トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
2年生から1年生へ城東小の紹介
本日1年生の教室をのぞいてみると,2年生が城東小学校の様子を1年生に紹介しているではありませんか。先日2年生は,校長室や他の特別教室を訪問して,その特徴や様子調べを行っていましたが,本日は1年生に,その調べたことをもとに1枚の画用紙にまとめ,各教室の様子を紹介していました。2年生の紹介に,1年生もしっかりと耳を傾けていました。1年生も,城東小の校舎のことを早く覚えてくださいね。
令和4年4月28日
体力テストに向けて
体力テストに向けて,各学年が練習に励んでいます。各学年発達段階に応じて,50m走,握力,長座体前屈,上体起こし反復横とび,立ち幅跳び,シャトルラン,ソフトボール投げなどの8種目に取り組みます。去年よりもいい結果・記録を目指して,一人一人が目標をもって各種目にチャレンジしていきます。練習の時は,互いに応援し合い,テンションを上げてのぞんでいました。がんばれ城東っ子のみんな!
令和4年4月27日
あいさつ運動始動
本年度も,今週から代表委員主催によるあいさつ運動が始まっています。城東小のあいさつスローガン「あいさつ茨城一番」を目指しての取組です。東,中央,西の昇降口前では,各代表委員が分担してあいさつ運動に取り組んでいます。「おはようございます」とくに今年の1年生は,昇降口に入ってきてからも廊下でも元気にあいさつを返してくれています。いつでも,どこでも,誰とでも気軽にあいさつが交わせるといいですね。マスクをしてても,いつも笑顔であいさつができるよう代表委員さん,これからもがんばってください。
令和4年4月22日
屋上から見た景色(3年生)
本日は午前中に3年生が社会科の学習で「学校の周りを探検する」と言うのでついて行くと,なんと行き先は普段は行くことのない屋上でした。城東小は市内でも珍しい4階建ての校舎なので,屋上からの景色は絶景です。3年生は,方位磁石で方角を確かめながら,城東小の周り東西南北の様子をしっかり観察していました。「ちょっと高くて怖いね」「北側は那珂川が流れていて,ずっと先まで続いている」「南側は,浜田小や水戸三中が見えた」午前中は天気もよく,絶好の観察日和でした。ところで,なぜか屋上に,ちょっと大きめな真っ黒いクマンバチが3~4匹いて,バトルを繰り広げており,時折3年生のジャマをしていました。3年生のみんなは,城東小の周りに何か新しい発見はできたかな?
令和4年4月21日
全国学力学習状況調査&水戸市学力調査「学びの診断」
本日は,6年生が全国学力学習状況調査(国語,算数,理科),4・5年生が水戸市の学力調査「学びの診断」(国語,算数)にのぞみました。この調査は,児童の学習状況を把握し,学習指導の改善・充実に向け,実施されるテストになります。児童は,これまで学んだことを発揮するために真剣に各調査に取り組んでいました。
令和4年4月19日
年度始授業参観&PTA各委員会
本日,2・3校時に年度初めの授業参観が行われました。新型コロナウイルス感染症対策に伴い,参観人数を分散しての実施となりましたが,多くの保護者の皆様にご来校,ご参観をいただき誠にありがとうございました。新年度になり新しい担任,クラスメートとの初の授業参観はいかがだったでしょうか。緊張感の中,真剣に取り組む児童の様子が見られました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。全校一斉下校の後,PTA専門委員の引継ぎ,各学年委員会の発足の委員会が実施されました。新型コロナウイルス感染症対策の中ですが,ウィズコロナも含め,本年度の本校のPTA活動に向け,一年間どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年4月17日
2年生校内探検&1年生視力検査
2年生が校内探検を行っていました。今回は生活科の学習で,学校には,どのような部屋があり,どのように使われているのか,クループで調べて,新1年生に特別教室を紹介するための調査だそうです。校長室にやってきたメンバーは,校長室に興味津々です。「メダカがいるよ」「絵が飾ってある」「イスとテーブルがある」と2年生グループは見て感じたままの感想を述べていましたが「質問はないですか?」と聞いたところ「ありません!」と言って戻っていきました…。ランチルームでは,1年生が視力検査を行っていました。輪っかの空いている方向を,腕をひねりながら一生懸命答えていました。低学年のみなさん,がんばってください。
令和4年4月15日
第1回委員会活動
昨日の6校時に,5・6年生による第1回委員会活動が行われました。城東小学校には,代表,放送,図書,環境・飼育,保健,体育,給食の7つの委員会があります。本日は,各委員会とも組織づくりと活動のめあてづくりを行いました。常時活動のある委員会は,日々の活動について,内容を確認したり実践したりしていました。課題や困っていることなどをもとに建設的に話合いを進めていて感心しました。委員会活動は,城東小をよりよくするための活動です。高学年のみなさん,1年間どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年4月14日
ロング昼休み
本日はロング昼休みでした。本校は,児童の体力向上を図るため,毎週水曜日の昼休みを30分間に延長し,外遊びでのロング昼休みを実施しています。本年度第1回目のロング昼休みでした。晴天に恵まれ,絶好の外遊び日和です。どの学年も,学年の発達段階に応じた遊びに取り組んでいました。低学年の児童は,遊具を使ってのびのび遊んでいます。中学年は,担任の先生と「だるまさんがころんだ」をやっていました。高学年は,ドッジボールが主流です。みんなそれぞれに楽しそうに走り回っていました。みんな一杯汗をかいたので,タオルできちんと拭いて体調管理をしっかりしてください。ロング昼休み,とっても楽しかったね。
令和4年4月13日
避難訓練(火災・避難経路の確認)
本日4校時に,火事を想定し,避難経路の確認をするための避難訓練を全校で実施しました。給食室から出火を想定し,避難経路を確認しての避難訓練でした。合言葉「お・か・し・も」を意識した中,全校児童による指定場所への避難にかかった時間は3分43秒でした。校長先生からは「城東小学校は,過去に2度火災にあっています。戦争時の空襲と昭和28年の火災でした。いざという時があってはなりませんが,火災に対しての備えをしっかりしておきましょう。」とお話がありました。
令和4年4月12日
令和4年度全員そろってスタート
新1年生が加わり,城東小の令和4年度が1年生から6年生までそろってスタートしました。登校班の集合場所には,わくわくの1年生も集合してきました。「よろしくお願いします」と先輩にしっかりとあいさつができていて感心しました。当番の保護者の皆さん,地域の見守りの方々,朝の立哨ありがとうございました。各教室では,当番や係活動決めや学級のめあてづくりなど,年度はじめの恒例のシーンが見られました。そして,1年生にとってお楽しみの給食です。ちょっと早めに準備をして給食にのぞみました。「鶏肉の豆乳クリーム煮,小松菜のサラダ,ミルクパン」がメニューです。1年生は「おいしいです」「残さず食べます」黙食ですが,こっそり伝えてくれました。来週からは学校生活が本格的にスタートします。みんな,元気にがんばろう。放課後に,PTA校外指導委員会が実施されました。本年度もどうぞよろしくお願いします。
令和4年4月8日
令和4年度第76回入学式
桜の花も満開になった本日,城東小学校第76回入学式が体育館にて実施されました。新入生は,ちょっと大きめの制服とランドセルをしょって登校しました。「おめでとうございます」と声をかけると「ありがとうございます」と返ってきて感心しました。入学式の入学認証では,担任の先生の呼名に元気な返事をすることができました。校長先生からは「できることをたくさんふやしましょう。あいさつ,返事をしっかりしましょう。友だちをたくさんつくって仲よくなりましょう」の3つ約束が話されました。各教室での学活では,担任の先生の話をしっかりと聞いていました。明日からは,いよいよ小学校生活がスタートします。1年生のみなさん,ご入学,誠におめでとうございます。
令和4年4月7日
令和4年度第1学期始業式
絶好の晴天に恵まれた本日,城東小学校の令和4年度がスタートしました。新任式,始業式は,オンラインで各教室で行いました。校長先生からは「この一年間で自分ができることをふやそう」「自分から元気にあいさつをしよう」「友達を大切にしよう」「感謝の気持ちを『ありがとう』の言葉にしよう」のがんばること4つについてお話がありました。そして,待ちに待った担任発表です。教室の大型モニターに,新しい担任の先生が発表されると,拍手で先生を教室に迎えていました。担任の先生,一年間どうぞよろしくお願いいたします。明日は,城東小学校第76回入学式です。5・6年生が明日に向けて,会場作成や清掃活動に精一杯力を注いでくれました。ありがとうございました。明日は,新入生39名のお友達が増えます。楽しみです。
令和4年4月6日
いよいよ明日は,始業式
桜の花も一気に8分咲きといったところです。城東小の草花も華やかな花を咲かせています。そんな中,いよいよ明日は令和4年度始業式です。校内では,児童のみんなを受け入れる準備が進んでいました。教室をのぞいてみると,黒板には「なぞの担任」の先生からのメッセージが記されていました。誰先生のメッセージかは,明日の担任発表までの秘密です。明日は,7時40分から昇降口にてクラス発表が行われ,新任式,始業式と続きます。明日の児童のみなさんの登校を楽しみにしています。令和4年度城東小の始まりです。どうぞよろしくお願いします。
令和4年4月5日