トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
ICTを学習しました!
本日は,教育委員会から専門の先生が来校し,ICTをコンピューター室で勉強しました。
1年生の授業では,先生から出された課題をタブレットで解き,先生にデーターを送って,クラス全員で共有しました。
みんなの課題が自分のタブレット上に表示されると子だちは歓声をあげて喜んで見ていました!
![DSC_2285 DSC_2285](../manage/contents/upload/5f76592f5077f.jpg)
![DSC_2286 DSC_2286](../manage/contents/upload/5f76645ebe011.jpg)
![DSC_2289 DSC_2289](../manage/contents/upload/5f76647a12b81.jpg)
1年生の授業では,先生から出された課題をタブレットで解き,先生にデーターを送って,クラス全員で共有しました。
みんなの課題が自分のタブレット上に表示されると子だちは歓声をあげて喜んで見ていました!
![DSC_2285 DSC_2285](../manage/contents/upload/5f76592f5077f.jpg)
![DSC_2286 DSC_2286](../manage/contents/upload/5f76645ebe011.jpg)
![DSC_2289 DSC_2289](../manage/contents/upload/5f76647a12b81.jpg)
令和2年10月1日
交通安全教室を行いました!
本日,1年生を対象に交通安全教室を行いました。雨が予想されましたので,体育館での実施になりました。
交通指導委員の方,4名に来校していただき,横断歩道の歩きかたなど,安全な歩行について学習できました!
交通指導委員の方,4名に来校していただき,横断歩道の歩きかたなど,安全な歩行について学習できました!
![DSC_2295 DSC_2295](../manage/contents/upload/5f766a4d6a99b.jpg)
令和2年10月1日
2学期始業式を行いました!
昨日は,終業式を行いましたが,今年は本日2学期の始業式を行いました。
代表の児童の抱負は力強く,よい2学期にしたいという思いがとても伝わってきました。
校長先生からは2学期はさらに,行事,学習,あいさつに力を入れていきましょうというお話しがありました。
今日からの2学期,新たな気持でがんばりましょう!
![DSC_2279 DSC_2279](../manage/contents/upload/5f75ae22d76b8.jpg)
代表の児童の抱負は力強く,よい2学期にしたいという思いがとても伝わってきました。
校長先生からは2学期はさらに,行事,学習,あいさつに力を入れていきましょうというお話しがありました。
今日からの2学期,新たな気持でがんばりましょう!
![DSC_2279 DSC_2279](../manage/contents/upload/5f75ae22d76b8.jpg)
![DSC_2280 DSC_2280](../manage/contents/upload/5f75ae3fa56f6.jpg)
令和2年10月1日
縦割り班活動を行いました!
本日は縦割り班活動を行いました。
運動会に向けて,全校で除草を行いました。
今回も,上級生がよくリーダーシップを発揮してくれました!
1・2年生もみんな一生懸命に働き,随分と雑草がなくなりました!
![DSC_2276 DSC_2276](../manage/contents/upload/5f75ab3d5473c.jpg)
![DSC_2272 DSC_2272](../manage/contents/upload/5f75ab643173e.jpg)
運動会に向けて,全校で除草を行いました。
今回も,上級生がよくリーダーシップを発揮してくれました!
1・2年生もみんな一生懸命に働き,随分と雑草がなくなりました!
![DSC_2276 DSC_2276](../manage/contents/upload/5f75ab3d5473c.jpg)
![DSC_2272 DSC_2272](../manage/contents/upload/5f75ab643173e.jpg)
令和2年9月30日
1学期終業式を行いました!
本日は1学期の終業式を行いました。例年とは異なって,9月の終わりに,またテレビ放送での式となりました。
終業式の前に伝達表彰を行いました。立派な成績おめでとうございます!
その後,終業式では代表児童の発表がありました。これまでの生活を振り返り,2学期に改善していこうという素晴らしい内容でした。
そして,校長先生からお話しがありました。
5校時にはあゆみが担任から渡されました。
今年はいつもと少し雰囲気が異なりますが,終業式を区切りとして,2学期新たな気持でがんばっていきましょう!
![DSC_2265 DSC_2265](../manage/contents/upload/5f756c5dc70b3.jpg)
![DSC_2266 DSC_2266](../manage/contents/upload/5f756c7da76e0.jpg)
![DSC_2268 DSC_2268](../manage/contents/upload/5f756c92b7aa2.jpg)
以下は校長のお話しです。
全校児童のみなさん,おはようございます。
今日は9月30日です。例年ならば7月に1学期の終業式があり,今は2学期が始まって1か月ちょっとが経ったところになります。しかし,今年度は,コロナウィルス流行により,学校での生活が大きく変わってしまい,今日9月30日が1学期の最終日となります。
1学期,振り返ってみるといろいろなことがありました。4月は2日間だけ登校して,その後は臨時休業日,休みになりました。5月に入り,分散登校等となり,クラスの友達と2つのグループに分かれて登校しました。そして,6月に入り午前中全員登校,6月8日から普通の生活がやっとスタートしました。
そのような中でスタートした学校生活ですが,城東小の皆さんは本当によく頑張りました。
毎朝,班長を中心に登校班で,交通安全に気を付けて登校できました。
毎日の生活の中でも,コロナウィルス感染に気を付けながら,進んで元気のいいあいさつをしました。友達に親切にしました。黙って掃除をしました。学習に集中して取り組みました。委員会や係活動で,自主的な活動をする姿が見られました。夏休み明けの8月は,35度近くの暑さの中,学習や運動にきちんと向き合うことができました。厳しい環境の中でがんばった人は,心が強くなります。厳しい環境は人を成長させます。
1学期の終了にあたり,皆さんも自分のことを振り返ってみましょう。
目標をもち,努力を続けることができたでしょうか。一生懸命を積み重ねることができたでしょうか。全力を出し切ったことがあったでしょうか。4月に比べて,今,変化した自分がここにいますか。
目標をもって,一生懸命取り組んだ人,努力を続けた人は,必ず何かを手に入れたはずです。できることが増えたはずです。それを成長と言います。
明日からすぐに2学期が始まってしまいます。ゆっくり振り返る時間は少ないのですが,1学期の反省をして,新たな気持ちで明日からの2学期を迎えてほしいと思います。
終業式の前に伝達表彰を行いました。立派な成績おめでとうございます!
その後,終業式では代表児童の発表がありました。これまでの生活を振り返り,2学期に改善していこうという素晴らしい内容でした。
そして,校長先生からお話しがありました。
5校時にはあゆみが担任から渡されました。
今年はいつもと少し雰囲気が異なりますが,終業式を区切りとして,2学期新たな気持でがんばっていきましょう!
![DSC_2265 DSC_2265](../manage/contents/upload/5f756c5dc70b3.jpg)
![DSC_2266 DSC_2266](../manage/contents/upload/5f756c7da76e0.jpg)
![DSC_2268 DSC_2268](../manage/contents/upload/5f756c92b7aa2.jpg)
以下は校長のお話しです。
全校児童のみなさん,おはようございます。
今日は9月30日です。例年ならば7月に1学期の終業式があり,今は2学期が始まって1か月ちょっとが経ったところになります。しかし,今年度は,コロナウィルス流行により,学校での生活が大きく変わってしまい,今日9月30日が1学期の最終日となります。
1学期,振り返ってみるといろいろなことがありました。4月は2日間だけ登校して,その後は臨時休業日,休みになりました。5月に入り,分散登校等となり,クラスの友達と2つのグループに分かれて登校しました。そして,6月に入り午前中全員登校,6月8日から普通の生活がやっとスタートしました。
そのような中でスタートした学校生活ですが,城東小の皆さんは本当によく頑張りました。
毎朝,班長を中心に登校班で,交通安全に気を付けて登校できました。
毎日の生活の中でも,コロナウィルス感染に気を付けながら,進んで元気のいいあいさつをしました。友達に親切にしました。黙って掃除をしました。学習に集中して取り組みました。委員会や係活動で,自主的な活動をする姿が見られました。夏休み明けの8月は,35度近くの暑さの中,学習や運動にきちんと向き合うことができました。厳しい環境の中でがんばった人は,心が強くなります。厳しい環境は人を成長させます。
1学期の終了にあたり,皆さんも自分のことを振り返ってみましょう。
目標をもち,努力を続けることができたでしょうか。一生懸命を積み重ねることができたでしょうか。全力を出し切ったことがあったでしょうか。4月に比べて,今,変化した自分がここにいますか。
目標をもって,一生懸命取り組んだ人,努力を続けた人は,必ず何かを手に入れたはずです。できることが増えたはずです。それを成長と言います。
明日からすぐに2学期が始まってしまいます。ゆっくり振り返る時間は少ないのですが,1学期の反省をして,新たな気持ちで明日からの2学期を迎えてほしいと思います。
令和2年9月30日
児童朝会(保健委員会)を行いました!
本日,児童朝会(保健委員会)を行いました!
テレビ放送で,紙芝居を使って,安全に学校生活を送るにはどうしたらよいか,保健委員さんが発表しました。
階段で走らない,カバンを振り回さない,手洗い場など,廊下が濡れている所では注意することなどのお話しがありました。
みなさん,学校生活を安全に気を付けて送るようにしましょう!
![DSC_2248 DSC_2248](../manage/contents/upload/5f7273eb83735.jpg)
![DSC_2251 DSC_2251](../manage/contents/upload/5f7274054549a.jpg)
![DSC_2256 DSC_2256](../manage/contents/upload/5f72741b710c3.jpg)
![DSC_2248 DSC_2248](../manage/contents/upload/5f72743447b68.jpg)
テレビ放送で,紙芝居を使って,安全に学校生活を送るにはどうしたらよいか,保健委員さんが発表しました。
階段で走らない,カバンを振り回さない,手洗い場など,廊下が濡れている所では注意することなどのお話しがありました。
みなさん,学校生活を安全に気を付けて送るようにしましょう!
![DSC_2248 DSC_2248](../manage/contents/upload/5f7273eb83735.jpg)
![DSC_2251 DSC_2251](../manage/contents/upload/5f7274054549a.jpg)
![DSC_2256 DSC_2256](../manage/contents/upload/5f72741b710c3.jpg)
![DSC_2248 DSC_2248](../manage/contents/upload/5f72743447b68.jpg)
令和2年9月29日
城東幼稚園生が給食体験に来ました!
本日,城東幼稚園生が小学校の給食体験に来ました!
城東幼稚園生は,「とてもおいしい」と言って,前回同様,残さず食べていました。
特に今日の魚がおいしかったと言っていました。
先生のお話しを聞いて,魚の骨を取りながら,上手に食べることができました。
片付けの仕方も毎回少しずつ,上手になっています。
入学が楽しみですね!
![DSC_2247 DSC_2247](../manage/contents/upload/5f71af8b61aaa.jpg)
城東幼稚園生は,「とてもおいしい」と言って,前回同様,残さず食べていました。
特に今日の魚がおいしかったと言っていました。
先生のお話しを聞いて,魚の骨を取りながら,上手に食べることができました。
片付けの仕方も毎回少しずつ,上手になっています。
入学が楽しみですね!
![DSC_2247 DSC_2247](../manage/contents/upload/5f71af8b61aaa.jpg)
![DSC_2246 DSC_2246](../manage/contents/upload/5f71afeee1752.jpg)
令和2年9月28日
城東の歴史と史跡を学ぶ会
本日,6年生を対象に城東の歴史と史跡を学ぶ会を行いました。
社会福祉協議会城東支部と城東自治連合会生涯学習部の方々に来校していただき,「横山大観」「城東小学校の歴史」「水府流水術」「第19代横綱常陸山」「城東地区の防災(水害)」「城東ふれあい祭りはいつ,どうしてできたのか?」「五丁矢場」などについてパワーポイントを使って,詳しく教えていただきました。
城東地区の興味深い歴史,地域の特色,学校の伝統など,多くの大切なことを学ぶことができました。今後の調べ学習に活かしていきます。
本日はお忙しい中,講師としてお越しいただき,誠にありがとうございました。
![DSC_2233 DSC_2233](../manage/contents/upload/5f7161c92fcf9.jpg)
![DSC_2231 DSC_2231](../manage/contents/upload/5f7161e0550cc.jpg)
![DSC_2239 DSC_2239](../manage/contents/upload/5f7161fb2afc2.jpg)
![DSC_2242 DSC_2242](../manage/contents/upload/5f71621771061.jpg)
![DSC_2235 DSC_2235](../manage/contents/upload/5f7162325e0ff.jpg)
社会福祉協議会城東支部と城東自治連合会生涯学習部の方々に来校していただき,「横山大観」「城東小学校の歴史」「水府流水術」「第19代横綱常陸山」「城東地区の防災(水害)」「城東ふれあい祭りはいつ,どうしてできたのか?」「五丁矢場」などについてパワーポイントを使って,詳しく教えていただきました。
城東地区の興味深い歴史,地域の特色,学校の伝統など,多くの大切なことを学ぶことができました。今後の調べ学習に活かしていきます。
本日はお忙しい中,講師としてお越しいただき,誠にありがとうございました。
![DSC_2233 DSC_2233](../manage/contents/upload/5f7161c92fcf9.jpg)
![DSC_2231 DSC_2231](../manage/contents/upload/5f7161e0550cc.jpg)
![DSC_2239 DSC_2239](../manage/contents/upload/5f7161fb2afc2.jpg)
![DSC_2242 DSC_2242](../manage/contents/upload/5f71621771061.jpg)
![DSC_2235 DSC_2235](../manage/contents/upload/5f7162325e0ff.jpg)
令和2年9月28日
6年生の遠足を行いました!
本日,6年生がミュージアムパーク茨城県自然博物館に遠足に行きました!
グループに分かれ,館内を見学し,マンモスや恐竜,隕石,昆虫の標本に興味津々な表情がたくさん見られました!
「自然博物館発見ノート」の課題に一生懸命に取り組み,たくさん学習しました。
![IMG_2456 IMG_2456](../manage/contents/upload/5f6dac5e24627.jpg)
![IMG_2450 IMG_2450](../manage/contents/upload/5f6dac7f8b9e3.jpg)
![IMG_2451 IMG_2451](../manage/contents/upload/5f6dac9f11894.jpg)
![IMG_2456 IMG_2456](../manage/contents/upload/5f6dacd14f171.jpg)
グループに分かれ,館内を見学し,マンモスや恐竜,隕石,昆虫の標本に興味津々な表情がたくさん見られました!
「自然博物館発見ノート」の課題に一生懸命に取り組み,たくさん学習しました。
![IMG_2456 IMG_2456](../manage/contents/upload/5f6dac5e24627.jpg)
![IMG_2450 IMG_2450](../manage/contents/upload/5f6dac7f8b9e3.jpg)
![IMG_2451 IMG_2451](../manage/contents/upload/5f6dac9f11894.jpg)
![IMG_2456 IMG_2456](../manage/contents/upload/5f6dacd14f171.jpg)
令和2年9月25日
1学年レクを行いました!
本日,1年生が体育館で学年レクを行いました。
ころがしドッチボール,なかよしリレー,パプリカを踊りました。
1,2組混合でチームを作ったので,体育とはちがった楽しさがありました!
![IMG_7061 IMG_7061](../manage/contents/upload/5f6da22f11da1.jpg)
![IMG_7065 IMG_7065](../manage/contents/upload/5f6da25908b58.jpg)
![IMG_7064 IMG_7064](../manage/contents/upload/5f6da29211161.jpg)
![IMG_7063 IMG_7063](../manage/contents/upload/5f6da2aaae747.jpg)
ころがしドッチボール,なかよしリレー,パプリカを踊りました。
1,2組混合でチームを作ったので,体育とはちがった楽しさがありました!
![IMG_7061 IMG_7061](../manage/contents/upload/5f6da22f11da1.jpg)
![IMG_7065 IMG_7065](../manage/contents/upload/5f6da25908b58.jpg)
![IMG_7064 IMG_7064](../manage/contents/upload/5f6da29211161.jpg)
![IMG_7063 IMG_7063](../manage/contents/upload/5f6da2aaae747.jpg)
![IMG_7062 IMG_7062](../manage/contents/upload/5f6da2c504cc1.jpg)
令和2年9月24日
茨城ロボッツの選手と挨拶運動を行いました!
本日は,いじめ解決推進事業「ふれあいプラン」に係る活動として,茨城ロボッツの選手と挨拶運動を行いました。
来校した遥天翼選手と一緒に元気よく,挨拶を交わすことができました。
児童たちは,選手の背の高さに驚いでいました。
挨拶運動のあとは,質問タイムで,交流を深めました。
児童からは,「なぜロボッツに入団したのですか?」とか「バスケットボールの他に好きなスポーツはありますか?」などと質問をしていました。
遥選手からも「みんなの夢は何ですか?」と質問されたり,水戸のおすすめの場所について話したりしました。
ロボッツの活躍を願っています!
![DSC_2205 DSC_2205](../manage/contents/upload/5f6a9732bbb5e.jpg)
![DSC_2210 DSC_2210](../manage/contents/upload/5f6a97525eddd.jpg)
![DSC_2208 DSC_2208](../manage/contents/upload/5f6a97705865c.jpg)
来校した遥天翼選手と一緒に元気よく,挨拶を交わすことができました。
児童たちは,選手の背の高さに驚いでいました。
挨拶運動のあとは,質問タイムで,交流を深めました。
児童からは,「なぜロボッツに入団したのですか?」とか「バスケットボールの他に好きなスポーツはありますか?」などと質問をしていました。
遥選手からも「みんなの夢は何ですか?」と質問されたり,水戸のおすすめの場所について話したりしました。
ロボッツの活躍を願っています!
![DSC_2205 DSC_2205](../manage/contents/upload/5f6a9732bbb5e.jpg)
![DSC_2210 DSC_2210](../manage/contents/upload/5f6a97525eddd.jpg)
![DSC_2208 DSC_2208](../manage/contents/upload/5f6a97705865c.jpg)
![DSC_2217 DSC_2217](../manage/contents/upload/5f6a97b896f32.jpg)
令和2年9月23日
宿泊学習③!
宿泊学習④
2日目の様子です!
![DSC_2176 DSC_2176](../manage/contents/upload/5f6569f998745.jpg)
朝の集い
![DSC_2171 DSC_2171](../manage/contents/upload/5f656a7cddad6.jpg)
朝の奉仕作業
![DSC_2190 DSC_2190](../manage/contents/upload/5f656b3879371.jpg)
館内探検ビンゴゲーム
![DSC_2196 DSC_2196](../manage/contents/upload/5f656b7d7d651.jpg)
飯盒炊さん①
![DSC_2198 DSC_2198](../manage/contents/upload/5f656c383fcbd.jpg)
飯盒炊さん②
![DSC_2193 DSC_2193](../manage/contents/upload/5f656cc302f61.jpg)
飯盒炊さん③
![DSC_2199 DSC_2199](../manage/contents/upload/5f656c753e93c.jpg)
飯盒炊さん④
子どもたちの笑顔,がんばる姿,活躍する姿,働く姿,協力する姿,感動する姿,うれしそうな顔がたくさん見られました!
2日間の活動を通じて,普段家庭や学校の中では経験できない,大切なものを学べ,成長できたのではないかと思います。
城東小学校の子供たちの様子を見ていた自然の家の職員の方からも「よくはたらく子どもたちですね」とおほめの言葉もいただきました。
とても実りのある2日間だったと思います。
![DSC_2176 DSC_2176](../manage/contents/upload/5f6569f998745.jpg)
朝の集い
![DSC_2171 DSC_2171](../manage/contents/upload/5f656a7cddad6.jpg)
朝の奉仕作業
![DSC_2190 DSC_2190](../manage/contents/upload/5f656b3879371.jpg)
館内探検ビンゴゲーム
![DSC_2196 DSC_2196](../manage/contents/upload/5f656b7d7d651.jpg)
飯盒炊さん①
![DSC_2198 DSC_2198](../manage/contents/upload/5f656c383fcbd.jpg)
飯盒炊さん②
![DSC_2193 DSC_2193](../manage/contents/upload/5f656cc302f61.jpg)
飯盒炊さん③
![DSC_2199 DSC_2199](../manage/contents/upload/5f656c753e93c.jpg)
飯盒炊さん④
子どもたちの笑顔,がんばる姿,活躍する姿,働く姿,協力する姿,感動する姿,うれしそうな顔がたくさん見られました!
2日間の活動を通じて,普段家庭や学校の中では経験できない,大切なものを学べ,成長できたのではないかと思います。
城東小学校の子供たちの様子を見ていた自然の家の職員の方からも「よくはたらく子どもたちですね」とおほめの言葉もいただきました。
とても実りのある2日間だったと思います。
令和2年9月18日
宿泊学習②!
宿泊学習①!
学校便り「蒼龍」を掲載しました!
夏休み作品!
薬物乱用防止教室を行いました!
本日,6年生を対象に,薬物乱用防止教室を行いました。
県警サポートセンターの方に来校していただき,講話,クイズ,パネル,標本で薬物乱用防止について学びました。
6年生は真剣に講師の方々のお話を聞き,「薬物は絶対にダメ」という強い思いをもつことができました。
![P1130197 P1130197](../manage/contents/upload/5f4ec833bc2db.jpg)
![P1130200 P1130200](../manage/contents/upload/5f4ec86c8fc66.jpg)
県警サポートセンターの方に来校していただき,講話,クイズ,パネル,標本で薬物乱用防止について学びました。
6年生は真剣に講師の方々のお話を聞き,「薬物は絶対にダメ」という強い思いをもつことができました。
![P1130197 P1130197](../manage/contents/upload/5f4ec833bc2db.jpg)
![P1130200 P1130200](../manage/contents/upload/5f4ec86c8fc66.jpg)
令和2年9月1日
コロナに負けない城東の子!
![DSC_2020 DSC_2020](../manage/contents/upload/5f4d88ebbc081.jpg)
![DSC_2021 DSC_2021](../manage/contents/upload/5f4d8972a0cea.jpg)
「コロナにめげない」にしようか・・・「ウイズコロナ」か?とも思いましたが,やはり児童の心に届くのは「コロナに負けない」かと思い,決めました。
城東にお住まいのたくさんの方々の目にふれられるよう高い所に掲げてあります。
子どもたちだけでなく,目にしたみんなが,少しでも元気がでたらいいです。
![DSC_2025 DSC_2025](../manage/contents/upload/5f4da955d2018.jpg)
![DSC_2028 DSC_2028](../manage/contents/upload/5f4da988d4812.jpg)
![DSC_2027 DSC_2027](../manage/contents/upload/5f4da9e404bc8.jpg)
令和2年9月1日