このページの本文へ移動
Since 00314737
Monthly 00005709

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

9月1日(火曜日)

DSC09234
昨日から,大学生の実習生5名の教育実習が始まっています。それぞれ大学,学年,実習期間はまちまちですが,みんな一生懸命取り組む学生です。
本日は,給食の時間の「お昼の放送」で自己紹介をしていただきました。未来の教育を担う貴重な人材育成に,本校としても精一杯努めたいと思います。
児童の皆さんは,一緒に楽しく学んで欲しいと思います。
DSC09239
今年度から,小学校において新しい学習指導要領が全面実施になりました。それに伴い,評価も変わりました。例えば,各教科の観点が4つから3つになりました。評価項目も変わっています。保護者の皆様には,後日,評価の関する説明資料(あゆみの見方)を配布いたします。本日は,校内研修を行い,より適切な評価になるように,変更された内容の再確認を行いました。「指導と評価の一体化」と言われます。評価が,一層お子さんの成長につながるように日々の生活,授業の中で,評価の質を高めていきます。
令和2年9月1日

8月31日(月曜日)

DSC09218DSC09212
最近ずっと暑い日が続き,朝から「暑さ指数」が高く,中休みの外遊びや体育を屋外で行えない状況でした。今日は,久しぶりに朝方涼しく,校庭で体育の授業を行うことができました。子どもたちは,のびのびと思い切り体を動かしていました。
6年生の「まごころタイム」(総合的な学習の時間)では,自分が興味をもった国についてインターネットを活用して調べていました。昨年度は,国際交流教室としてフランスの方をお招きして,6年生が交流活動を行いました。子どもたちの調査活動が,日常の中でも,実際の交流等に生かされる機会があると思います。子どもたちが選んだ国を見てみると,順不同で,オランダ,エジプト,韓国,フィンランド,フランスなどがありました。多様な国を選んでいるので,調べた結果の共有が楽しみです。
DSC09223DSC09233
先週の金曜日に続いて,教職員の校内研修を行いました。今年度は夏休みが短くなったことにより,例年,夏休み中に行っている教職員の研修を,現在の夏季特別日課の放課後を活用して行っています。本日の研修内容の1つ目は,図工の指導法でした。本校には図工を専門とする教諭が3名いるので,それぞれから授業づくりのヒントや方法を,実技・演習をまじえながら学びました。2つ目は,今年度から2年間の指定を受けている県教育研修センターとの共同研究の内容に関する研修でした。「教職員のコミュニケーション力の向上」の研修ツールの開発のために,これも演習をまじえて楽しく研修を行いました。学ぶことは楽しいことです。
令和2年8月31日

8月28日(金曜日)

DSC09200
児童を下校させた後の時間を使い,ICT授業の校内研修を行いました。講師にベネッセの方をお迎えし,「ミライシード」という学習支援ソフトの使い方を学びました。
授業でも,随時活用していきたいと思います。
DSC09198DSC09190
厳しい残暑が続いています。エアコンが効いているとはいえ,換気を行っているため,教室内の温度がかなり高くなっています。
登下校時も大変暑く,今日は朝から熱中症計によると「厳重警戒」になっていました。そこで,本校では,熱中症対策の一環として,登下校の荷物の軽量化を図るために,来週まで各学級で「置き勉」を行うことにしました。家庭には必要最小限の学習用具のみ持ち帰ることにして,あとの荷物は,連絡帳,筆入れ,着替え,水筒程度です。少しでも効果が上がることを期待しています。
そんな暑い中でも,子どもたちはよく頑張っています。3年生の理科の授業では,「動物のすみか」を学習していました。子どもたちが大好きで,得意な分野です。特に昆虫については,張り切ってどんな昆虫がどのようなところにいるか発表していました。生活の中の体験が学習に結びつき,実感をもって学んでいました。
令和2年8月28日

8月27日(木曜日)

DSC09155DSC09156
学校歯科医の先生をお招きして,歯科検診を行いました。例年では,内科健診,歯科検診等,校医さんを招いての健康診断は,4~5月頃に行いますが,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,今の時期に延期になりました。
歯科医の先生は,感染防止に最大限の注意をはらってくださり,検診が行われました。子どもたちもしっかりとソーシャルディスタンスを保ちながら順番を待ち,挨拶などもきちんとできていました。
令和2年8月27日

8月26日(水曜日)

DSC09130
PTA奉仕作業を実施しました。平日の早朝にもかかわらず,多くの保護者の皆さんが集まってくださいました。
本校のPTAは昨年度大幅に組織改編を行い,委員会の数を減らし,その代わりとして全会員加入の「部」を設置し,全員参加型のPTAを目指しています。
ただし,参加を強要するものではなく,「出られる人が出られるときに」参加するボランティア精神を尊重する活動となっています。本日参加してくださった皆さんも,自ら進んで参加してくださったものと思います。
DSC09144DSC09138
活動の内容は,主に草取り,校庭の側溝掃除でした。草取りは,花壇や校舎回り,フェンスに張った蔓植物の除去を行いました。側溝掃除は,側溝にたまった土砂の撤去を行いました。暑い中での作業でしたが,皆さんが一生懸命やってくださり,大変きれいになりました。参加してくださった皆さんに心から感謝申し上げます。
DSC09149f-suzume_budou05
作業の中で,左の写真のような幼虫が見つかったことが話題となりました。作業をすると,いろいろな生物と出会うことができます。ちなみにこの幼虫は,体のつくり,ブドウ科のヤブガラシにいたことなどから,ブドウスズメというガの幼虫と思われます。成虫になると右写真のようになります。飼いたいと思ったのですが,放してあげました。
令和2年8月26日

8月25日(火曜日)

DSC09127DSC09126
4年生が理科の授業で,学年花壇で育てているツルレイシ(ゴーヤ)の観察を行いました。
夏休みを経て,以前の観察とはかなり変化した様子に興味津々でした。まだ,花も咲き,ツルも伸びています。緑色の実もあれば,熟してオレンジ色になった実もあります。実が割れて赤い種が見えるものもありました。
最近は,グリーンカーテンの植物としてもすっかりおなじみになったツルレイシですが,夏バテにも効くらしいです。苦いことで知られていますが,児童の皆さん,お店で売っていたら,ぜひ食してみてはいかがでしょうか(学校の実は食べないでくださいね)。
令和2年8月25日

8月24日(月曜日)

DSC09110DSC09112
昨日までで夏休みが終わり,本日,授業再開となりました。朝,テレビ放送による全校朝会を実施して,校長からの話,転入生の紹介等を行いました。
全校朝会に続いて,1校時は各学級ごとに夏休みの体験や思い出などについて,いい雰囲気で話し合っていました。暑い中ではありましたが,子どもたちは元気に,そして落ち着いて生活し,いい授業再開日となりました。
令和2年8月24日

8月7日(金曜日)

DSC_0196DSC_0210
5年生の学級が,本校玄関にある水槽で飼育しているメダカの面倒をよくみてくれています。観察もよくしています。孵化にも成功しています。
この学級は,玄関だけでなく理科室などでもメダカを飼育しており,観察結果や自分たちで調べたことを「メダカ新聞」として発信しています。
素晴らしい活動です。今後の研究成果が楽しみです。
令和2年8月7日

8月6日(木曜日)

DSC09122
本校学区にお住いの方から,自宅の庭から出土したという土器のかけらをお借りしています。専門家の方に見ていただいたところ,約4500年から5000年前の縄文時代中期の土器であろうとのことでした。見和地区には,遺跡の存在が確認されていないようですが,本校あたりも,発掘すれば土器や住居跡などが見つかる可能性があることがわかりました。千波湖あたりにも貝塚があるので,かつては桜山あたりまで海が入り込んでいたと考えられます。常磐大学の下の現在沢渡川が流れているところにも海が入り込んでいたかも知れません。本校付近でも,海や川で魚を捕り,獣を追い,木の実を食べて人々が生活していたと思うとワクワクしますね。詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお知らせください。
令和2年8月6日

8月5日(水曜日)

DSC09039DSC09042
本校を会場として,今年度の第2回見川中学校区学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会とは,いわゆる「コミュニティスクール」として,「地域とともにある学校」を目指し,学校と地域が一体となって児童生徒の教育,健やかな成長を担っていこうという趣旨で設置されています。水戸市では,昨年度,全ての小・中学校において取組が始まり,各学校ごとだけでなく,小中一貫教育を踏まえ,各中学校区ごとの学校運営協議会も設置されています。
本日は,見川小学校,梅が丘小学校,見川中学校の委員の皆さんが一堂に会して,昨年度の活動の進捗状況,成果の確認を行ってから,今年度の活動の方向性・活動内容などについて話し合いを行いました。私たちの学校運営協議会には,地域交流部,学校支援部,評価部の3つの部が設置されており,それぞれに各学校のメンバーが入り,協働して活動に当たっていただいております。
全体会の後,各学校ごとの学校運営協議会を行いました。今年度の学校教育目標や各教育活動について,新型コロナウイルス対策についてなど,幅広い内容の協議が行われました。
このように,梅が丘学区はもちろん,より広い地域の皆様とともに学校運営が行われています。
DSC09033DSC09037
以前,このブログで,2年生の算数の授業において,いろいろな容器の「かさ」を比べるために,教師が演示を行った話題を載せました。
その次の段階で,今日は子ども自ら容器と水を使って,容器に入る「かさ」を知らべる“実験”をしました。
先生がやってみせてくれるのを見るのも興味津々,自分でやるのは意欲倍増!
2年生で,水や様々な容器を使う実験は,なかなか難しい部分もありますが,思い切ってやる体験を積み重ねることでできるようになります。
4年生の理科の授業では,星座早見盤を配りました。子どもたちは新しい早見盤を手にして,目が輝いていました。
梅雨が明け,夜空に星が見えるようになりました。ぜひ,夏の星座,夏の大三角などを見て欲しいものです。体験は大切です。
令和2年8月5日

8月4日(火曜日)

DSC09030DSC09032
水戸市総合教育研究所からICT支援員の方をお迎えし,各学年のICT教育が進んでいます。
本日,4年生の授業では,水戸郷土かるたを紹介する資料づくりを行っていました。かるたの文言をカードに入力し,さらにかるたに詠われている内容に合う写真をネットで探し,トリミングをしてカードに貼り付ける作業でした。初心者にとっては,なかなか煩雑で難しい作業と思われますが,子どもたちは真剣そのもので一生懸命取り組み,作業を一つ一つ着実に進めていました。本時で覚えたスキルは,いろいろなことに活用できますので,ぜひしっかり身に付けておいて欲しいものです。
令和2年8月4日

8月3日(月曜日)

DSC08993DSC08997
長かった梅雨が明け,夏らしい天気になりました。朝から強い日が差し,気温が上がりました。
教室内は冷房をしていますが,窓を開けて換気をしているので,28度くらいまで室温が上がっていました。それでも子どもたちは頑張って授業に参加していました。
「暑さ指数」が高かったので,中休みの外遊びは無しにしました。熱中症予防,新型コロナウイルス感染予防に努めながら,今日を含めてあと5日間,夏休み前の授業を行っていきます。
教育実習の事前指導を行いました。大学の授業が遠隔授業で行われており,実習生の皆さんは十分な準備ができない部分もあると思いますが,本校としては,将来の教育界を担う貴重な人材育成のために精一杯指導・支援を行い,充実した実習となるよう努めたいと思います。実習は8月末からです。児童の皆さんも,楽しみにして欲しいと思います。
令和2年8月3日
オプション