トップ > ブログ
ブログ
過去の記事
給食感謝集会がありました!
2月1日(金)
全国学校給食週間(1/24~30)に合わせて毎年開いている給食感謝集会ですが,日程の都合で,今日の朝行いました。
朝のお忙しい時間帯ですが,調理員さんに来ていただき,日頃の感謝を伝えたり給食について学んだりしました。
児童会の給食委員会が企画し,調理員さんへの感謝の手紙をお渡ししたり,クイズや表彰を行ったり,盛りだくさんの集会でした。
楽しく学べる,素晴らしい企画でした。
調理員の皆様,いつもありがとうございます。
これからも,安全安心でおいしい給食の提供を,よろしくお願いいたします。
全国学校給食週間(1/24~30)に合わせて毎年開いている給食感謝集会ですが,日程の都合で,今日の朝行いました。
朝のお忙しい時間帯ですが,調理員さんに来ていただき,日頃の感謝を伝えたり給食について学んだりしました。
児童会の給食委員会が企画し,調理員さんへの感謝の手紙をお渡ししたり,クイズや表彰を行ったり,盛りだくさんの集会でした。
楽しく学べる,素晴らしい企画でした。
調理員の皆様,いつもありがとうございます。
これからも,安全安心でおいしい給食の提供を,よろしくお願いいたします。
平成31年2月1日
JRの出前授業がありました!
1月30日(水)
今日の5・6時間目に,5年生の社会科学習としてJRの出前授業がありました。
この学習は,①鉄道の「社会での役割」と「自分たちの暮らしの役割を理解する」②鉄道の事例を通して,情報ネットワークによって社会がより快適に便利になっていることを知る③情報ネットワークの活用は,環境問題の解決にも重要な役割を果たしていることを知る④情報ネットワークを効果的に活用するためには,人が果たす役割が重要であることを知る ことをねらいとしています。
今日は,JR東日本より,3名の講師の方に来ていただきました。
子どもたちは,自分で話し合ったり友達と意見を交換しながら,講師の先生が用意してくださったワークシートに一生懸命書きこんでいました。鉄道会社の仕事から切符に含まれる情報の分析等まで,たくさんの秘密を教えていただきました。
今日の5・6時間目に,5年生の社会科学習としてJRの出前授業がありました。
この学習は,①鉄道の「社会での役割」と「自分たちの暮らしの役割を理解する」②鉄道の事例を通して,情報ネットワークによって社会がより快適に便利になっていることを知る③情報ネットワークの活用は,環境問題の解決にも重要な役割を果たしていることを知る④情報ネットワークを効果的に活用するためには,人が果たす役割が重要であることを知る ことをねらいとしています。
今日は,JR東日本より,3名の講師の方に来ていただきました。
子どもたちは,自分で話し合ったり友達と意見を交換しながら,講師の先生が用意してくださったワークシートに一生懸命書きこんでいました。鉄道会社の仕事から切符に含まれる情報の分析等まで,たくさんの秘密を教えていただきました。
平成31年1月30日
租税教室がありました。
1月29日(火)
今日の5時間目に6年生が,外部講師の公益社団法人 水戸法人会の方々をお招きして租税教室を実施しました。
税にはどのようなものがあるのか,どのようにして税を払っているのか,税はどのようなことに使われているのか等,様々なことを学びました。講師の先生は,アニメで学べるDVDを使ったりクイズを出してくださったりと,小学生の子どもたちにも分かりやすく教えてくださいました。
また,質問コーナーもあり,子どもたちからもいろいろな質問が出ました。消費税が10月に引き上げられることや,たばこ税や入湯税などについても知識としてもっており,もともと興味関心は高いようでしたが,今日の租税教室で,また,深く学ぶことができました。
今日の5時間目に6年生が,外部講師の公益社団法人 水戸法人会の方々をお招きして租税教室を実施しました。
税にはどのようなものがあるのか,どのようにして税を払っているのか,税はどのようなことに使われているのか等,様々なことを学びました。講師の先生は,アニメで学べるDVDを使ったりクイズを出してくださったりと,小学生の子どもたちにも分かりやすく教えてくださいました。
また,質問コーナーもあり,子どもたちからもいろいろな質問が出ました。消費税が10月に引き上げられることや,たばこ税や入湯税などについても知識としてもっており,もともと興味関心は高いようでしたが,今日の租税教室で,また,深く学ぶことができました。
平成31年1月29日
音楽朝会がありました。
1月29日(火)
音楽朝会がありました。
今日は4年生の発表です。曲目は2曲。「茶色のこびん」「ビリーブ」でした。
1曲目の「茶色のこびん」は,鍵盤ハーモニカと歌唱の合唱奏から始まり,器楽合奏へ発展しました。楽器の音色を感じながら,指揮者をよく見て心を一つに,楽しく合奏できました。
2曲目は,1月の歌「ビリーブ」の2部合唱に手話を取り入れた発表でした。美しい歌声が体育館に響いていました。
感想発表の場面では,4年生の発表について感じたことを,手を挙げて積極的に発表する姿が見られました。発表内容も音楽的根拠を基にした素晴らしい発表でした。
音楽朝会がありました。
今日は4年生の発表です。曲目は2曲。「茶色のこびん」「ビリーブ」でした。
1曲目の「茶色のこびん」は,鍵盤ハーモニカと歌唱の合唱奏から始まり,器楽合奏へ発展しました。楽器の音色を感じながら,指揮者をよく見て心を一つに,楽しく合奏できました。
2曲目は,1月の歌「ビリーブ」の2部合唱に手話を取り入れた発表でした。美しい歌声が体育館に響いていました。
感想発表の場面では,4年生の発表について感じたことを,手を挙げて積極的に発表する姿が見られました。発表内容も音楽的根拠を基にした素晴らしい発表でした。
平成31年1月29日
いろいろなことが5年生に引き継がれています。
1月25日(金)。
3学期が始まり,学校の中でも次年度に向けた取組がなされています。
6年生から5年生に引き継がれているものがあり,その中の一つに児童会活動があります。
毎日,6年生が揚げていた国旗でしたが,5年生に引き継がれました。また,図書委員会活動の読み聞かせも,昨日は5年生が中心になって行っていました。
このように,少しずつ役割を引継ぎ,学校の中心となって活動するという心構えができてくるのだと思います。
3学期が始まり,学校の中でも次年度に向けた取組がなされています。
6年生から5年生に引き継がれているものがあり,その中の一つに児童会活動があります。
毎日,6年生が揚げていた国旗でしたが,5年生に引き継がれました。また,図書委員会活動の読み聞かせも,昨日は5年生が中心になって行っていました。
このように,少しずつ役割を引継ぎ,学校の中心となって活動するという心構えができてくるのだと思います。
平成31年1月25日
水戸郷土かるた大会城東地区大会がありました!
1月21日(月)
昨日の日曜日,城東市民センターにおいて「第33回 水戸郷土かるた大会 城東地区大会」が開催されました。
この大会は,水戸市子ども会育成連合会,水戸市教育委員会,水戸市文化振興協議会,水戸市城東市民センター,城東小学校教育振興会,城東学区育成部会の主催で,「子どもたちが『水戸郷土かるた』で遊びながら,市内の自然や歴史,文化遺産を楽しく学ぶことにより,郷土への関心を深める」ことを目的に開催されています。
昨日は,午前9時の開会式から始まり,1~3年生の低学年ブロックと4~6年生の高学年ブロックで,其々リーグ戦を行い,その後準決勝戦,3位決定戦,決勝戦が行われました。どのチームも練習の成果を発揮した白熱した試合となりました。
其々のブロックの,上位2チームの高学年ブロック優勝「みとちゃん」,準優勝「つまようじ」,低学年ブロック優勝「りこる」準優勝「あおいそら」が,2月16日(土)に行われる中央大会に出場することになりました。
また,アトラクションとして,毎日登下校の見守り活動でお世話になっている「城東防犯子どもの安全守る会」の皆様との対戦もあり,子どもたちも対戦したり審判をしたりして,楽しい時間を過ごしました。
さらには,地域の方々の御厚意により,お餅入りの豚汁がふるまわれ,子どもたちや保護者,教職員,地域の方と笑顔でおしゃべりを楽しみながら,美味しくいただきました。
本当に,ありがとうございました。
昨日の日曜日,城東市民センターにおいて「第33回 水戸郷土かるた大会 城東地区大会」が開催されました。
この大会は,水戸市子ども会育成連合会,水戸市教育委員会,水戸市文化振興協議会,水戸市城東市民センター,城東小学校教育振興会,城東学区育成部会の主催で,「子どもたちが『水戸郷土かるた』で遊びながら,市内の自然や歴史,文化遺産を楽しく学ぶことにより,郷土への関心を深める」ことを目的に開催されています。
昨日は,午前9時の開会式から始まり,1~3年生の低学年ブロックと4~6年生の高学年ブロックで,其々リーグ戦を行い,その後準決勝戦,3位決定戦,決勝戦が行われました。どのチームも練習の成果を発揮した白熱した試合となりました。
其々のブロックの,上位2チームの高学年ブロック優勝「みとちゃん」,準優勝「つまようじ」,低学年ブロック優勝「りこる」準優勝「あおいそら」が,2月16日(土)に行われる中央大会に出場することになりました。
また,アトラクションとして,毎日登下校の見守り活動でお世話になっている「城東防犯子どもの安全守る会」の皆様との対戦もあり,子どもたちも対戦したり審判をしたりして,楽しい時間を過ごしました。
さらには,地域の方々の御厚意により,お餅入りの豚汁がふるまわれ,子どもたちや保護者,教職員,地域の方と笑顔でおしゃべりを楽しみながら,美味しくいただきました。
本当に,ありがとうございました。
平成31年1月21日
凧あげをしました!
1月17日(木)。
今日の2時間目,1年生がグラウンドで凧あげをしました。
子どもたちは,3人グループになり,それぞれ自分で作った凧をあげていました。凧あげをする機会はあまりないと思われる子どもたちですが,風向きを考えたり,助走を付けてみたりと,アイディアを出し合い,グループで話し合いながら高く上がるように工夫する姿が見られました。一見,何気ない遊びに見えるかもしれませんが,子どもたちは,生活体験を積み重ねながら様々なことを学ぶのだということを改めて感じました。
今日の2時間目,1年生がグラウンドで凧あげをしました。
子どもたちは,3人グループになり,それぞれ自分で作った凧をあげていました。凧あげをする機会はあまりないと思われる子どもたちですが,風向きを考えたり,助走を付けてみたりと,アイディアを出し合い,グループで話し合いながら高く上がるように工夫する姿が見られました。一見,何気ない遊びに見えるかもしれませんが,子どもたちは,生活体験を積み重ねながら様々なことを学ぶのだということを改めて感じました。
平成31年1月17日
縄跳びの練習,がんばっています!!
1月16日(水)。
3学期が始まり1週間が経ちました。一段と寒くなる時期ですが,子どもたちは元気に生活しています。
この時期の城東タイムは,縄跳びの練習に夢中です。
曜日を決めて,個人の練習の時間にしたり,学級で大縄跳びの練習をしたりしています。
今日の城東タイムは,学級ごとに8の字跳びの練習をしていました。学級ごとに,心を一つに,一生懸命練習していました。
ホワイトボードが設置され,目標の回数や達成回数が書かれています。第1回目の今日からどれだけ記録を更新できるか・・楽しみです。
3学期が始まり1週間が経ちました。一段と寒くなる時期ですが,子どもたちは元気に生活しています。
この時期の城東タイムは,縄跳びの練習に夢中です。
曜日を決めて,個人の練習の時間にしたり,学級で大縄跳びの練習をしたりしています。
今日の城東タイムは,学級ごとに8の字跳びの練習をしていました。学級ごとに,心を一つに,一生懸命練習していました。
ホワイトボードが設置され,目標の回数や達成回数が書かれています。第1回目の今日からどれだけ記録を更新できるか・・楽しみです。
平成31年1月16日
3学期始業式を行いました。
1月8日(火)。
あけましておめでとうございます。2019年,平成最後の年がスタートして1週間余りが経ちました。
今日は,始業式でした。
今朝は非常に冷え込み,登校時も氷点下の気温でしたが,子どもたちは元気に登校して来ました。
1時間目に始業式と表彰を行いました。
6年生児童2名が,児童代表として,新年の抱負を述べました。中学校生活や将来の夢を見据えた,立派な決意発表でした。
あけましておめでとうございます。2019年,平成最後の年がスタートして1週間余りが経ちました。
今日は,始業式でした。
今朝は非常に冷え込み,登校時も氷点下の気温でしたが,子どもたちは元気に登校して来ました。
1時間目に始業式と表彰を行いました。
6年生児童2名が,児童代表として,新年の抱負を述べました。中学校生活や将来の夢を見据えた,立派な決意発表でした。
平成31年1月8日