このページの本文へ移動
Since 00314772
Monthly 00005744

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

10月30日(金曜日)

DSC_0382DSC00146
1年生が,夏までに育てたアサガオに続き,また“一人一鉢”を行っています。今度植えたのは球根です。ヒヤシンスやチューリップなど,自分が好きな植物を選び,植えました。早く芽が出ないかなと,今から楽しみにしながら水やりをしています。ちょっと先かも知れませんが,どんな芽が出るか,楽しみですね。
梅が丘幼稚園の園児が,ハロウィンの仮装をして学校にやってきました。職員室では,「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらいました。小さな可愛い「お化け」たちの出現に,心が和みました。
令和2年10月30日

10月29日(木曜日)

IMG_2779IMG_2781IMG_2787IMG_2788
昨日もお伝えしましたが,本日も養護実習生による研究授業を2年生の学級で行いました。授業の中で,「手洗いチェッカー(専用ローション)」を手のひらと甲に塗り,手洗いの歌に合わせて覚えた手洗い方法で実際に手を洗い,ローションがどの程度落ちているか,落ちなかったのはどこか,暗箱の中でブラックライトを当てて検証しました。子どもたちは,手洗いの歌をよく覚えており,手の洗い方も上手でした。洗ったつもりで洗い切れていなかった部分を意識して,より効果的な手洗いを心がけ,新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染予防に生かして欲しいものです。2名の養護実習生は,準備周到に,大変落ち着いて授業を行うことができました。子どもたちも関心・意欲を高めて学ぶことができました。
令和2年10月29日

10月28日(水曜日)

昨日に引き続き,学年別クラスマッチの2日目を実施しました。今日は,2年生,4年生,6年生でした。気持ちの良い晴天となり,のびのびと思い切り身体を動かすことができました。学級の団結も深まりました。
IMG_2465IMG_2480IMG_2481IMG_2515
IMG_2516IMG_2526
2年生は,タグ取り(鬼ごっこ),ボール送りを行いました。多くの保護者の様の応援を受け,頑張りました。
IMG_2575IMG_2563IMG_2594IMG_2609IMG_2643IMG_2653
4年生は,縄跳び(前跳び,あや跳び,二重跳び),全員リレーを行い,最後にレクリエーションとして行った増やし鬼では,勝ち負けなしで思い切り校庭を走り回り,みんなで遊ぶことを楽しみました。
IMG_2691IMG_2713IMG_2720IMG_2736IMG_2740IMG_2764
6年生は,タグ取り合戦,8の字跳び,王様ドッジボール,リレーを行いました。最上級生らしく,応援にも熱が入り,学級の一体感を高めていました。
今日も,多くの保護者の皆様のご参観をいただきました。ルールとマナーを守って,温かく応援していただきました。感謝申し上げます。ボランティアで受付をやってくださった,保護者,学生の方にも御礼申し上げます。
IMG_2684
養護実習生による研究授業を行いました。2年生の学級で,「手洗いヒーローになろう」という題材です。子どもたちは,実験を交えて楽しく学ぶことができました。
新型コロナウイルスやインフルエンザの感染防止のため,今日,学んだことを生かして欲しいものです。
令和2年10月28日

10月27日(火曜日)

5月に実施できなかった運動会を秋に実施することを目指していましたが,新型コロナウイルス感染症が終息しないため,代替行事として学年別クラスマッチを行いました。
学年毎に時間をずらして実施することにより,できるだけ密を避け,参観は保護者のみ各家庭2名以内に限定させていただき,保護者の皆様にもマスク着用,手指の消毒,検温,「いばらきアマビエちゃん」の登録等,感染防止にご協力をいただきました。
この行事は,授業時間確保と,児童の負担軽減のためにできるだけ練習や準備に時間をかけないこと,“出来栄えを見せる”ことに重点を置くのではなく,子どもたちの“出番(活躍場面・時間)”を多く確保し,楽しめる行事にすること,学年やクラスの一体感を高め,児童同士,児童と教師の親睦を深めることを主なねらいとしました。よって,学年によって行事の名称も,運営方法も内容も異なりました。
本日は初日で,1年生,3年生,5年生が実施しました。それぞれの学年が様々な工夫をし,子どもたちが自ら活動し,大きな成果を上げることができたと思います。保護者の皆様のご理解とご協力もありがたく思いました。
受付のボランティアも保護者の有志の方と,学生の方がたってくださいました。あらためて感謝申し上げます。
明日は,2年生,4年生,6年生が実施します。
IMG_2091IMG_2107IMG_2109IMG_2132IMG_2185IMG_2198
1年生は,みとちゃんダンス,チェッコリ玉入れ,タグとり鬼ごっこ,いばキラキラダンスを行いました。開閉会式もしっかりできました。
IMG_2273IMG_2282IMG_2284IMG_2303IMG_2308IMG_2315
3年生は,みとちゃんダンス,ドッジボールを行いました。ふだん,休み時間に遊んでいるドッジボールを学級対抗総当たりで,思う存分楽しむことができました。閉会式では,感想発表があり,しっかり受け答えができていました。
IMG_2352IMG_2386IMG_2394IMG_2401IMG_2416IMG_2444
5年生は,ニャティティソーラン,ドッジボール(王様ドッジ,普通ドッジ),鬼ごっこ(交代鬼ごっこ,しっぽ取り鬼ごっこ),全員リレーを行いました。さすがに高学年になると自分たちで大会を盛り上げ,競技が始まる前にスクラムを組んで気合を入れ,閉会式の成績発表のときには,勝っても負けても大きな歓声と拍手が聞かれました。
令和2年10月27日

10月26日(月曜日)

DSC00111DSC00107
いよいよ今週,明日,明後日と学年別クラスマッチを実施します。各学年,学級で,クラスマッチに向けて自主的な練習が盛んに行われています。
中休みや昼休みには,担任とともに子どもたちが校庭に出て,リレーやドッジボール,縄跳びなどの練習に取り組んでいました。本番での勝ち負けよりも,このようにみんなで心を合わせて,楽しく,一つのことに取り組む経験が大切です。おおいに親睦を深め,“仲間”の大切さ,素晴らしさを実感して欲しいと思います。
令和2年10月27日

10月23日(金曜日)

IMG_2034IMG_2050
各学年のクラスマッチに向けての様子を度々お伝えしていますが,左の写真は5年生の様子です。音楽に合わせて,楽しく“ダンス”をしています。
できるだけ準備と練習を行わずに,楽しめるクラスマッチを考えていますので,取組の時間は少ないですが,みるみるうちに踊れるようになってきました。
PTAによるリサイクル品販売が行われました。各家庭から不要になった体操服や制服をご提供いただき,全て1点100円という廉価で販売しました。資源の活用になり,お互いに助かります。今年度は,新型コロナによりPTAの活動も思うように進められませんが,地道に活動を行ってくださっていることに感謝します。
令和2年10月23日

10月22日(木曜日)

1年生が遠足を実施しました。天気が心配されましたが,幸い雨に降られず,一時日が差し暖かくなりました。行き先は,千波の少年の森,偕楽園公園の四季の原です。往復,徒歩で行ってきました。
IMG_1996IMG_2026
学級ごとに,担任も交ざってみんなでたくさんのびのびと遊びました。子どもたちは,大変良い表情をしていました。
1組は,リレーと縄跳び。

IMG_1982IMG_2022
2組は,ハンカチ落としと,ダルマさんがころんだ。
IMG_1977IMG_2015
3組は,ジャンケン列車。それぞれ,子どもたちが考え,やりたいことを子どもたちが中心になって行いました。
学校に帰ってきたときも,疲れてはいましたが爽やかな疲れのようで,「楽しかった~!」と笑顔でいっぱいでした。
令和2年10月22日

10月21日(水曜日)

DSC00039DSC00055
学年別クラスマッチまで,約1週間となりました。たびたびお伝えしているように,各学年とも準備や練習が進んでいます。1年生は,体育の時間をつかってダンスの練習をしていました。日頃の努力の成果を発揮できるように,いい天気になってくれることを願います。
児童は早く下校して,午後に就学時健康診断を実施しました。今年度は,新型コロナ対策として,例年行っている6年生児童によるお手伝いを無くし,その代わりに水戸市教育委員会の方が大勢駆けつけてくださいました。また,学生ボランティアの方も多数来てくださり,スムーズに進めることができました。次年度,本校に入学すると思われる子どもたちが,しっかりと挨拶をしたり,診断を受けたりすることができて頼もしく思いました。ちょっと気が早いですが,入学を楽しみにしたいと思います。
令和2年10月21日

10月20日(火曜日)

DSC00036DSC00034
読書の秋です。本校では,毎朝,「朝の読書」の時間を設定しています。また,PTAによる読み聞かせも再開されました。読書は心を豊かにします。生き方を豊かにします。知識や考え方が,広がり深まります。ぜひ,読書に親しんで欲しいものです。
5年生のある学級が,学級の係活動の一環として,物語を創作して本の形にまとめ,廊下に置いています。他の学年,学級の人も自由に読むことができ,読んだ人が感想などを記入するノートも置いてあります。多くの友達が賛辞を寄せています。このような文化的な活動ができることは素晴らしいことです。
令和2年10月20日

10月19日(月曜日)

DSC00033
養護実習を行う実習生(大学生)が2名入りました。実習期間は2週間です。学級に配属になっていますが,主に保健室で実習を行います。
児童の皆さんは,保健室でお世話になることも多いと思います。保健室に来た際には,ぜひ声をかけてください。
実習生のお二人には,ぜひ,素直で純粋な本校児童と楽しく過ごし,多くのことを学んでいただきたいと思います。
令和2年10月19日

10月16日(金曜日)

24image213
3年生が遠足を実施しました。天気予報は曇り,最高気温が17℃ということだったので,もしかすると途中で小雨,寒くなることも覚悟していましたが,幸い雨は降らず,午後には晴れ間も見えて,ほとんど寒さを感じなくて済みました。
行先は,偕楽園公園(四季の原),偕楽園本園でした。往復は徒歩。子どもたちは終始元気!四季の原では,それぞれ思い思いに体を動かし,走り回り,のびのびと遊ぶことができました。偕楽園に移動してお弁当を食べました。帰りは行きとは別ルート。沢渡川沿いを歩き,自然を満喫しながら学校に戻りました。
かなりの距離を歩き,かなり遊んだので疲れたことと思いますが,いい表情で帰って来ました。友達や先生との親交が深まった1日でした。
 
令和2年10月16日

10月15日(木曜日)

DSC00007
学年別クラスマッチに向けて,全校的に盛り上がってきています。中学年・高学年は,さすがに体育の時間だけでなく,休み時間にも自ら練習に取り組んでいます。
ドッジボール,リレー,縄跳びなど,学級で声を掛け合い,校庭に出て元気に練習している姿が目立ちます。学年,学級一体となって大いに楽しんで欲しいものです。
DSC00010DSC00009
見川小学校で公開授業があり,本校の教員も参観させていただきました。見川小学校,本校,見川中学校の3校で小中一貫教育を行っています。見川小学校も,子どもたちが大変落ち着いて,集中して授業に臨んでいました。先生方も,様々な工夫をして授業を展開していました。校内環境もいろいろ整備されていました。見川小学校と“小小連携”を進めながら,互いに切磋琢磨し,教育の質の向上を目指していきたいと思います。
令和2年10月15日

10月14日(水曜日)

DSC09951DSC09969DSC09959
5年生が本校体育館において,水戸室内管弦楽団の団員の方をお招きして「こどものための音楽会小学校訪問コンサート」(主催:水戸市芸術振興財団,共催:水戸市教育委員会,げんでんふれあい茨城財団)を実施しました。
ヴァイオリンとピアノの一流の奏者の方による素晴らしい演奏と,トーク(楽曲や楽器の説明)を堪能しました。
エルガーの「愛のあいさつ」のやさしく甘い調べで始まり,モンティの「チャールダッシュ」の激しさでコンサートも最高潮に達し,最後は野口雨情作詞の「七つの子」で終わりとなり,あっという間の40分間でした。生(なま)で“本物”に触れることができたことは,大変貴重な経験となりました。
 
令和2年10月14日

10月13日(火曜日)

IMG_8673IMG_8677IMG_8686IMG_8695
2年生が遠足を行いました。行先は,市内の茨城県歴史館です。先週に実施予定でしたが,残念ながら雨のため今日の延期しました。今日は,一時晴れ間も見える爽やかな日となりました。学校から現地まで往復徒歩でしたが,元気に歩きました。
歴史館では,学年を3グループに分けて,紋切り体験を行いました。台紙の形に沿ってハサミで切り,きれいな紋を切り出すことができました。
屋外では,広場で様々な遊びをしました。学校を離れて,広々としたところで友達と親交を深めることができました。
屋外でお弁当を食べられると良かったのですが,学校に戻って給食となりました。帰って来た子どもたちは,口をそろえて楽しかったと言っていました。
令和2年10月13日

10月12日(月曜日)

DSC09873DSC09876
本校では,授業で「振り返り」を大切にしています。今日の授業で何を学んだのか,ねらいをどの程度達成できたのか,つまり成果と今後の課題は何なのか,子どもたち自ら振り返り,次の学びへつなぎます。学級担任とAETによる2年生の英会話の授業でも,振り返りの場面が設定されていました。子どもたちは,いろいろな形や色を英語で聞いたり答えたりする学習内容を,どの程度理解できたか,どの程度会話ができたか等について,自分を見つめていました。この積み重ねが,学びの連続性となり,積み上げとなります。
教職員は,「要請訪問」として,水戸市総合教育研究所の指導主事の先生の来校を要請し,校内研修を行いました。今回の内容は,特別支援教育です。教職員全員が関心,必要性があるテーマとして今回取り上げました。事例検討を行い,明日からの指導に生かせるよう,みんな真剣に取り組みました。
令和2年10月12日

10月9日(金曜日)

DSC09859
3年生も,学年別クラスマッチに向けて,取組が始まっています。クラスマッチの種目であるドッジボールを,休み時間や体育の時間に行っています。
みんなができるだけ多くの時間出場し,学級の一体感を高めて欲しいと思います。
DSC09847
3年生の話題をもうひとつ。国語の授業で,話し合いの仕方を学びました。司会,副司会等の役割を決め,テーマにそって話し合いを行い,観察者が気づいたことを助言する形で行いました。声の大きさや,意見の長さ,相手の話の聞き方,わかりやすさなどに気をつけながら,話し合いのスキルの向上を図っていました。日常生活の中でのインフォーマルな話し合いでも,ぜひ今日の学びを生かして欲しいものです。
令和2年10月9日

10月8日(木曜日)

DSC09832DSC09838
体力テストの結果等から,本県の児童は投力に課題があると言われています。そこで本校では,「投力アップチャレンジウィーク」を設定し,体育の授業や昼休みを活用し,投げる活動を多く行うようにしています。
「ウィーク」としていますが,密を避けるため,実際には約3週間かけて体育館を各学年・学級に割当て,体育委員会の協力のもと,取組みを進めています。
今日は,4年生の2学級が割当でした。的に向かってボールを投げたり,フォームロケットをできるだけ遠くに投げたりしました。ボールやフォームロケットの数が多いので,みんな次々と投げることができ,涼しい日でしたが汗をかくくらい,たくさん投げることができました。
日常的に,投げる動作を入れた遊びをどんどん行い,投力アップを図って欲しいと思います。
 
令和2年10月8日

10月7日(水曜日)

★IMG_8654★IMG_8621
5年3組が遠足に行きました。行先は,昨日の1,2組と同じく,ひたちなか市のコマツ工場,東海村の東海テラパークでした。
帰りは雨に降られましたが,お昼までは天気が良く,屋外でお弁当をおいしくいただき,遊具で遊ぶこともできました。感染防止のルールを守りながら,しっかり見学し,一生懸命メモをとっていました。充実した遠足になりました。
DSC_03341DSC_03381
運動会代替行事として行う「学年別クラスマッチ」まで,あと約3週間になりました。
各学年の実施種目がほぼ決まり,“本番”に向けて活動が始まりました。この度実施する行事は,練習や準備にできるだけ時間や手間をかけず,子どもたちを思い切り“遊ばせよう”というものです。保護者の方に公開はしますが,出来上がった姿を“見せる”ことを目的としません。年度始めに約2か月の臨時休業期間があって学級づくりが遅れ,その後も新型コロナウイルス感染防止のために様々な取組みが自粛になったことにより学年や学級の一体感を構築できず,夏の暑い時期には外で思い切って遊ぶことができなかったため友情の輪を思うように広がげることができず・・・。そういう制限が多い生活を乗り越えてきた子どもたちが,みんなで仲良く元気に遊んで,友情を深め,学年・学級の一体感を高めよう!というのが最大のねらいです。その過程で,体を動かす喜びを味わい,体力向上が図れればと考えています。よって,日頃,子どもたちが休み時間や体育の授業等で慣れ親しんでいる種目・競技を中心とします。ふだん「もっとやりたいんだけど時間がなくてできないよ~」ということを思いきりやらせてあげたいと思っています。そのため,児童一人一人(全員)の出番(出場機会)が多い種目・競技,運営方法を考えました。
本日の昼休みには,ドッジボールや,リレーのバトンタッチの練習に取り組む学級が見られました。担任も入り,担任-児童が一つになり,学級の活動が盛り上がる,そういう雰囲気が湧き上がってきました。
DSC09803
ただし,競技として,最小限のルールを確認する必要がありますので,特に低学年では,ある程度の“練習”は必要になります。1年生は体育の授業の時間に,玉入れの“練習”をしていました。ねらいどおり,どの学年も当日だけでなく,当日に向けて大いに盛り上がり,楽しんで欲しいものです。「学年別クラスマッチ」はすでに始まっています。
令和2年10月7日

10月6日(火曜日)

DSC09770
1年生が学年朝会を行いました。新型コロナの影響で,なかなか学年全体で集まる機会をもてませんでしたが,体育館内で子ども同士の距離をとり,もちろんマスクを着用し,感染防止に努めながら集会を行えるようにしました。1年生も,子どもたちの司会進行により,しっかりとした態度で集会を行うことができていました。こういう経験を積み重ねていきたいものです。
IMG_1657IMG_1667
5年生が遠足に行きました。例年なら,社会科見学の校外学習として行う内容ですが,今年度は遠足として実施しました。行先は,ひたちなか市にあるコマツ茨城工場と東海村にある東海テラパークです。受け入れ施設側により,入場制限(受け入れ人数調整)が行われるため,今日は,1,2組が午前・午後と見学場所を交換して実施しました。
コマツの工場では,全体で説明を聞いた後,2グループに分かれて見学をしました。大きな重機を間近で見て,驚きました。
image1image2
東海テラパークでは,係の方が説明をしてくださいました。ちょっと難しかったかもしれませんが,一生懸命聞いていました。
image0
テラパーク近くの阿漕ケ浦公園で,お弁当を食べました。天気がよく,爽やかな秋風を受けながら,友達と楽しく食べました。
充実した1日となりました。
令和2年10月6日

10月5日(月曜日)

DSC09746DSC09748
6年生の「英会話」(外国語)の授業では,“過去形”の学習をしました。単に英会話を学ぶだけでなく,AETの存在を生かし,アメリカやカナダの文化についても学んでいました。AETと学級担任が見事に連携して,深い学びを実現していました。
3年生の社会科の授業で,「働く人」新聞を作っていました。身近なスーパーマーケットを題材に,そこで働く人に焦点を当てていました。教科書や資料集を参考にするだけでなく,実際に自分で足を運び,見て聞いた情報をもとに記事を書いている児童もいました。例年なら,学校からみんなで見学に行くところですが,新型コロナの影響で自粛しています。ご家族と出かけるときなど,社会の様子に,ぜひ目を配って欲しいものです。
DSC09750
2年生の音楽の授業で,曲に合わせて,手拍子を打っていました。この次にタンブリンとカスタネットで合奏をするために,今日はまず手拍子でリズムを覚えました。
大変楽しそうに豊かな表情で,3拍子のリズムを打っていたので,仲間に入れてもらいました。子どもたちと楽しい時間を過ごしました。
DSC09753DSC09760
放課後に,恒例になった校内研修を実施しました。今日も,県教育研修センターの指導主事の先生をお招きし,参観していただきました。今回は,研究主任を中心に,本校教員だけで研修を進めました。ロールプレイや話合いを入れ,立場や経験年数の違いを越えて,コミュニケーションを楽しみながら充実した研修ができました。
 
令和2年10月5日

10月2日(金曜日)

IMG_1394IMG_1391
4年生が,理科の授業において,日向と日陰での水の蒸発を比べる実験を行いました。校庭のグラウンドの日向と日陰のところに,水をしみこませ,その上にポリ製のパックをかぶせてしばらく置きます。予想を聞いてみると,日向の方がパックの内側が白く曇るとのことでした。対照実験にするには,種々の条件を揃える必要がありますが,まだ4年生なので,単純にパックの見た目で区別をしました。「わー!水滴がついてる!」日向のパックに変化が現れ,驚いていました。
体験から気づくこと,学ぶことが多々あります。こういう実験(体験)を大切にしたいものです。
令和2年10月2日

10月1日(木曜日)

IMG_1344IMG_1347
今日から10月。今日から2学期。校内テレビ放送を使って,始業式を行いました。
2年生と5年生の代表児童が,作文発表を行い,それぞれ2学期の目標を力強く述べ,頼もしく感じました。
IMG_1352
式の後は,学級活動の時間です。各学級で,2学期のスタートに当たり,様々な活動を行いました。1学期の反省をもとに,新しい学級組織を考え,係を決めている学級が見られました。2学期は,様々な行事や集会等の活動を,新型コロナウイルス感染防止に配慮しながら活性化したいと考えています。子どもたちには,学級で,学年で,全校で,大いに活躍して欲しいと思います。
令和2年10月1日
オプション