このページの本文へ移動
Since 00314637
Monthly 00005609

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

7月1日(月曜日)

DSC_1796DSC_1798
1年生が育てているアサガオに花が咲き始めました。花の付き方,形,色だけでなく,始めの頃の葉と新しい葉の違い,支柱を立てたので,ツルの巻き方の様子も観察できます。
毎朝,水やりをしながら多くの気づきがあるようです。
3年生が,教室で飼っているカイコの卵から幼虫になったと教えてくれました。見に行くと,何匹か孵化していました。カイコの卵は,産んだばかりは黄色い色をしていましたが,黒っぽい色に変わりました。カイコは,卵で冬越しするものと,産卵から約2週間程度で孵化するものがあるようです。孵化したばかりの幼虫は,大きさが2~3mmで黒い毛に覆われているので,毛蚕 (けご)または蟻蚕(ぎさん)と呼ばれています。今後,モンシロチョウの生態と比較しながら,学習を進める教材にしていきます。
令和元年7月1日

6月28日(金曜日)

IMG_1066IMG_1084
今日は,授業参観日でした。多くの保護者,ご家族の皆さんが授業を見に来てくださいました。子どもたちは,いつもどおり集中して授業に参加し,いい学びの姿を御覧いただけたものと思います。授業参観後,各学級で保護者会を行い,1学期の生活や学習の様子をお伝えしました。引き続き,PTA主催の「茶話会」を実施しました。昨年度までは学級ごとに行っていましたが,今年度は地域ごとに集まりました。同じ地域に住んでいても,意外と保護者同士が知らないことあります。子どもの学年は違っても,何かあったときに相談したり助け合ったりできる関係づくりのきっかけになればと行ったものです。まずは,知り合うこと,そしてできれば親しくなること。保護者同士がつながることは,大きな意味があります。その貴重な一歩になりました。
令和元年6月28日

6月27日(木曜日)

DSC03713
PTA読み聞かせ委員会の活動として,各学年・各学級で,朝の読書の時間に,本の読み聞かせを行ってくださっています。昨年度まで,ボランティア活動的な位置付けで行っていただいておりましたが,今年度はPTA組織改編に伴い,特別委員会という位置付けで活動していただいております。今日は,2年生で実施しました。子どもたちは目を輝かせて,一生懸命聞いていました。
DSC03725DSC03739DSC03743DSC03745
昼の「梅が丘タイム」を活用し,児童の企画委員会主催による「金管バンド部壮行会」を実施しました。金管バンド部が,7月5日(金曜日)に,ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県民文化センター)で行われる「水戸市小中義務教育学校音楽の集い」に参加するためのもので,金管バンド部が2曲,素晴らしい演奏を披露してくれた後,児童代表の話,応援を行い,金管バンド部を激励しました。一体感のある,とても温かい集会でした。
令和元年6月27日

6月26日(水曜日)

DSC03683
放送委員会製作による「みんなの放送」を校内テレビ放送で放映しました。放送委員会の児童が,各学年・学級の生活や行事の様子,部活動の様子等を取材し,アナウンスやインタビューをまじえて番組にしたものです。今回は,先生方も登場しました。番組の蓄積が,本校の歴史の記録にもなっています。児童は,いつも「みんなの放送」を楽しみにしています。
DSC03695DSC03700
水戸市の交通安全指導員の方をお迎えし,1年生と2年生が交通安全教室を行いました。歩道の歩き方,交差点での待ちかた,安全確認の仕方,横断歩道の渡り方等を,ていねいに教えていただきました。わかっているつもりのこと,大丈夫だと思うからやらないこと,面倒くささや恥ずかしさでやらないことがあります。たったひとつの命を守るためですから,ご指導いただいたことをしっかりと実行したいものです。
令和元年6月26日

6月25日(火曜日)

DSC03670DSC03675DSC03676DSC03681
本校でも今年度から,週1回ずつ「ロング昼休み」を設定しています。外遊びを推奨することにより,体力の向上を図りとともに,友達や先生,異学年児童と遊ぶことにより,相互理解,親睦を深めることをねらいとしています。また,係や委員会活動,縦割り活動,各種集会等を行う時間を確保し,特別活動の活性化も目指しています。
今日は,ロング昼休みを実施しました。40分間,思い切り遊ぶことができました。鉄棒やうんてい,ジャングルジム,滑り台等の遊具を使って体を動かす児童,ドッジボール等の球技を楽しむ児童,鬼ごっこ(「ケードロ」)で走り回る児童(藤棚の下は“牢屋”になっているようです),どんぐり山で虫捕りやブランコ遊びをする児童,それぞれ仲間と一緒に楽しく遊んでいました。本校では,先生方も外へ出て,子どもたちと一緒に遊んでいます。ロング昼休みを,心身の健康につなげていきたいと思います。
令和元年6月25日

6月24日(月曜日)

DSC03635DSC03641
4年生が福祉体験を行いました。体育館では,社会福祉協議会の方を講師としてお迎えし,目隠し・白杖体験と車椅子体験を行いました。
目隠しをして杖をついて,友達に手を引いてもらいながら,跳び箱を避けたり,階段の上り下りをしたりしました。友達の手の温かさ,声掛けのありがたさを痛感しました。
DSC03645
教室では,点字ボランティアの方を講師としてお迎えし,点字を打つ体験を行いました。まずは,自分の名前から始まり,その後,少しずついろいろな文字を受けるようになりました。知らなかったことが多くわかり,非常に貴重な体験となりました。
令和元年6月24日

6月21日(金曜日)

DSC_1789
以前にも紹介しましたが,6年生が陸上記録会に向けて練習を始めています。時間は5~10分程度ですが,継続して行うことによって,体力が徐々にアップすることでしょう。今朝は比較的涼しかったので,体を動かして気持ちよかったと思います。
DSC03633
養護実習が今日で終わります。配当になった学級で“お別れ会”を行い,歌をプレゼントしました。大変温かい雰囲気に包まれ,実習生も喜んだことと思います。
令和元年6月21日

6月20日(木曜日)

DSC03608DSC03620
水戸教育事務所の先生方,水戸市教育委員会の先生が,学校訪問にいらっしゃいました。全ての学級の授業を参観してくださいました。多くの学級で多様な授業形態を取り入れ,小グループやコの字型の机配置により,互いの思いや考えを交流し合う場面を設定していました。子どもたちは生き生きと発言し,また友達の発言に耳を傾けていました。自分の思いを聞いてもらえることが嬉しい,だからまた発信してみようという雰囲気が各クラスにできていました。まず重要なのは,教室に聴き合う関係をつくることです。上級生はもちろん,1年生でも学び合う体制ができていることを,参観した先生が褒めてくださいました。嬉しいことです。
DSC03600
3年生が飼育しているカイコの羽化が続いています。そしてオスとメスが交尾をして,産卵する様子も観察できました。
令和元年6月20日

6月19日(水曜日)

DSC03551DSC03561
水戸市総合研究所の先生をお迎えして「訪問指導」を実施しました。授業を参観していただき,授業についてのご指導,さらに学校全体の経営についてもご指導をいただきました。
今日は,3年生の社会と1年生の体育の授業を公開し,本校教員も参観しました。どちらの授業も,子どもたちは目的意識をもって積極的に参加し,自ら発言したり,メモをとったり,体を動かしたりと,表現し合う(アウトプットする)姿が多く見られました。やるべきことがわかっている,先の見通しをもって授業に参加している様子がよくわかりました。社会も体育も小グループでの活動を取り入れ,互いの姿から自己の学びを見つめ,考えを深めていました。学びに向かう意欲を引き出す工夫,子どもたちの様々な気づきや考えを引き出す工夫が生きていました。授業者が教えなくても,子どもたち自身が自ら学んでいく授業が展開されました。
DSC03577DSC03580
本日に至るまで,教科部や学年内で協働で指導案を練り上げ,他の学級でも授業を実践し,その成果を課題を明らかにしてきました。本日の授業を実践し,研究協議を行い,さらにご指導をいただいたことにより,今後よりよい授業づくりをしていくために必要なことが,一層明確になりました。
令和元年6月19日

6月18日(火曜日)

DSC01086
大学生による養護実習を行っています。2名が実習をしていましたが,1名は先週で実習を終えました。
今日は,1年生の教室で実習生が研究授業を行いました。配当学級ではない学級での授業でしたが,子どもたちの考えを引き出そうと努力し,子どもたちも一生懸命考えて手を挙げていました。歯磨きの重要な3つのポイントをしっかり押さえ,この日の給食後の歯磨きタイムでは,早速その効果が表れていたようです。実習生の努力の成果が生かされた,いい授業でした。
令和元年6月18日

6月17日(月曜日)

DSC_1778DSC_1779
本校プールを使って水泳学習が始まっています。各学年ごとにプール開きを行い,学習に入ります。
今日は3年生がプール開きを行いました。1年生も小プールで水に慣れる活動をしました。
まだ,水が少し冷たく感じるかも知れませんが,積極的に水泳に取り組み,少しでも多く泳げるようになって欲しいと思います。
令和元年6月17日

6月16日(日曜日)

DSC03528
3年生の各学級で飼育しているカイコが羽化しました。飼育開始時に88匹いたカイコの幼虫のうち,繭を作るまでに残念ながら死んでしまったものが3~4匹いました。約80匹のうち,現在までに2匹の羽化を確認できました。蛹になってから羽化まで,2週間弱かかったことになります。今後,継続して観察をしていきます。
令和元年6月16日

6月12日(水曜日)

DSC_1767
6年生が,秋の行われる陸上記録会に向けて練習を始めました。登校後,5~10分程度ですが,自分の目標に向かって自主的に取り組みます。少しずつでも体を動かす習慣がつくと,体力も徐々に向上することでしょう。友達と励まし合いながら,楽しく気持ちのいい汗をかいてほしいと思います。
令和元年6月12日

6月11日(火曜日)

DSC03441
3年生と5年生が,茨城歯科専門学校の学生の方により,歯科衛生指導を受けました。食生活の中で口腔衛生のために気を付けること,正しい歯磨きの仕方等を教えていただきました。実際に,染め出しをして歯磨きをしてみると,磨き残しがあることが,よくわかりました。毎日,しっかり歯磨きをして,歯を大切にしたいものです。
令和元年6月11日

6月10日(月曜日)

DSC03425DSC03429
1年生が,学校探検を行いました。すでに1回行っていますが,そのときは2年生に案内してもらいながらの探検でした。今回は,1年生だけで小グループごとに校内を回りました。自作のカメラを使って「心の写真」を撮りました。心の中にいろいろな風景が写ったことでしょう。校長室では,写真や資料,置いてあるものに大変興味をもって見学していました。
DSCN9986DSCN9993
4年生が,校外学習に出かけました。楮川浄水場と茨城県警察本部です。2学級ずつ,午前と午後に行先を交替し,分かれて行きました。
浄水場では,水を取ってきれいにして私たちのところまで届くしくみを教えていただきました。いろいろな国の蛇口が展示してあり,興味をもって見学しました。
県警本部では,どのような場面で私たちがお世話になっているか説明していただきました。警察の方も,浄水場の方も,私たちがふだん気付かないところで,いろいろなお仕事をしてくださっていることがよくわかりました。
令和元年6月10日

6月7日(金曜日)

DSC03400DSC03414
4年生で,学級担任と栄養教諭によるTT(チームティーチング)で,食育の授業を行いました。水戸市栄養士会の先生方が参観に来てくださいました。
授業の内容や構成は大変良くできており,おそらくいろいろ研究されたプログラムに本校独自の工夫を加えて行ったものと思います。
感心したのは,授業の構成だけでなく,授業者の構えや授業展開でした。
まず,授業者2人の構えが柔らかいことです。表情,話し方等,子どもたちを包み込むような雰囲気がありました。常に笑顔で,テンションを下げ,子どもたちが安心して授業に参加し,何でも言える空気がありました。日頃の積み重ねで,担任と子どもたちの信頼関係が構築されていることを感じました。
授業の展開では,導入は机の隊形を全員前を向いた状態で行い,数分で本時の課題をつかませました。“モノ”を持ち込んだことも効果的でした。課題が自分事となれば,子どもたちは進んで活動に取り組みます。すぐに机を向かい合わせて小グループにし,協同で課題に取り組みました。「よく噛んで食べることの効果」について様々な考えが出され,聞く側にどんな発言も受け入れる構えがあり,安心して積極的に発言が続きました。アウトプットをすることにより,学力が高まります。各班で話し合ったことを全体で共有するときも含めて,授業の最後まで小グループのままでいたことが効果的でした。
「主体的・対話的で深い学び」が実現されていました。
令和元年6月7日

6月6日(木曜日)

DSC_1760DSC_1761
クラブ活動を実施しました。実質,月に1~2回の活動ですが,子どもたちは楽しみにしています。同じ興味・関心も持った者同士が集まり,異年齢交流をしながら,自分の可能性を広げ高める貴重な機会です。初めて挑戦する子どもは,経験者に教えてもらい,どんどん上達していきます。
DSC_1750DSC_1754
1年生と2年生が,毎朝,自分の鉢の植物に水やりをしながら,継続的に観察をしています。継続して行うことが重要です。
1年生は,アサガオを育てています。かなり葉の数が増え,つるが伸びてきました。最初に出た子葉と後から出てきた葉の違い(大きさや形,表面の様子),つるの伸び方等に興味をもって観察しています。となりの花壇にヒマワリが植えてあるので,比較するとよいでしょう。
2年生は,自分の興味に合わせていろいろな野菜を育てています。ミニトマトを育てている子どもが多いようです。ちょうど今,黄色い花を咲かせています。花はどのような部分に付いているのか,花のどの部分が実になるのか,葉の形や大きさ,付き方等に興味をもって見ています。
1,2年生がお互いの植物を観察し合うのも有意義だと思います。ぜひ,見比べて多くの発見をして欲しいものです。
令和元年6月6日

6月4日(火曜日)

DSC_1738DSC_1739
水戸市で一斉あいさつ運動を実施しました。本校では,毎朝,フレッシュモーニング委員会の児童が交代であいさつ運動を行ってくれています。今朝も,元気なあいさつの声が響いていました。
DSC03370DSC03371DSC03373
3年生の各学級で飼育しているカイコが,ほとんど繭をつくり,蛹になりました。繭を作る前の幼虫は,大きさが8cmほどになり,だんだん動かなくなりました。箱の中に狭い「部屋」を作ってあげて,その中に1匹ずつ幼虫を入れると,糸をはいて少しずつ繭が出来上がっていきました。左の写真と真ん中の写真は,まだ幼虫が動きながら糸を吐き,繭を作っている段階です。成虫の蛾が出てくるのが楽しみです。
令和元年6月4日

6月3日(月曜日)

DSC03325
駿優教育会館において,水戸市口腔衛生優良児童生徒表彰式が開催され,水戸市内の各小・中・義務教育学校の被表彰児童生徒が集まりました。
本校からも,水戸市歯科医師会会長表彰,水戸市教育委員会教育長表彰,水戸市学校保健かい会長表彰に1名ずつ計3名が選ばれ,表彰を受けました。
DSC03341DSC03367
また,本校は,昨年度,学校における口腔衛生に関する取組がすばらしかったということで,本校の取組について発表する機会を与えていただきました。
保健委員会の児童が,今日まで発表の準備や練習を重ね,今日は代表2名が発表しました。落ち着いて堂々とすばらしい発表ができました。
式終了後,発表者と表彰を受けたみんなで,みとちゃんと一緒に記念写真を撮りました。
みんなで,口腔衛生に努め,いつまでも丈夫で健康な歯を保ちたいものです。
令和元年6月3日

6月1日(土曜日)

DSC03159DSC03268DSC03162DSC03181
素晴らしい青空のもと,運動会を開催しました。多くのご来賓,ご家族,地域の皆さんにご来場いただき,最後まで大きな声援を送っていただきました。
子どもたちも,その期待に応えるべく,みんな最後まで一生懸命頑張り,感動的な姿を見せてくれました。
6年生がリーダーシップを発揮し,応援や係活動はもちろん,演技・競技でも素晴らしい活躍でした。5年生も6年生と一緒に頑張り,学校の中心になって頑張りました。
1年生は初めての本校での運動会でしたが,最後まで集中を切らさず頑張りました。全ての学年の児童が,それぞれ良さを発揮し,大きな収穫を得ました。
保護者の皆様には様々な面でのご支援ありがとうございました。
令和元年6月1日
オプション