このページの本文へ移動
Since 00314580
Monthly 00005552

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

6月1日(金曜日)

DSC06507
2年生は生き物が大好きです。豊かでみずみずしい感性で,観察をします。上の写真は,国語の授業です。観察したことを,記録する学習でした。生き物の特徴を一つでも多く探し,自分の表現でまとめるという内容でした。校庭で捕まえてきたダンゴムシ,自宅から持ってきたカブトムシの幼虫,近所で捕まえたザリガニ,学級で飼っている金魚・・・。大きさ,色,体のつくり,動き等々,多くの特徴を挙げていました。見た目の特徴だけでなく,自宅でカブトムシに卵を産ませ,今30匹以上の幼虫を飼っているエピソード,学校にある「どんぐり山」にトラップをしかけておき,その木を蹴ったらクワガタムシが落ちてきたエピソードなど,どういうところにその生き物が棲んでいるか,どういう生活をしているか等についても語り合い,学び合っていました。
DSC_0516
同じく2年生の生活科の授業では,栽培しているピーマン,ミニトマトなどの観察を行いました。花,葉,実の形,色,付き方などに着目し,スケッチとメモをしていました。花が咲いた喜び,実がなった喜びを,嬉しそうに語る姿が印象的でした。生き物を育てながら,命の大切さを学んでいます。
平成30年6月1日

5月31日(木曜日)

DSC06501
5年生の国語の授業で,古典に親しむ学習を行いました。本時で取り上げた題材は,徒然草と竹取物語です。本時では,内容の吟味よりも,まず声に出して読んでみて,独特のリズム感や言葉から受ける感じを味わいました。積極的に声を出し,熱心に読んでいる姿が印象的でした。随筆とは何かという話題に触れたので,今後,内容を読み解きながら,当時の人々の暮らしの様子などに興味を深めていくことと思います。
平成30年5月31日

5月30日(水曜日)

DSC06494
4年生の学級活動で,家庭学習の計画の立て方について学びました。本校では,毎月,児童が自分で家庭学習の計画を立て,取り組むようにしています。低学年の頃は,先生から出される「宿題」を着実に行うことが家庭学習となる実態がありますが,中学年にれば,指示されたものだけでなく,自分に必要な学習を自分で考え工夫して行うようにしたいものです。本時の活動では,家庭学習の意義や,どのようなことをやればよいか等について,みんなで話し合いました。お互いの考えが大変参考になったことと思います。
平成30年5月30日

5月29日(火曜日)

DSC06484
5年生の「英会話」の授業において,エクササイズを楽しんだ後,文字の練習をしました。英語の教科化により,書く活動も行われるようになります。今日は「c」「C」の書き方を学びました。単語としては,本時までに,曜日の名前,月の名前を学習し,子どもたちはすでにかなり覚えています。それらが黒板に書かれていましたが,書く活動の対象を絞って覚えました。一つ一つ丁寧に身に付けていくことを大切にしています。
平成30年5月29日

5月26日(土曜日)

DSC06321  DSC06322  DSC06325  DSC06330DSC06341  DSC06375  DSC06413  DSC06414DSC06462  DSC06464
梅が丘幼稚園・梅が丘小学校合同の運動会を開催しました。早朝から多くの保護者,ご家族,地域の皆様が応援に駆けつけてくださり,最後まで熱い声援を送ってくださいました。子どもたちは,仲間と心を合わせて最後まで全力で頑張り,素晴らしい姿がたくさん見られました。PTAの役員・委員・父親プロジェクトの皆様のご協力のお陰で円滑な運営ができました。大変ありがとうございました。片づけを手伝ってくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。
平成30年5月26日

5月25日(金曜日)

DSC_0489
昨日,1年生のアサガオ観察を紹介しましたが,2年生も植物の観察を行っています。2年生は,ピーマンとミニトマトを育てています。1年生同様,毎日水やりをしています。ある男の子は,一番先にピーマンの実がなったことを喜んでいました。そして,実がどのようなところにつくのかをよく観察していました。
DSC06306
いよいよ明日は運動会です。各学年の種目で使う道具や衣装づくりが終わり,最終チェックをしていました。明日,ご参観の皆様は,子どもたちがどのようないでたちで登場するか,楽しみにしていらしてください。
DSC06312
5,6年生が係活動及び会場準備を行いました。本校は予行練習がないので,こちらも最終チェックに余念がありませんでした。会場準備も,自分から仕事を探して積極的に取り組む姿が印象的でした。
DSC06313DSC06314
PTAの委員の皆様も,明日の準備をしてくださっていました。大変ありがたいことです。
事故のない,楽しく充実した運動会にしたいものです。
平成30年5月25日

5月24日(木曜日)

DSC_0484
児童による委員会活動の中に「フレッシュモーニング委員会」という組織があります。毎週木曜日に正門や西門などに立ち,あいさつ運動を行っています。本日の西門には,5年生4名が,明るく元気に登校してきた児童に声をかけていました。爽やかな朝の一場面でした。
DSC06290
先日,1年生がアサガオの鉢に水やりをしていることを紹介しましたが,どんどん芽が出てきています。1人当たり5粒の種をまきました。「僕は4つ芽が出た!」「私は3つ!」自分の鉢に芽が出たことに感動し,今日も一生懸命水やりをしていました。
DSC_0488
芽の数だけでなく,芽の出方にも注目している児童もいました。双葉になっているものだけでなく,地面から芽が少し出てきた状態を見ながら,どのように芽が出てくるのか確かめていました。
DSC06301
6年生の国語の授業で,相反する立場の考えを出し合う学習をしました。テーマは「休み時間には外で遊ぶべきか」。全体で討論する前に,まず小グループの中で意見を出し合う場面がありました。写真のグループでは,まず,授業者(先生)の指示を受けて,自分たちのグループで取り組むべき内容を確認しました。個人活動ではないので,グループのみんなでこれからどのような手順で活動を進めていくかを確認する必要があります。グループの全員が話し合いに参加し,互いの考えを尊重しながら学び合っていました。指示されたことだけ個人で取り組むのではなく,主体的に対話をしながら学ぶ姿勢が身に付いている素晴らしさを感じました。
平成30年5月24日

5月23日(水曜日)

DSC06279DSC06281
今日も運動会に関する話題です。2校時に幼稚園児も含めて全体練習を行いました。全体で行う練習はこれで最後です。一通り,これまで積み重ねてきたことを通して行いました。しっかりとできるようになってきました。3校時には,応援の練習を行いました。紅組,白組,それぞれ代表児童(応援団)の指揮のもと,元気いっぱい応援を行うことができました。本番まであと3日です。
平成30年5月23日

5月22日(火曜日)

DSC_0477
連日,運動会関係のことになります。朝の会が始まる前に,高学年の児童が,各学級ごとに運動会に向けて自主的に練習を行っています。今日は主にリレーのバトンパスの練習を行っていました。無理のない範囲での取り組みですので,時間はせいぜい10分か15分程度ですが,毎日の積み重ねの効果は大きいと思います。学級のみんなで心を合わせて努力を積み重ねていく経験は貴重です。
DSC_0469
1年生は,朝の会の前の時間に,鉢の植物に水やりを行っています。鉢の植物とは,アサガオです。この学級では,先週の金曜日に種をまきました。まだ,芽が出ていません。水をやりながら,いつ芽が出るかワクワクしながら,どのような芽が出てくるのだろうと期待が膨らんでいるようでした。このような体験の積み重ねがあるからこそ,発芽に「出会う」とき,印象と感動が深まるでしょう。
DSC06273
「マイスタディ」という時間を設定しています。朝の時間を活用して,学習習慣の確立と基礎学力の定着を目指し,主に問題練習に取り組んでいます。学年ごとに実施する曜日が異なります。写真は5年生の様子です。静かに集中して取り組んでいました。
平成30年5月22日

5月21日(月曜日)

DSC06258
運動会まで,あと5日となりました。練習にもますます熱が入ってきました。今日は,表現種目の全体練習を行いました。1~3年生は「みとちゃんダンス」,4~6年生は「国体ダンス」を入退場も含めて練習しました。少ない練習時間の中でやっているので,細かいところまでなかなか行き届かない部分もありますが,一生懸命取り組んでいますので,ご来場の皆様には出来栄えより,子どもたちの姿勢をごらんいただければ幸いです。
DSC_0468
4年生が,週に2回,隣接している梅が丘幼稚園にお掃除のお手伝いに行っています。今日は,3名の児童が園内の畑の草取りをしました。本校は様々な面において,幼小連携を推進しています。運動会も合同で実施します。社会的にも幼児教育の重要性の認識が深まっています。幼稚園の保育の充実は本校の教育の充実にもつながります。今後も一層連携・交流を深めていきたいと考えています。
 
平成30年5月21日

5月18日(金曜日)

DSC06212
運動会の全体練習の2回目を実施しました。前回の反省をもとに目標を明確にして行ったので,一段と良くなりました。各学年,学級でも大変熱心に取り組んでいますので,その思いが集まり,全校でもみんなでいい運動会を創り上げようという気概が感じられます。今日も暑い日でしたが,風は爽やかでした。
DSC06216
3年生の理科の授業で,モンシロチョウの観察を継続的に行っています。卵から幼虫,蛹と変態の様子を観察しています。今日の観察では,糞の多さに驚いていました。これも重要なことです。糞をたくさんしているということは,餌をたくさん食べているということです。1日にどれくらいの餌を食べるのか,幼虫の大きさによって食べる餌の量は違うのか等々,多くの問いが生まれます。キャベツをよく見てみると,モンシロチョウの幼虫とは明らかに違う幼虫がいて興味津々でした。おそらくヨトウガの幼虫と思われます。キャベツを餌とする昆虫はモンシロチョウだけではないということに気付いたのも大きな成果でした。
DSC06220
4年生の教室の廊下に,先日消防署見学に行って調べてきた内容をまとめた「消防署新聞」が掲示してあります。集めた情報を整理し,人にわかるように表現し,しかも「見てもらう」ことを踏まえて,興味を引くような工夫をして・・・。なかなか難しいことですが,各々様々表現方法を駆使して新聞として仕上げました。互いに見合って,友達の作品から多くのことを学んで欲しいものです。
平成30年5月18日

5月17日(木曜日)

DSC06184
本校では「魔法のランプ」という任意団体の皆様が,定期的に読み聞かせを行ってくださっています。今日は,2年生の各教室で実施しました。子どもたちは目を輝かせて,想像力を膨らませながら聞き入っていました。
DSC06203
運動会まで10日を切りました。6年生の運動会応援団の皆さんが下級生の教室を回り,応援の仕方を教えています。6年生の一生懸命な姿を見て,下級生も徐々にエンジンがかかってきたようです。当日は,熱い応援合戦が繰り広げられることでしょう。
DSC06207
1,2年生の生活科の授業の一環として,「学校探検」を行いました。2年生と1年生が小グループを作り,2年生が1年生の手を引いたり指示をしたりして一緒に校内の特別教室などを回りました。校長室にも,立ち寄りました。興味は,ソファ,歴代校長先生の写真,賞状,テレビなどだったようです。一番多く聞かれたのは「きれい!」という声でした。校長室は,校長先生が仕事をするだけでなく,学校の大事なお客様を迎える部屋であり,学校の“顔”,“窓口”という機能もあることを理解したようです。その他,職員室,放送室など日頃低学年はあまり使わない部屋にも興味津々でした。
平成30年5月17日

5月16日(水曜日)

DSC06178
5年生の国語の授業で,新聞記事を題材にして,記事から読み取れること,考えたこと,感じたことをまとめました。そして,小グループごとに,お互いにその内容について,感想を交換しました。最近は,ネット社会のせいか,新聞をとっていない家庭が増えてきているようです。テレビやラジオ,インターネットでもニュースを知ることはできますが,じっくりと文字で読む,背景や関連事項を理解する,論調を読み比べて立場による様々な考えを知るという点では,新聞が適しているでしょう。日常生活で,なかなか新聞を読む機会が少ない子どもたちにとって,貴重な学びの機会となりました。興味をもった記事として子どもたちが取り上げていた内容は,スポーツに関するものが最も多いようでした。北朝鮮関連も多くありました。卓球の南北合同チームも取り上げられていました。新潟の小学生の事件もありました。面白いものでは,東京オリンピックの銀メダルの材料不足の記事がありました。ケータイ,スマホのリサイクルから資源の問題,地球環境の問題へと視野が広がる内容に興味をもったことは良いことだと思いました。
DSC06182
4年生の理科の授業では,ツルレイシの観察をしました。牛乳パックで育てているツルレイシを教室に持ち込み,すぐ目の前で観察することにより,落ち着いてじっくり観察することができました。子葉とその後出てきた葉の形や大きさ,手触りの違いや,葉の付き方,茎の様子などに着目し,スケッチをしながらメモをとりました。グループで観察したので,多くの気づきを共有することができました。
外の気温は約30度。今日も暑い日になりましたが,どの教室も学びに集中していました。
平成30年5月16日

5月15日(火曜日)

DSC06163
夏を思わせる大変暑い日でした。5月26日(土曜日)開催の運動会に向けて,全体練習を行いました。幼稚園生も参加し,開会式,閉会式の流れ,動き方等を確認しました。初めてにしては大変よくできていました。どの学年も,日常の準備や練習に熱心に取り組んでいます。みんなの力で,中身の濃い運動会を創り上げたいものです。
DSC06171
今年度最初のクラブ活動を行いました。今日は,組織づくりと活動計画づくりを行いました。6年生が積極的に種々の役に立候補し,リーダーシップをとっている姿が目立ちました。クラブ活動の時間数が少なくなっていますが,楽しく充実した活動にしたいものです。

 
平成30年5月15日

5月14日(月曜日)

DSC06151   DSC06155
火災発生を想定した避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練でしたので,避難経路の確認及び避難時に留意すべきことの徹底を目的としました。
1年生にとっては入学後初めての訓練でしたが,上級生と同様にしっかりと避難ができました。どの学年の児童も,煙を吸わないようにハンカチで口を覆い,無駄話をせずに,走らずに落ち着いて行動していました。いざというときに適切に行動し,大切な命を守ることができるようにしたいものです。
 
平成30年5月14日

5月11日(金曜日)

DSC06067
「みんなの放送」と称して放送朝会を行いました。放送委員会が各学年の活動の様子の動画を編集し,ナレーションと音楽を付けて校内テレビ放送を使って放映しました。インタビューなどもあり,各学年とも多くの児童が出演しました。
DSC06061
番組を放映するにあたり,放送委員会の児童が放送室でアナウンスや機材操作を行いました。委員会活動が活発に行われており,素晴らしいことです。
DSC06097
企画委員会主催で「1年生を迎える会」を行いました。全員で元気に校歌を歌い,上級生が学年ごとに歓迎の気持ちを込めて,歌や器楽の発表を行いました。
DSC06108
5年生から1年生全員に手作りメダルがプレゼントされました。
DSC06114
1年生も,上級生への感謝の気持ちを込めて歌の発表をしました。
DSC06131
1年生は6年生と手をつないで入退場を行い,とても嬉しそうでした。
会場全体が大変温かい雰囲気に包まれ,感動的な会となりました。企画,準備,運営を行った企画委員会の児童の皆さんの活躍を讃えます。また,今日まで練習を重ねて一生懸命発表をした児童の皆さんの努力も讃えたいと思います。
平成30年5月11日

5月9日(水曜日)

DSC06060
道徳が教科化されることをご存知の方も多いと思います。本校でも,校内研修の柱を道徳教育とし,道徳の授業の質の向上を目指しながら,豊かな心の育成を図っているところです。各学級では,計画的にしっかりと道徳の授業を行っています。道徳の授業の後は,板書を記録に残し,研修の材料にしています。5年生の道徳の授業では,「わたしは飼育委員」という読み物資料を用い,自分の役割を果たすために大切なことを考えました。役割を持つと自分だけ損をしているような気持になる・・・もっと他にやりたい役があったのに・・・休み時間に活動しなければならず休み時間がなくなってしまう・・・でも自分がやらなかったらどうなる?子どもたちから心の中の葛藤が本音で語られ,それを乗り越えていこうとする前向きな意見が多く出されました。全員が自分の事として真剣に考え,議論に参加していました。昨日,見川中学校区小中一貫教育に関する会合を見川中学校において開きましたが,その中で,小中一貫教育を進める上でも道徳教育に力を入れていくことを確認しました。今後も,研究実践を深めていきたいと思います。
平成30年5月9日

5月8日(火曜日)

DSC06034
全校朝会を行いました。月に1回の貴重な集会です。実質,今年度に入って初めて全校児童が集まりました。本校は児童数が多いので,入退場や整列をいかに迅速かつ整然と行うかが大切ですが,1年生も含めてしっかりとできました。朝のあいさつ,話を聞く態度も素晴らしく,校歌も元気に歌うことができました。
DSC06045
6年生が,中休みの時間を利用して,隣接している梅が丘幼稚園を訪問し,「水戸ちゃんダンス」を園児に教えました。園児は,教えてもらうことはもちろんですが,お兄さん,お姉さんが来てくれて,一緒に踊ることができて,とても嬉しそうでした。これからも幼小連携・交流を積極的に進めていきたいと思います。
DSC06047
第2回PTA役員会を開催しました。執行部の役員,各学年委員,各常任委員会委員の皆さんが参加してくださいました。PTA総会の反省,運動会に向けて,学期末に行う「茶話会」のもち方,PTA組織の在り方等について協議を行い,多くの意見が出されました。みんなで梅が丘小学校を,そしてPTA活動を少しでも良くしようという熱意にあふれていました。大変ありがたいことです。今後もPTA活動の活性化を図り,保護者と密に連携しながら学校教育を進めていきたいと思います。
平成30年5月8日

5月7日(月曜日)

DSC06020
ゴールデンウイークが終わり,また今日から授業が始まりました。5月26日(土曜日)開催の運動会に向けて,様々な活動や練習がすでに始まっています。先週の水曜日に行った「梅小サミット」(児童の代表の話合い)では,運動会のスローガンが決定されました。決まったスローガンは「梅が丘の戦い仲間を信じて力の限り勝利のきっぷをつかみとれ」です。
DSC06028
1年生は,本校での初めての運動会となります。一つ一つ丁寧に競技の実施方法を覚えながら,みんなで心を合わせることの大切さを学びました。
本日から,常磐大学の学生の方のボランティア活動が始まりました。50名以上の学生の方が登録してくださっており,毎週,曜日を決めて継続的に担当学級で活動を行います。早速,授業中に学習支援をしたり,中休みに子どもたちと思い切り遊んだりと熱心に活動していました。
平成30年5月7日

5月2日(水曜日)

IMG_4297   IMG_4280   IMG_4253   IMG_4240
4年生が,社会科の校外学習として,水戸市北消防署見学に行きました。本校から徒歩で行きました。ちょっと暑い中でしたが,マナーを守って整然と歩いて行くことができました。消防署では,署員の方をお話をメモをとりながら真剣に聞いていました。消防服を着る体験もさせていただきました。消防署の方の仕事の内容がよくわかり,自分たちの生活を支えている方の存在を認識することができました。身近なところにも,自分たちを支えてくださっている方がたくさんいるので,今回の経験を生かして,いろいろな人に目を向けて欲しいと思います。
平成30年5月2日

5月1日(火曜日)

DSC05939
風薫る5月になりました。少し暑いくらいでしたが,爽やかな風が通り抜ける教室では,今日も多くの学びがありました。
先日,2年生が「春」についてイメージを膨らませる授業を紹介しましたが,4年生の国語の授業では,イメージマップを作りながら,自分にとっての「春」を考えました。さすがに4年生は,発想が豊かで広い世界をもっていることがうかがわれました。イメージマップに同じ言葉で書かれていても,子どもによって頭の中に思い浮かべられている景色は違うはずです。春のイメージは当然人と違ってよいのであり,自分の思いをいかに自分の言葉で表現するかが大事です。今日作成したイメージマップにより,今後,どのような表現活動が展開されるか楽しみです。
DSC05948
5年生の音楽の授業では「こいのぼり」を題材に,音符や曲想記号による表現を考えました。言葉ではなく音による表現です。「タッカ」のリズムが多用されている中に「タタ」のリズムの部分があります。また,「タッカ」の箇所にはスラーが付いています。作曲者の意図を想像しながら,自分の「春」(こいのぼり)のイメージを重ねて,どのように表現すればいいかを考え,歌っていました。楽譜3段目のmpからクレッシェンドして4段目のfになるところで,思いを高めていました。想像力,表現力をどんどん高めて欲しいものです。
DSC05940
4年生が,明日,校外学習として消防署の見学に行きます。授業では訪問(見学)の目的を明確にしながら,各自の見てきたい事,聞いてきたい事等を考えました。ある児童は,これまでの社会科のノートを丹念に見直し,考えていました。これまでの学習につなげ,生かそうとする姿勢が素晴らしいと思いました。きっと明日は充実した校外学習になるでしょう。
平成30年5月1日
オプション