このページの本文へ移動
Since 00314873
Monthly 00005845

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

12月23日(水曜日)

DSC01181DSC01175DSC01194DSC01192DSC01176DSC01185
今日は,年内最後の登校日(授業日)でした。今年度は,2学期制になったため,2学期末ではなく,終業式はありません。
各学年,各学級ごとに,年内最後の日の過ごし方を工夫していました。これまでの生活や学習の中で自分ができるようになったことを発表し合い讃え合う活動,親睦をさらに深めるための児童主体のクリスマス会やお楽しみ会,教室内や自分の机・椅子をきれいにする活動,冬休みの予定表や日課表を作る活動等々,いろいろな活動が行われました。コロナ禍にあっても,子どもたちは日々,一生懸命努力し,みごとに成長してきました。健康や安全に留意して,楽しく充実した冬休みを過ごし,来年も元気に頑張って欲しいものです。よい年をお迎えください。
令和2年12月23日

12月22日(火曜日)

DSC01145DSC01148
給食の時間の「お昼の放送」(テレビ放送)の中で,賞状伝達(表彰)を行いました。
本校児童も,いろいろなジャンルで活躍してします。今回,お渡しした賞状は,口腔衛生,「わたしたちの郷土」作品,「みんなに薦めたい1冊の本」,「家庭の日」コンクール,茨城新聞小学生コンクール,茨城県小中学校芸術祭美術展覧会等です。さすがに受賞者は,しっかりした態度で賞状を受け取っていました。
放送室のスタジオから生中継なので,放送委員の皆さんの活発な活動に支えられています。
DSC01157DSC01150
明日が,年内最後の登校日となります。今年度は2学期制なので,明日は終業式,大掃除はありません。
本校の子どもたちは,いつも一生懸命お掃除に取り組んでいるのですが,年末を迎えた今日は,特に1年間の感謝の思いをもって取り組んでいるように見えました。
 
令和2年12月22日

12月21日(月曜日)

DSC_0466
気象庁の正式発表とは異なるかも知れませんが,本校においては,本日の朝は,これまでで最も冷え込みが厳しかったと思います。
朝の7時半頃,氷点下!そんな中でも6年生の有志がいつもどおり校庭に出て,落ち葉掃きを行ってくれました。毎日,継続していることが素晴らしいと思います。
落ち葉が無くなることも気持ちいいですが,毎朝,6年生が頑張る姿を見ることが,もっと嬉しく思います。
今日は冬至。1年間で最も太陽の南中高度が低く,日の出から日没までの時間が短い日とされています。寒い日が続きますが,子どもたちには引き続き,元気で頑張って欲しいものです。そんな寒い中ですが,木星と土星が大接近して見えるチャンス!日没後,南西の夜空を見てください。
令和2年12月21日

12月18日(金曜日)

DSC00986DSC00989
1年生が,体育の授業として,持久走大会を実施しました。密を避けるため,並び方,集まり方等,ソーシャルディスタンスに配慮しながらの実施でした。
クラスマッチ形式で行い,みんなで応援し合い,参加した児童全員が見事に走り切りました。
昼休みには,子どもたちは様々な遊びをして楽しんでいますが,いろいろなことにチャレンジに自己を高めている子どももいます。登り棒,雲梯,縄跳び・・・。自己新記録目指して頑張っています。そのような中,低鉄棒では,一生懸命逆上がりの練習をしている子どもたちがいます。熱心な先生が,いつも鉄棒のところに出て,子どもたちに指導をしてくれています。努力して,できるようになったら,喜びもひとしおでしょう。きっともうすぐできるようになるでしょう。頑張れ!
 
令和2年12月18日

12月17日(木曜日)

DSC00941DSC00955DSC00957DSC00963
クラブ活動がありました。4年生以上が参加します。自分の趣味や特技,身に付けたい事に取り組める貴重な時間なので,どのクラブでも楽しく活発に活動が行われていました。
クラブの良さは,異学年交流が自然に行われることです。学年の枠を超えて,互いに刺激し合いながら成長する姿が見られました。
写真は,卓球クラブ,折り紙クラブ,サイエンスクラブ,パソコンクラブです。
令和2年12月17日

12月16日(水曜日)

DSC00915DSC00920
給食時の「お昼の放送」の中で,各委員会の委員長から,各委員会の活動内容の報告やお願いの発表がありました。
どの委員会も活発に活動を行っていますが,今年度は一堂に会しての全校集会を実施できていないので,委員長の“出番”を作り,委員長や委員会で頑張っていることを全校児童に知ってもらうことを目的として実施しました。さすがにどの委員長さんも,しっかりと発表できました。特に低学年の児童は,どのような人が自分たちのために働いてくれているかわからないでしょうから,今後も,このような機会を設けていきたいと思います。また,上級生もお互いの頑張りをたたえ合う機会になれば良いと思います。
令和2年12月16日

12月15日(火曜日)

DSC00899DSC00907
最近,このブログにて1年生の様子の紹介が少ないので,今日は1年生の様子をお伝えします。
道徳の授業では,「うそをつくと,どんな気もち?」というテーマで考えました。学級全体の雰囲気がとても柔らかく,担任の投げかけに対して全員が自然に反応し,一体感のある学びの空間が成立していました。「回りのお友だちと話し合って」という指示があると,自然に向き合い,活発な話し合いが行われていました。担任との信頼感,みんなで学ぶ安心感の強さを感じる授業でした。
もう一つの学級では,学級担任と栄養教諭のティームティーチングにより,食育の授業を行いました。テーマは「おはしのつかいかためいじんになろう」。おはしの持ち方を確認した後,実際におはしを使って,細かいものをつかむ練習を行いました。まずスポンジの立方体をつかんでみました。これはけっこう簡単にクリアできた児童が多かったようですが,続いて“自主的”に消しゴムや鉛筆など,いろいろなものにチャレンジしていました。この学級も,全体の雰囲気が柔らかく,お互いの取組の様子を見て,参考にし合いながらどんどん上達していく学び合いが成立していました。
令和2年12月15日

12月14日(月曜日)

DSC00893DSC00894
2年生の音楽の授業で,楽器演奏を行いました。本校では,新型コロナウイルス感染防止のため,まだ合唱は自粛しております。子どもたちは,音楽が大好きで,2年生も意欲満々で楽しそうに授業に参加していました。
一つの学級は,タンバリンやカスタネット,トライアングル等の“打楽器”を使い,演奏の仕方を覚えました。今後,小グループで“アンサンブル”をやるようです。もう一つの学級は,鍵盤ハーモニカの練習をしました。片手で「ドレミファソ」までは弾けますが,「ラ」の音が出てきたので,どのように指を移動させればいいか学んでいました。器楽合奏も楽しいですが,早く思い切り声を出して歌える日が来るといいです。
令和2年12月14日

12月11日(金曜日)

IMG_3510IMG_3515
5年生の理科の授業において,導入として,手作りの瓢箪電飾の光を天井に映して見せました。瓢箪の表面に開けた穴からカラフルな光の模様が天井に映し出され,子どもたちから歓声が上がりました。この後,子どもたちは紙コップやカラーセロハン紙等を使って,電飾づくりをしました。工作を通して,光の性質を意欲的に学んでいました。授業に現物を持ち込み,活動を行うことは,学びの意欲を高めることに効果的です。
IMG_3520
今日は,1年生と4年生の学年・学級懇談会を行いました。3日間にわたって学年を分散して実施しました。短い時間ではありましたが,各学年の生活や学習の様子,各学年担当教員の人柄等について,少しでもご理解いただけたことと思います。保護者の皆様には,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
令和2年12月11日

12月10日(木曜日)

DSC00847
学年・学級懇談会の2日目を迎えました。その準備を6年生が一生懸命やってくれました。6年生は,今年度,本来中心になって運営すべき行事がいろいろできずにいる中,学校に貢献しようと頑張ってくれています。落ち葉掃きボランティアをやってくれているもの6年生です。素晴らしい6年生です。
DSC00858DSC00861
今日は,2年生と5年生の学年・学級懇談会を行いました。多くの保護者の皆様が参加してくださり,学校の様子,子どもたちの頑張りの様子をお伝えすることができました。
令和2年12月10日

12月9日(水曜日)

DSC00825DSC00832
3年生と4年生の学級で,研究授業を行いました。
3年生は理科。電流を通す物質と通さない物質について学習しました。導入や,児童全員が実験に参加できる工夫をしたことにより,子どもたちは意欲的に授業に参加していました。4年生は社会。水戸市の笠原水道がどのように作られ,人々の暮らしがどのように変わったかについて学習しました。資料で調べたことを共有し,小グループで互いの考えについて話し合いました。自分の言葉で自分の考えを表現することができていました。子どもたちが豊かな学び,確かな学びができるよう,授業の質の向上を目指して行きます。
DSC00839
今日は,週に一度のロング昼休みの日でした。曇り空で肌寒い天気でしたが,子どもたちは元気いっぱい。大勢の児童が校庭に出て,楽しく遊んでいました。おおいに体を動かして,健康増進,体力向上を目指して欲しいものです。上級生が下級生と遊び姿が多く見られ,先生方もたくさん校庭に出て子どもたちと遊び,様々なふれあいの場にもなっていることを嬉しく思いました。
令和2年12月9日

12月8日(火曜日)

DSC00809DSC00812
4年生の学級で算数の研究授業を行いました。互いに授業を参観し合うことは教師にとって,大きな学びとなります。L字型の図形の面積の求め方を考えました。いろいろな考えが出されました。補助線を入れたり,切ったり貼ったりして面積を求めました。子どもたちが主体的に学べるよう教材や展開を工夫したことにより,子どもたちは真剣に課題解決に取り組んでいました。
DSC00814
本日から3日間,学年・学級懇談会を設定させていただきました。本日は3年生と6年生でした。まず学年全体で,今年度のこれまでの學校生活の様子を写真上映等をまじえてお伝えし,その後,各学級に分かれてさらに具体的に学級や子どもたちの様子をお伝えしました。今回は,密を避けるために授業公開を懇談会と抱き合わせにしませんでしたが,それでも多くの保護者の皆様のご参加いただき,ありがたく思いました。12月10日(木曜日)に2,5年生,12月11日(金曜日)に1,4年生の懇談会を予定しています。当該学年の保護者の皆様,ぜひご参加ください。
令和2年12月8日

12月7日(月曜日)

DSC_0450DSC_0448
市内のザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター)において,「ナイスハートふれあいフェスティバル」美術作品展が本日までの日程で開催されました。
茨城県内の特別支援学校,盲学校,特別支援学級の児童生徒の美術作品が展示されました。どの学校の児童生徒の作品も,素晴らしい力作ばかりでした。
本校が出品した作品は特別支援学級の児童による共同作品で,個性のあるキャラクターが1枚の大きな台紙に貼られ,ひときわ目を引きました。
子どもたちの豊かな想像力,創造力がいかんなく発揮された,素晴らしい作品に仕上げられていました。

 
令和2年12月7日

12月4日(金曜日)

DSC_0441DSC_0444
6年生の有志が,毎朝,落ち葉掃きをボランティアで行ってくれています。本校は校庭が広いので,毎日,多くの葉が落ちます。寒くなって来ましたが,みんなで協力して,からだをたくさん動かして,校庭をきれいにしてくれています。毎年,6年生が積極的にボランティアをやってくれます。この輪が,少しずつ広がってくれることを期待します。
DSC00781DSC00785
PTA実行委員会を開催しました。今年度は,新型コロナの影響を受け,思いどおりに活動を行えない部分も多々ありますが,各委員会ごとに工夫して,着々と活動を進めてくださっています。今日の主な内容は,各委員会活動の進捗状況の確認,そして,新年度に向けてPTAの組織改変についてでした。全員参加型で,負担感を減らし,楽しく意欲的に参加できるPTA活動を目指し,執行部の方々が何回も話合いを重ね,改革案を出してくださいました。それに対し,参加した各委員会の代表の方から率直な意見や質問が出され,方向性を共有することができました。できれば今年度中に臨時総会を開催して承認をいただき,次年度の始めから新組織でスタートしたい考えです。役員,委員の皆様の熱心な取組みに心から感謝したいと思います。
令和2年12月4日

12月3日(木曜日)

DSC00743DSC00745
PTA「読み聞かせ」委員会の方々に,朝の読書の時間に読み聞かせを行っていただいていることを,以前お伝えしました。本日は5年生の全学級で行っていただきました。
高学年の子どもたちも,真剣に聞いています。目で文字を追う読書もいいですが,じっと耳をそばだてて聞くこともいいものです。想像の世界が広がったことと思います。
DSC00757DSC00758DSC00763DSC00764
委員会活動の時間がありました。どの委員会も活発に活動を行っています。図書委員会では,「あなたのおすすめの本を教えてください」アンケートを行い,集まった意見の集計をしていました。飼育栽培委員会は,校庭の落ち葉掃きにより集まった葉を運んでいました。ボランティア委員会は,書き損じ葉書の回収協力を呼びかけるポスターの作成を行っていました。企画委員会は,本校創立45周年記念に係る活動の一つとして,梅が丘小学校クイズを考えるとともに,正解者にあげる賞品づくりを行っていました。今回紹介できない委員会も,みんな頑張っていました。
令和2年12月3日

12月2日(水曜日)

DSC00733DSC00736
3年生の図工で,「ゴムゴムパワー」と称して,輪ゴムの弾性を使って車輪となる丸い(円筒形)ものを回し,物体を走らせる“おもちゃ”づくりをしました。
教室のあちこちから「むずかしい!」との声。それでも子どもたちは一生懸命!何度も何度もいろいろ工夫を繰り返し,集中して取り組んでいました。
「ものづくり」は最初からうまくいくことはまずありません。失敗を繰り返し,やっとできたときに喜びも大きくなります。こういう自分で工夫を重ねる経験をどんどんして欲しいと思います。
DSC00738
5年生は、学級担任と栄養教諭のチームティーチングで食育の授業を行いました。内容は,からだや心を目覚めさせる朝ご飯についてでした。自分の今朝の朝食を振り返り,足りないものは無かったか,また足りない物を補うにはどのようなメニューを付け加えればいいか,友達と話し合いながら考えていました。子どもたちの様子からは,多くの家庭で適切なメニューの朝食をとっているようです。保護者の皆様のご苦労,ご配慮が素晴らしいです。朝食は、子どもたちが1日頑張れる源です。
令和2年12月2日

12月1日(火曜日)

DSC00726
本校創立45周年記念の取り組みの一つとして,子どもたちの企画委員会が,本校の“公認”キャラクターである「梅が丘マン」の着せ替えイラストを募集しました。
全校から多くの応募があり,企画委員会が審査を行い,大賞作品を決定しました。写真の最も大きい梅が丘マンが大賞作品です。その周囲の作品は,各学年の優秀作品です。
この取り組みを通して,梅が丘マンへの愛着が深まり,そして本校への愛校心が深まったことと思います。
なお,この作品がシール(ステッカー)になり,子どもたちに配布されました。身近な何か貼って活用して欲しいと思います。
令和2年12月1日
オプション