帰り、窯で焼いてくださることになっています。

 作陶教室の実施は、夜中に山形県を出発して車を走らせ駆けつけてくださった伊藤先生。朝早くから、そして今日に至る前に様々な準備を行い、本日もご指導くださった「魁の会」の皆様。“お手伝い”としてご参加くださった保護者の皆様。多くの方の熱い思いとご尽力があったればこそ、実現しました。本当に有り難いことです。
 伊藤先生の今日のご指導の中の「『道具がない。~がないからできない』なのではなく,今あるもので,今できることを精一杯行う。そのことが大切。」という言葉がとても印象に残りました。
DSC01574DSC01575DSC01576
DSC01582IMG_5206IMG_5225
IMG_5229IMG_5230DSC01570

令和元年6月14日

プール掃除をしました!

6月13日(木)
 今日の5・6時間目に,5・6年生がプール清掃をしてくれました。
 雨天が続き,なかなかできなかったのですが,今日は暑いくらいのよい天気で,子どもたちは力いっぱい働いてくれました。
 泥がたまっているところを,デッキブラシやたわし等を使いながら,丁寧に磨いてくれました。
 5・6年生のみなさん,ありがとうございました。
 あと少しだけ仕上げをしたら,17日にプール開きをします!
DSC01560DSC01562DSC01563
DSC01564DSC01565DSC01566
令和元年6月13日

公園探検に行きました!

6月13日(木)
 今日の2・3時間目に,生活科の学習で,1年生が公園探検に行きました。
 今日は久しぶりに朝から快晴で,出発する時刻には少し汗ばむ気温になっていましたが,子どもたちは教室で学習をした後,探検バッグと水筒を持って城東保育所脇の公園に向かって元気に出かけました。
 公園に着くと,すぐにビンゴカードを使って,公園にある自然をたくさん見つけたり,公園でできることを体験したりしました。「ダンゴムシ」「鳥の鳴き声」「いい匂いがする花」「白い花」「寝転んでみる」「友達と遊ぶ」・・・などのキーワードを探しながら,五感をたっぷり使って初夏の公園を楽しみました。
 後半は,城東保育所年長児と一緒に遊びました。1年生の子どもたちは,お兄さんお姉さんぶりを発揮し,仲良く楽しく遊べるように声をかけてあげていました。そして,また遊ぶことを約束していました。
 保幼小連携の学習活動を行い,子どもたち同士の交流も積極的に取り入れています。
DSC01546DSC01547DSC01544
DSC01550DSC01551DSC01552
DSC01556DSC01558DSC01559
令和元年6月13日

人権教室がありました。

6月12日(水)
 今日の3時間目に,3年生の学級で「いじめをなくそう人権教室」がありました。
 講師として,弁護士と保護司の先生に来ていただき,「『いじめ』という行為を例に,登場人物それぞれの気持ちを考えることを通して,他人への思いやりやいたわりの心といった人権尊重意識を養う。」ことをねらいとして,授業が行われました。
 初めに「いじめは ゼッタイ わるい」というテーマのDVDを鑑賞し,感想を述べながら話合い活動を行いました。
 「もし,いじめられたり,いじめられている人を見たりしたら,すぐに大人に相談する」「ぼくも同じことをしてしまったかも知れない」など,子どもたちは,今日のテーマを自分事として捉え,自分と向き合い,しっかりと考えることができました。また,友達の考えを知り,そこから自分を見つめている児童もいました。
DSC01534DSC01536DSC01538
DSC01539DSC01540DSC01541
DSC01542
令和元年6月12日

福祉体験をしました。

6月7日(金)
 今日の3・4時間目に,「水戸まごころタイム(広げようあたたかな心)」の学習の一環で,4年生が福祉体験をしました。
 体験的な活動をすることで,障がいがある人の思いや願いを感じたり相手の立場に立って考えたりし,支え合いや助け合いについて考えたり実践に結び付けたりできるようにすることがめあてです。
 今日は,講師として,社会福祉法人水戸市社会福祉協議会ボランティアセンターの方6名に来ていただきました。
 はじめの会を行い,その後,講師の先生の説明を聞き,アイマスク体験と車椅子体験を行いました。カラーコーンやマット,ロイター板,跳び箱等で障害物を設定し,「アイマスクをして歩く」「その介助をする」「車椅子に乗る」「その介助をする」を,全員体験することができました。
 子供たちは,普段何気なく歩けるマットの上でも,車椅子に乗ったりアイマスクで見えない状態にしたりすると,少しの段差でも危険が伴ったり恐怖を感じたリすることなど,たくさんの「気づき」をもつことができました。
DSC01522 DSC01524 DSC01527
DSC01528 DSC01529 DSC01532
令和元年6月7日

那珂川探検に行ってきました!

6月5日(水)
 今日の3・4時間目に,3年生が那珂川探検に行きました。
 これはまごころタイム「那珂川探検隊」と,社会科「学校のまわり」北方面探検の学習を兼ねています。
 今日は,学校のまわりの様子や那珂川の自然の様子を五感で感じ取れるように,実際に歩きました。

 午前10時に学校を出発し,先ずは毎年サケの放流をしている那珂川の堤防から6号バイパスをくぐり,若宮保育所の裏手まで歩きました。そして,那珂川と桜川の合流地点を確認した後,今度は桜川沿いの堤防を歩き,帰校しました。

 子どもたちは,ところどころ設けられた給水・メモtimeを利用して,感じたことや気付いたこと,疑問に思ったことなどを,思い思いにメモしていました。メモを除いてみると,鉄道のこと,国道のこと,建物のこと,畑で育てられている農産物のこと,虫や鳥のこと,その鳴き声のことなど,実に様々なことを感じ取っていました。
 この後は,探検して感じたこと,分かったことなどについて,話し合ったり共有したりしながら絵や文章等で表現する学習につなげます。
DSC01510 DSC01511 DSC01512
DSC01513 DSC01514 DSC01515
DSC01516 DSC01517 DSC01518

 
令和元年6月5日

あいさつ運動,2年生の学区探検,5年生の親子ふれあい活動がありました!

6月4日(火)
 今日は,水戸市一斉あいさつ運動の日です。
 水戸市内の小・中・義務教育学校で,一斉にあいさつ運動が行われました。
 本校では,毎月初めにあいさつ運動を行っています。今朝もいつものとおり児童会が中心となってあいさつ運動を行いました。
DSC01489 DSC01490 DSC01491
DSC01492    
 
 また,今日の3時間目に,2年生の学区探検がありました。
 何回か計画していますが,今日は初日です。
 今日は,常陸山生誕の地碑と横山大観生誕の地碑を中心に,学校のすぐ周りにある工場や郵便局などを見て回りました。
 子どもたちは,先生の説明を聞きながら,一生懸命にメモを取っていました。
 自分が毎日通っている通学路ですが,ゆっくりと周りを見渡しながら歩くことはなかなか出来ません。
 低学年のうちから少しずつ学習しながら,城東地区の歴史を学んでいければと思います。
DSC01499 DSC01500 DSC01501
DSC01504 DSC01505  

 また,今日の3・4時間目には,5年生の親子ふれあい活動がありました。
 今日は,家庭科の学習の一環として,雑巾の手縫いを行いました。各家庭から,タオルをもってきていただき,それを手縫いで雑巾に仕上げました。また,イニシャルやキャラクターの刺繍をして,世界で1枚だけのオリジナル雑巾を親子で仲良く制作することができました。
DSC01506 DSC01508 DSC01509
DSC01507    
 
令和元年6月4日

6年生校外学習!

6月3日(月)
 今日の2・3時間目に,6年生の校外学習がありました。
 これは,水戸まごころタイム地域学習の一環で「城東の史跡をめぐる歩く会」と称され,何年も前から行っている学習です。
 ①城東という郷土を知り,城東にどう関わるか考えよう。
 ②それを基にどのような人になりたいか自分を見つめよう。
というテーマをもち,これから学習していきます。今日は,その始まりの一歩です。
 今日は,水戸市城東地区自治団体連合会生涯学習部から7名の皆様に講師として来ていただき,担任と校長先生,教育実習生4名の引率で行いました。
 学校 → 横山大観生誕の地碑 → 常陸山谷右衛門生誕の地碑 → 水府流水術稽古場跡 → 那珂川水運の河岸 →寿橋(新・旧) → 学校
というルートで,実際に歩き,説明を受けながら学習して来ました。
 帰校した後の終わりの会では,感じたことや思ったことを積極的に発表する子どもたちの姿がありました。
 自分の生まれた地にはどんな歴史があるのか,どんな人々がどんな思いでいたのか,子どもたち自身の祖父母や曽祖父母,さらに祖先はどんな生活をしていたのか・・・などに興味をもち,そこから自分自身や自分の将来について考えるきっかけになってくれればうれしいです。
DSC01473 DSC01474 DSC01477
DSC01478 DSC01479 DSC01480
DSC01481 DSC01482 DSC01483
     
令和元年6月3日
オプション