トップ > ブログ
ブログ
過去の記事
水戸市いっせい防災訓練に参加しました!
2月27日(木)
今日は,「水戸市いっせい防災訓練」の日です。学校でも,午前11時05分にラジオから流れる訓練の合図に合わせ,訓練を行いました。
2~6年生は経験している訓練です。1年生の教室を覗いてみましたが,咄嗟の時に取るべき身を守る行動がしっかりと取れていました。子供たちの話では,幼稚園や保育所,保育園等で経験してきたようです。水戸市全体の取組が子供たちにも浸透しているようでした。
本校では,「地震の後放射能汚染の心配が起きた」という設定で原子力事故の避難訓練も併せて行いました。
そして,子供たちが楽しみにしているのは,プラス1訓練「ギュッと!おにぎりの日」です。
お家の方が作ってくれたおにぎり,自分で握ってきたおにぎり・・を,美味しそうに食べていました。
今日は,「水戸市いっせい防災訓練」の日です。学校でも,午前11時05分にラジオから流れる訓練の合図に合わせ,訓練を行いました。
2~6年生は経験している訓練です。1年生の教室を覗いてみましたが,咄嗟の時に取るべき身を守る行動がしっかりと取れていました。子供たちの話では,幼稚園や保育所,保育園等で経験してきたようです。水戸市全体の取組が子供たちにも浸透しているようでした。
本校では,「地震の後放射能汚染の心配が起きた」という設定で原子力事故の避難訓練も併せて行いました。
そして,子供たちが楽しみにしているのは,プラス1訓練「ギュッと!おにぎりの日」です。
お家の方が作ってくれたおにぎり,自分で握ってきたおにぎり・・を,美味しそうに食べていました。
令和2年2月27日
標語の表彰式に参加しました!
2月22日(土)
今日の午後,水戸市立第三中学校において,「令和元年度 水戸三中地区青少年育成会講演会」が開催されました。
その中で,先日募集のあった「ふれあいのある家庭・地域づくり」標語の表彰式がありました。
本校からも教育長賞1名,佳作2名の受賞者があり,参加しました。
教育長賞「登下校 いつも見守り ありがとう」
佳作「あいさつで みんなまあるく えがおのわ」 「あいさつで みるみる広がる 地域の輪」
どれも素晴らしい作品でした。
教育長賞の作品は看板となり,通学路に設置される予定です。
その後は,本校学校医の水戸市医師会会長 原 毅 先生より「長生きの秘訣」のご講演をいただきました。
今日の午後,水戸市立第三中学校において,「令和元年度 水戸三中地区青少年育成会講演会」が開催されました。
その中で,先日募集のあった「ふれあいのある家庭・地域づくり」標語の表彰式がありました。
本校からも教育長賞1名,佳作2名の受賞者があり,参加しました。
教育長賞「登下校 いつも見守り ありがとう」
佳作「あいさつで みんなまあるく えがおのわ」 「あいさつで みるみる広がる 地域の輪」
どれも素晴らしい作品でした。
教育長賞の作品は看板となり,通学路に設置される予定です。
その後は,本校学校医の水戸市医師会会長 原 毅 先生より「長生きの秘訣」のご講演をいただきました。
令和2年2月26日
授業参観がありました!
2月21日(金)
今日の午後,学年末の授業参観がありました。
まごころタイム等で調べてまとめたことや各教科で1年間積み上げてきた学習の成果を発表する形が多かったようです。
たくさんの保護者の方に来ていただき,どの教室も熱気にあふれていました。
どの子供たちも自信に満ちた笑顔でいっぱいでした!!
あと1か月余りで今年度も修了します。
今日の午後,学年末の授業参観がありました。
まごころタイム等で調べてまとめたことや各教科で1年間積み上げてきた学習の成果を発表する形が多かったようです。
たくさんの保護者の方に来ていただき,どの教室も熱気にあふれていました。
どの子供たちも自信に満ちた笑顔でいっぱいでした!!
あと1か月余りで今年度も修了します。
令和2年2月21日
「なかよし会」がありました!
2月18日(火)
今日の2時間目に,保幼小連携事業の一つである「なかよし会」がありました。
1・2年生が,幼稚園や保育所のお友達に学校の勉強について知らせたり,一緒に楽しく遊んだりする企画を立ててくれました。
今日は,城東幼稚園,城東保育所,杉山保育所,若宮保育所からたくさんのお友達が来てくれました。
1・2年生が図工や体育,音楽,国語,生活科の学習発表をした後,8つの遊びのコーナー(けん玉・縄跳び・フラフープ・輪投げ・お手玉・だるま落・羽子板・コマ回し)で一緒に遊びました。また,1・2年生から幼稚園や保育所の子供たちへのプレゼント贈呈もありました。
全員が城東小学校へ入学してくるわけではありませんが,小学校の雰囲気を感じたり小学生と触れ合い楽しく遊び,大満足の笑顔でした。
今日の2時間目に,保幼小連携事業の一つである「なかよし会」がありました。
1・2年生が,幼稚園や保育所のお友達に学校の勉強について知らせたり,一緒に楽しく遊んだりする企画を立ててくれました。
今日は,城東幼稚園,城東保育所,杉山保育所,若宮保育所からたくさんのお友達が来てくれました。
1・2年生が図工や体育,音楽,国語,生活科の学習発表をした後,8つの遊びのコーナー(けん玉・縄跳び・フラフープ・輪投げ・お手玉・だるま落・羽子板・コマ回し)で一緒に遊びました。また,1・2年生から幼稚園や保育所の子供たちへのプレゼント贈呈もありました。
全員が城東小学校へ入学してくるわけではありませんが,小学校の雰囲気を感じたり小学生と触れ合い楽しく遊び,大満足の笑顔でした。
令和2年2月18日
城東文化展に出演しました!
2月15日(土)
今日の午前,城東市民センターで「城東文化展発表会」があり,本校からも3年生有志と音楽クラブが出場しました。
3年生は,「パフ」の合奏と谷川俊太郎の詩の群読,「赤い屋根の家」の合唱を披露しました。
音楽クラブは,昨年12月の芸術館コンサートにおいて披露したトーンチャイムによる「ジングルベル」「ハッピーバースデイ」「ケルトファンタジー」を演奏しました。
子供たちの一生懸命な姿に,参加されていた地域の方々から,たくさんの拍手をいただきました。
たくさんの人の前で表現できる場をいただき,ありがとうございました。子供たちも貴重な体験ができました。
今日の午前,城東市民センターで「城東文化展発表会」があり,本校からも3年生有志と音楽クラブが出場しました。
3年生は,「パフ」の合奏と谷川俊太郎の詩の群読,「赤い屋根の家」の合唱を披露しました。
音楽クラブは,昨年12月の芸術館コンサートにおいて披露したトーンチャイムによる「ジングルベル」「ハッピーバースデイ」「ケルトファンタジー」を演奏しました。
子供たちの一生懸命な姿に,参加されていた地域の方々から,たくさんの拍手をいただきました。
たくさんの人の前で表現できる場をいただき,ありがとうございました。子供たちも貴重な体験ができました。
令和2年2月15日
「未来へはばたく会」がありました!
2月13日(木)
今日の3時間目に,6年生の「未来へはばたく会」がありました。
これは,毎年この時期に6年生が行っており,「城東の歴史を聴く会」など,6年生のまごころタイム等でお世話になった水戸市社会福祉協議会城東支部の方たちをお招きして感謝の気持ちを伝えると共に,これからの生き方について決意を聴いていただいたりアドバイスをいただいたりする取組です。
子供たちは,グループに分かれてお客様をおもてなしながら,自分たちの思いを聴いていただいたりアドバイスをいただいたりしました。子供たち一人一人が,もうすぐ迎える中学校生活について,将来のこと,お家のことなど,和気あいあいの中でお話することができました。
感謝の思いを伝えることができ,また,地域の方々の思いもお聴きすることができ,素敵なときを過ごすことができました。
井坂照夫支部長さまを始め,皆様には今年度も本当にお世話になりました。ありがとうございました。
今日の3時間目に,6年生の「未来へはばたく会」がありました。
これは,毎年この時期に6年生が行っており,「城東の歴史を聴く会」など,6年生のまごころタイム等でお世話になった水戸市社会福祉協議会城東支部の方たちをお招きして感謝の気持ちを伝えると共に,これからの生き方について決意を聴いていただいたりアドバイスをいただいたりする取組です。
子供たちは,グループに分かれてお客様をおもてなしながら,自分たちの思いを聴いていただいたりアドバイスをいただいたりしました。子供たち一人一人が,もうすぐ迎える中学校生活について,将来のこと,お家のことなど,和気あいあいの中でお話することができました。
感謝の思いを伝えることができ,また,地域の方々の思いもお聴きすることができ,素敵なときを過ごすことができました。
井坂照夫支部長さまを始め,皆様には今年度も本当にお世話になりました。ありがとうございました。
令和2年2月13日
縦割り班活動がありました!
2月12日(水)
今日の昼休み。ロング昼休みを利用して,縦割り班活動がありました。
各教室を覗いてみると,1年生から4年生の子供たちが,5年生に教えてもらいながら小さなカードに何か書いているようでした。
そう言えば,6年生の子供たちは校庭で元気に遊んでいます。
縦割り班では,一体何をしていたのでしょうか・・・???
今日の昼休み。ロング昼休みを利用して,縦割り班活動がありました。
各教室を覗いてみると,1年生から4年生の子供たちが,5年生に教えてもらいながら小さなカードに何か書いているようでした。
そう言えば,6年生の子供たちは校庭で元気に遊んでいます。
縦割り班では,一体何をしていたのでしょうか・・・???
令和2年2月12日
クラブ見学がありました!
2月5日(水)
今日の6時間目に,クラブ見学がありました。
クラブ活動は,4~6年生で行われる学習活動です。
4年生になったらどのクラブに入るか決めるときの参考になるようにと,今日は3年生のために,今の4~6年生がクラブ紹介をしてくれました。
3年生の子供たちは,4~6年生が準備をしてくれた活動を見学したり,体験させてもらったり,先生に質問したりしながら,来年度に向けて希望を膨らませていました。
今日の6時間目に,クラブ見学がありました。
クラブ活動は,4~6年生で行われる学習活動です。
4年生になったらどのクラブに入るか決めるときの参考になるようにと,今日は3年生のために,今の4~6年生がクラブ紹介をしてくれました。
3年生の子供たちは,4~6年生が準備をしてくれた活動を見学したり,体験させてもらったり,先生に質問したりしながら,来年度に向けて希望を膨らませていました。
令和2年2月5日
校外学習に行ってきました!
2月5日(水)
今日の午前中,3年生が社会科の校外学習に行き,水戸市立博物館で行っている,昔のくらしの体験講座を受けてきました。
「城東小学校前」の停留所から9時01分発の茨交バスに乗車,南町3丁目で降車し,徒歩で博物館に向かいました。生活圏内にある路線バスに乗って出かけたことのない子供も半数近くいることに驚きましたが,公共交通機関を使って公共のルールを学ぶ,よい機会となりました。
博物館では,行灯・ランプ・ちゃぶ台・アイロン・洗濯板・黒電話等の生活道具類,火鉢や湯たんぽ等の暖房具類を実際に使って体験してみたり,昭和の三種の神器や学生野球の父「飛田穂洲」関係資料等の見学をしました。
子供たちは,楽しみながら昔の道具を体験し,昔の暮らしに思いを馳せることができました。体験を伴った学習の大切さを改めて見直した日となりました。
今日の午前中,3年生が社会科の校外学習に行き,水戸市立博物館で行っている,昔のくらしの体験講座を受けてきました。
「城東小学校前」の停留所から9時01分発の茨交バスに乗車,南町3丁目で降車し,徒歩で博物館に向かいました。生活圏内にある路線バスに乗って出かけたことのない子供も半数近くいることに驚きましたが,公共交通機関を使って公共のルールを学ぶ,よい機会となりました。
博物館では,行灯・ランプ・ちゃぶ台・アイロン・洗濯板・黒電話等の生活道具類,火鉢や湯たんぽ等の暖房具類を実際に使って体験してみたり,昭和の三種の神器や学生野球の父「飛田穂洲」関係資料等の見学をしました。
子供たちは,楽しみながら昔の道具を体験し,昔の暮らしに思いを馳せることができました。体験を伴った学習の大切さを改めて見直した日となりました。
令和2年2月5日
全校朝会で表彰がありました!
2月4日(火)
今日は,全校朝会があり,たくさんの子供たちが表彰されました。
まずは,かるた大会です。先日ブログでお伝えした「第34回水戸市郷土かるた大会 城東学区大会」の表彰です。
高学年の部では「MMY」が優勝,「非常口」が準優勝でした。低学年の部では「ああおいそら」が優勝,「ポケモン」が準優勝でした。
次は,「第49回水戸千波湖ロードレース大会《ケーズデンキトラックレース大会》」の表彰です。
例年,千波湖で行われている本大会ですが,今年は会場の都合により,ケーズデンキスタジアムで行われました。
本校からも,5年生男子3名,4年生男子1名が出場し,小学校5年生男子1500mの部,第3位,第8位を始め,好成績を収めることができました。
どの子供たちも,一生懸命頑張った成果が結果として表れ,素敵な笑顔でした。
今日は,全校朝会があり,たくさんの子供たちが表彰されました。
まずは,かるた大会です。先日ブログでお伝えした「第34回水戸市郷土かるた大会 城東学区大会」の表彰です。
高学年の部では「MMY」が優勝,「非常口」が準優勝でした。低学年の部では「ああおいそら」が優勝,「ポケモン」が準優勝でした。
次は,「第49回水戸千波湖ロードレース大会《ケーズデンキトラックレース大会》」の表彰です。
例年,千波湖で行われている本大会ですが,今年は会場の都合により,ケーズデンキスタジアムで行われました。
本校からも,5年生男子3名,4年生男子1名が出場し,小学校5年生男子1500mの部,第3位,第8位を始め,好成績を収めることができました。
どの子供たちも,一生懸命頑張った成果が結果として表れ,素敵な笑顔でした。
令和2年2月4日
2月のあいさつ運動!
2月4日(火)
2月に入り,児童会主催のあいさつ運動が行われています。
今月は,学年の担当は無く,ボランティアが行っています。
子供たちは登校班で登校し,ランドセルを置くとすぐに昇降口に駆けつけます。来た順に一列に並び,元気な声であいさつ運動を始めます。時間が経つにつれて列は長くなり,たくさんの人数の大きな声が響き渡ります。そこには,「茨城あいさつ一番!」を目指し,「がんばろう!」という子供たちの姿がたくさんありました。
今朝は雲一つない青空が広がっていました。あいさつ運動の旗が青空に映え,気持ちのよい一日のスタートを切りました。
2月に入り,児童会主催のあいさつ運動が行われています。
今月は,学年の担当は無く,ボランティアが行っています。
子供たちは登校班で登校し,ランドセルを置くとすぐに昇降口に駆けつけます。来た順に一列に並び,元気な声であいさつ運動を始めます。時間が経つにつれて列は長くなり,たくさんの人数の大きな声が響き渡ります。そこには,「茨城あいさつ一番!」を目指し,「がんばろう!」という子供たちの姿がたくさんありました。
今朝は雲一つない青空が広がっていました。あいさつ運動の旗が青空に映え,気持ちのよい一日のスタートを切りました。
令和2年2月4日