このページの本文へ移動
Since 00314761
Monthly 00005733

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

12月1日(火曜日)

DSC00726
本校創立45周年記念の取り組みの一つとして,子どもたちの企画委員会が,本校の“公認”キャラクターである「梅が丘マン」の着せ替えイラストを募集しました。
全校から多くの応募があり,企画委員会が審査を行い,大賞作品を決定しました。写真の最も大きい梅が丘マンが大賞作品です。その周囲の作品は,各学年の優秀作品です。
この取り組みを通して,梅が丘マンへの愛着が深まり,そして本校への愛校心が深まったことと思います。
なお,この作品がシール(ステッカー)になり,子どもたちに配布されました。身近な何か貼って活用して欲しいと思います。
令和2年12月1日

11月30日(月曜日)

DSC00693DSC00698DSC00699DSC00702
PTA講演会を実施しました。コロナ禍における実施ということで,Z00Mを使い,講師と学校,参加者各家庭をネットでつないでオンライン型の研修となりました。
PTA執行部役員の方が,事前に入念に器材の準備や予行(実験)を行ってくださり,実現にこぎつけました。見事に双方向形式,また,家庭での参加者も含めてグループ討議を行うことができました。講師は菅原裕子先生です。「保護者」から「親」になること,子どもたちの自律に向けた支援の在り方等について,具体的なお話をまじえて講話をしてくださいました。質問にもお答えいただき,得るものが大変多い有意義な研修会となりました。
DSC00717
特別日課を設定させていただき,放課後の時間に校内研修を行いました。以前からお伝えしているように,茨城県教育研修センターの研究協力校として,研修を進めています。
今日も,指導主事の先生をお招きしてコミュニケーション能力向上のための研修を行いました。学ぶことが多い,充実した研修になりました。本校の取組の成果を他校にも生かしていただけるよう,今後も取り組んでいきたいと思います。
令和2年11月30日

11月28日(土曜日)

IMG_3108IMG_3138
タグラグビー部が,笠松運動公園で練習試合を行いました。サブグラウンドとはいえ広々とした芝のコートの上でプレイができて,選手達はみんな喜んでいました。それよりも,コロナ禍においても,タグラグビーを思い切り楽しめることに幸福感を感じていたようです。少し冷たい風の中でしたが,元気いっぱいプレイしていました。挨拶の声も大きく,しっかりした素晴らしいチームです。
DSC_0429DSC_0434
内原イオンにおいて,「家庭の日」絵画・ポスターと作文コンクールの入賞作品が展示されています。本校の児童の作品も,絵画,作文とも掲示されています。
ぜひ,お買い物にお出かけの際には,ご覧ください。
令和2年11月28日

11月27日(金曜日)

水戸市総合教育研究所の先生方を講師としてお迎えし,訪問指導を実施しました。
全学級の道徳もしくは学級活動の授業を公開し,講師の方に参観していただくとともに,本校の教員も相互参観を行いました。
DSC00643DSC00647DSC00651DSC00652
道徳も学級活動も,授業形態や展開を工夫し,いかに自分事として問題意識をもって考えられるか,考えを表現できるか,学活では合意形成を図れるか等に重点をおいて授業研究を行いました。
DSC00678DSC00681
放課後には,研究協議を行い,道徳部会と学活部会に分かれて成果を共有しました。総研の指導主事の先生からは,本校の取組について具体的に多くの示唆をいただくことができました。教科指導にも通ずるところがあるので,早速今後の授業に生かしていきたいと思います。今日の授業では,子どもたちの素晴らしい姿もたくさん見られたことも,お伝えしておきます。講師の先生方からも,「いい子どもたちですね」というお声をいただきました。
令和2年11月27日

11月26日(木曜日)

DSC00621DSC00622DSC00634
朝,学習室を覗いてみると,4年生が集まって学級新聞づくりをしていました。
工夫すべき点を考え,意見を出し合い,より多くの仲間が関心をもって読んでくれる新聞づくりを目指していました。
自分たちが調査を行った結果がグラフで示されていたり,クイズがあったり,多くの工夫がありました。
「すでに以前に作った新聞が教室の入り口に貼ってありますよ。」と言うので見に行くと,確かに貼ってありました。これもまた興味深い内容でした。
この学級の学級活動の時間を覗いてみると,エンカウンターを取り入れた相互理解の場が設定され,心を開き合い,聴き合う関係ができていました。
こういう学級だからこそ,いい新聞づくりができるのだと感じました。
令和2年11月26日

11月25日(水曜日)

DSC00581DSC00582
本校創立45周年記念の取組として,全校児童による共同制作を行いました。みんなで作ったものは「お祝いケーキ」。各学級で話し合って決めた今年の思い出やこれからのクラスの目標を書いたものを貼り合わせ,大きなバースデーケーキの形にしました。また,個々人が,梅が丘小の好きなところ,感謝の言葉,自分が頑張っていること等を書いた色紙も,掲示されています。12月の実施する学年・学級懇談会の日まで掲示しておきますので,ぜひご覧ください。
令和2年11月25日

11月24日(火曜日)

DSC00590DSC00593
本年度,1回目の保幼小連絡協議会を開催しました。本校と地域の幼稚園,保育所(園)の連携を深め,保幼小の円滑な接続と,それぞれの保育・教育の一層の充実を図ることを目的としているものです。1年生が入学前に在籍していた幼稚園や保育所(園)等の先生方をお招きして,毎学期1回の開催を目指していますが,今年度は,新型コロナウイルス感染防止のため,1学期の開催を見送りました。本日は,13の施設(幼稚園。保育所等)から18名の方が参加してくださいました。
まず全学年・学級の授業を公開し,参観していただきました。続いて協議会を行い,本校側から今年度の本校の取組や1年生の様子をお伝えし,その後,参加者の方からご意見をいただきました。短時間ではありますが,同じ子どもたちを共に育てるために,保幼小の教職員,関係者が思いを共有することができたと思います。この機会を一つの契機として,今後も,保幼小の連携・協働を推進していきたいと考えています。
令和2年11月24日

11月20日(金曜日)

梅が丘小学校創立45周年記念集会を,校内テレビ放送を使って実施しました。司会は企画委員の児童です。
IMG_2973
まず,梅が丘小学校45年の歴史・変遷をスライドショーで見ました。教室では,画面を一生懸命見つけていました。
IMG_2975IMG_2980
続いて放映したのが企画委員会の企画による「ヒーローをさがせ!」。様々な特技を披露したい有志児童が,その特技を発表しました。ピアノ,ダンス,体操など内容が多岐にわたり,頑張っている姿を見ることができました。
IMG_2984IMG_3007
続いて,各学年全児童が出演して行われた45周年メッセージ動画の上映です。各学年の特色を生かし,どの学年も一体感のあるパフォーマンスができました。
IMG_3009IMG_3027IMG_3045IMG_3049IMG_3066IMG_3075
これまで本校を築き,支え,発展させてくださった方々に感謝の気持ちをもちつつ,新たな時代の梅が丘小学校づくりに向かって,大きな決意ができた集会となりました。
 
令和2年11月20日

11月19日(木曜日)

DSC00532DSC00535
PTA特別委員会「読み聞かせ委員会」の方々による読み聞かせを行っていただいています。年度当初から,新型コロナウイルス感染防止のため,活動を中断していただいていましたが,秋になって再開していただきました。今日は2年生4クラスでそれぞれ行っていただきました。距離をとりながら,マウスシールドを着用し,感染防止に十分配慮して実施してくださいました。子どもたちは食い入るように本を見つめ,お話を聞き,物語の世界に入り込んでいました。子どもたちは大変楽しみにしているので,ぜひ続けていただきたいと思います。
 
令和2年11月19日

11月18日(水曜日)

DSC00504DSC00507
校内研修の一環として,校内授業公開(研究授業)を行いました。6年生の道徳です。みんなで考えたのは「広い心」。
学級全体が大変柔らかい雰囲気に包まれ,意見を聴き合う関係ができていました。そのため,安心して意見を述べ合うことができており,活発に話合いが行われていました。
DSC_0421DSC_0419
6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は,本校の学校薬剤師の先生です。“薬”と人間の関係,“薬”で治せるものと治せないものを考える中で,“薬”に安易に頼らないこと,誘惑に負けないことなどを学びました。
令和2年11月18日

11月17日(火曜日)

DSC00480DSC00496
給食に常陸牛が出ました。県内の業者さんのご厚意で提供されるものです。メニューはビーフシチュー。本校の給食はいつでも美味しいのですが,今日は特に「おいしい!」と喜びながら完食していました。何回もおかわりをした子どももいたようです。
5年生の英会話の授業では「道案内」を行いました。ジャンケンで案内する役と案内される役に分かれ,教室の机と机の間を道路に見立て,動物園や本屋さん,公園,デパートなど,自分が行きたいところへ行く道を聞き,案内をしてもらいました。「ゴー,ストレート」「ターン,レフト」。無事にたどり着けたようです。とにかく楽しそうでした。“使える英語“が身に付いています。
 
令和2年11月17日

11月16日(月曜日)

DSC00446DSC00447
大地震発生を想定した避難訓練を実施しました。まず,各教室で学級担任が地震発生時の対応の仕方について指導を行いました。
「地震発生!」子どもたちは,サッと机の下に身を隠しました。この対応は,しっかり身に付いています。
DSC00452DSC00455
校舎から出て,校庭に避難しました。よく言われる「お・か・し・も」を意識して校庭に集まりました。約5分で全員の避難が完了し,全員の安全確認ができました。訓練は,何回やってもやり過ぎることはありません。休み時間や登下校時に災害が発生することもあります。訓練で身に付けたことを応用して,自分自身で判断し,行動できる力も身に付けて欲しいと思います。
令和2年11月16日

11月12日(木曜日)

IMG_2835IMG_2861IMG_2867IMG_2886
1年生が,生活科の授業の一環として「ファッションショー」を行いました。いろいろな色のビニール袋に,思い思いの葉や枝や木の実を貼り付け,「秋の妖精」のようになりました。ミュージックに合わせてランウェイを歩き,観客の前でポーズをとる姿が見事でした。招待した梅が丘幼稚園の園児からは,感動の声がとび,見に来てくれた6年生から大きな拍手をもらいました。1年生は,みんないい表情をしていました。うちに衣装を持ち帰り,自宅でもファッションショーを見せてくれることと思います。
IMG_2906
給食の時間に,校内テレビ放送を使って表彰(賞状伝達)を行いました。「みんなに進める一冊の本」,読書感想文,科学研究作品,口腔衛生,ドッジボールなどの賞状をお渡ししました。様々な部門で本校児童が頑張っています。
令和2年11月12日

11月11日(水曜日)

IMG_2795
昨日から,生活向上委員会の児童により,朝のあいさつ運動が始まっています。
今日は,「いばらきロボッツ」の方がお見えになり,一緒にあいさつ運動を行ってくださいました。
先日,本校に参観にいらした他校の先生が,本校児童があいさつが素晴らしいという感想を伝えてくださいました。
朝,交通安全見守りをしてくださっている保護者の方からは,もう少しあいさつができると良いというお声もいただきます。集団でいると,自分があいさつをしなくてはという意識が薄くなりがちです。いつでも,その場に応じたあいさつができるようになって欲しいと思います。
令和2年11月11日

11月10日(火曜日)

DSC00432
体育の授業で“走って”います。密を避けて,友達との間隔を意識しながら走っています。
今年度は,校内持久走大会をやむなく行わないことにしました。大会はなくても,あらゆる機会に体を動かし,健康や体力を増進させたいものです。
ある児童が「今年の持久走大会に向けて一か月くらい練習をしてきた。大会ができないのは残念だけど,来年に向けて頑張る。」と話してくれました。
大会の有無にかかわらず,自分で目標を決めて努力している児童の存在を頼もしく思いました。
令和2年11月11日

11月9日(月曜日)

DSC00391
1年生が生活科の授業の一環として,秋の自然(植物など)を使って衣装を作り,“ファッションショー”を行うので,その招待状を代表児童が職員室に届けに来てくれました。
どのような衣装ができるか楽しみです。この様子は,お隣の梅が丘幼稚園の園児も招いて見てもらう予定です。今年度は,新型コロナウイルスの関係で,なかなか幼小交流が行えなかった状況にありますが,年長さんはあと約5か月で小学校に進学するので,少しずつ交流を進めていきたいと思います。1年生にとっても,お兄さん,お姉さんとして,頑張っている姿を見せる良い機会になると思います。
DSC00407DSC00389
本校創立45周年記念事業として,本来なら全校児童が一堂に会して記念集会を行いたいところですが,新型コロナウイルス感染防止のため,各学年・学級ごとに動画を撮影し,テレビ集会でそれを視聴することにしました。今,各学年で,その動画撮りの準備や練習,撮影を進めています。テレビ放送による創立記念集会は,11月20日(金曜日)に開催予定です。どのような動画が見られるか楽しみです。
令和2年11月9日

11月6日(金曜日)

DSC_0379DSC00384
左上の写真は,何をしているところかわかりますか?
体育委員会の児童が,早朝から校庭の石拾いをしてくれている様子です。この時間帯に同じく体育委員会の児童が石灰庫の掃除や校庭のライン引きをやっています。飼育小屋では,飼育委員会の児童がウサギの水や餌の交換を行っています。保健委員会の児童は,シャボネットの補てんを行っています・・・等々,各委員会が活発に活動を行っています。
放送委員会によるお昼の放送の中で,生活向上委員会から,トイレのサンダルがどれだけ揃えられているか調べた報告がありました。企画委員会から,昼休みに「ヒーロー&ヒロイン」参加者集合の放送があったのでワールドルームに行ってみると,企画委員会が中心になって,本校創立45周年記念に行うイベントのオーディションが行われていました。
ここに紹介しきれない活動をどの委員会も行っています。素晴らしいことです。
DSC00376DSC00381
4年生が「人権教室」を実施しました。人権擁護委員の方を講師としてお迎えし,「いじめ」について考えました。まずDVD教材を見て問題意識を深め,活発に意見を発表していました。いじめは絶対にいけないこと,いじめられてもいじめ返さない寛容さ,傍観者もいじめの加害者と同じこと等を学んでいました。ぜひ,生活の中に生かして欲しいものです。
令和2年11月6日

11月5日(木曜日)

DSC00345DSC00361
1年生が,講師として水戸市動物愛護センターの方をお迎えして,「動物ふれあい教室」を実施しました。
飼い主に“捨てられた”犬がどうなるか,責任をもって動物を飼うということはどういうことか,人間と犬の関係について等を,紙芝居や実際に犬とのふれあいを通して学びました。
人間の一方的な都合ではなく,犬の“思い”に寄り添って接することの大切さを理解できたことと思います。
DSC00365DSC00368
見川中学校を会場として,小中一貫学校運営協議会を実施しました。見川小学校,梅が丘小学校,見川中学校3校の委員の方にお集まりいただき,授業の様子を参観していただいたあと,各学校の運営に関する協議及び小中一貫教育に関する協議を行いました。委員の方々は地域の代表の方であり,見川中学校区3校の「地域とともにある学校」づくりのために,何ができるか,何をすべきかについて考えてくださり,大変貴重なご意見をたくさんいただくことができました。今後の本校の学校運営,3校の小中一貫教育に生かしていきたいと思います。
令和2年11月5日

11月4日(水曜日)

DSC00342DSC00336
朝は少し冷え込むようになりましたが、日中は気温が上がり、子どもたちは元気に外で遊んでいます。先日実施した学年別クラスマッチにより、学級や学年の和が深まり、より多くの仲間が集まり、みんなで遊ぶ機会が増えてくれると良いと思います。
6年生は、見川中学校見学会に出かけました。本校は見川中学校と見川小学校と3校で小中一貫教育を行っています。6年生の全員が見川中学校に進学するわけではありませんが、授業や部活動の様子を見学し、説明を聞くことにより、中学校生活についての理解が深まります。今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、本日は本校のみが見学させていただき、見川小学校は後日実施となっています。
令和2年11月4日

11月2日(月曜日)

6年生が遠足を実施しました。行き先は,国営ひたち海浜公園です。天気予報は,午後から雨。幸い朝は日が差していました。
DSC00186DSC00197DSC00210DSC00225DSC00260DSC00270
海浜公園に着いたら,最初に記念撮影を行いました。そして,小グループごとに,プレジャーガーデンで活動しました。話し合いながら,時間とチケットを有効に使い,アトラクションを回りました。そのアトラクションも,お客さんが入れ替わるたびに消毒作業を行うため待ち時間が長くなりましたが,楽しく遊べたようです。
DSC00285DSC00308
昼になっても,雨がまだ降らなかったので,大草原に移動し,お弁当を食べました。曇り空になっていましたが寒くなく,心地よい浜風を感じながら楽しく食べました。
続いて学級ごとのレクリエーションです。広々とした大草原を走り回りました。約1時間遊んだ頃,ポツポツと雨が落ち始めたので,雨具を身に付け,全体で「みはらしの丘」に行きました。コキアはかなり茶色になってしまっていましたが一部赤い部分が残り,コスモスがきれいでした。
DSC00319DSC00328
みはらしの丘の頂で写真を撮り,コスモスが咲き乱れる中を通り,駐車場に戻りました。
新型コロナウイルスの関係で,当初予定していた東京遠足はできませんでしたが,近場の海浜公園であっても,友達と遊び,語り合い,互いの良さを発見し合い,有意義な遠足となりました。
令和2年11月2日
オプション