このページの本文へ移動
Since 00314749
Monthly 00005721

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

10月1日(木曜日)

IMG_1344IMG_1347
今日から10月。今日から2学期。校内テレビ放送を使って,始業式を行いました。
2年生と5年生の代表児童が,作文発表を行い,それぞれ2学期の目標を力強く述べ,頼もしく感じました。
IMG_1352
式の後は,学級活動の時間です。各学級で,2学期のスタートに当たり,様々な活動を行いました。1学期の反省をもとに,新しい学級組織を考え,係を決めている学級が見られました。2学期は,様々な行事や集会等の活動を,新型コロナウイルス感染防止に配慮しながら活性化したいと考えています。子どもたちには,学級で,学年で,全校で,大いに活躍して欲しいと思います。
令和2年10月1日

9月30日(水曜日)

IMG_1307IMG_1330
1年生の音楽の授業で,鍵盤ハーモニカの練習をしました。しっかりと息を吹き込み,自信をもって指づかいができるようになりました。「もう一回,やろうか!」繰り返しながら,どんどん上達しました。成長の喜びを実感している姿が印象的でした。
2年生の体育では「タグ取り鬼ごっこ」をやりました。両腰に,タグラグビーで使うタグを付け,学級対抗で2チームに分かれてタグを取り合いました。体の接触をしないこと,タグを手で押さえないこと等,タグラグビーのルールに通じることを学んでいました。そして,対抗戦なので盛り上がっていました。この種目は,運動会代替行事である学年別クラスマッチの種目候補!?楽しみにしてください。
IMG_1336IMG_1341
今日で1学期が終わりです。1年生は,入学して最初の“学期末”を迎えました。1学期最後の学活を,担任の話を静かに聞きながら,静かに落ち着いて行うことができました。2学期に向けての心構えができたと思います。また,初めて「あゆみ」を受け取りました。担任から一言ずつ称賛や励ましの言葉をもらいながら,受け取りました。期末休みがないまま,すぐ明日,2学期が始まりますが,一つの節目として1学期を振り返って,2学期に繋げて欲しいと思います。
令和2年9月30日

9月29日(火曜日)

IMG_1264IMG_1287
秋晴れの爽やかな日となりました。柔らかい日差しの中で,3年生の理科の授業では,台紙に棒を立,影の動きの様子から太陽の動きを調べました。「あっ,動いてる!」目で変化の様子がすぐわかるので,感動していました。5年生の体育は,タグラグビーを行っています。涼しい風も吹き,気持ちよさそうに走りながらパスを回していました。
IMG_1299IMG_1305
部活動も頑張っています。タグラグビー部は,放課後だけでなく休日も練習を行っています。先日は,市内の小学校と練習試合も行いました。タグラグビーの大会は,秋以降に開催されます。早々と中止が決まった大会もありますが,何らかの大会が開催され,練習の成果を発揮する場ができるといいと思います。金管バンド部も頑張っています。休み時間や放課後に地道に練習を行っています。屋内での活動になるので,密を避け,距離をとりながら対面にならないように配慮しながら練習しています。地域のお祭りが中止になるなど,発表の場がなくなりつつあります。日々の努力の成果を発表できる場を設定できればと考えています。両方の部の部員の皆さんの,努力を讃えたいと思います。
令和2年9月29日

9月28日(月曜日)

DSC09716DSC09707
すっかり秋らしくなりました。6年生の国語の授業で,俳句をつくる「秋探し」を学習しました。友達と話し合いながら,秋の季語など秋を表す言葉を探しました。
季語と自分たちの生活や感覚がずれている(?)ところもあり,「何でこれが秋の季語なの?」という疑問がわくものもあったようです。逆に,「なるほど,確かにこれは秋だ」と納得するものもありました。どのような俳句ができるか楽しみです。
3年生はローマ字を学習しました。これからの英語の学習や,パソコンを使った学習にも役立つ内容です。いろいろな言葉をローマ字で表していきましたが,「ぎょ」とか「コップ」は難しかったようです。“早見表“を見るなどして,みんなで知恵を出し合い,解決しました。ふだん使い続けて,ぜひ覚えて欲しいものです。
令和2年9月28日

9月25日(金曜日)

DSC09674DSC09677
2年生の学級活動の時間に,遠足の事前指導を行いました。子どもたちは“しおり”を見ながら,先生の話を真剣に聞き,遠足のイメージを膨らませていました。
また,2年生の他の学級では,遠足の判別活動の役割分担を決めていました。自分たちの遠足を自分たちでよい行事にしようという意識をもつために大切なことです。
2年生の遠足は,10月8日(木曜日)に,県歴史館に徒歩で行く予定です。
令和2年9月25日

9月24日(木曜日)

DSC09597DSC09621
台風の影響が心配されましたが,日中までは特に支障なく,生活や授業を行うことができました。休み時間には,校庭で元気に遊ぶこともできました。若干,風が強めですが,台風が通り過ぎる今夜から明日にかけても,何事もなければありがたいです。
今年度は,新型コロナウイルスの関係で,様々な大会やコンクール等が中止となっています。全校児童を集めて集会を行うこともできずにいます。よって,子どもたちの活躍や入賞を讃える表彰(賞状伝達)を行う機会がなかなかありません。本日は,ドッジボール大会で活躍し,入賞した児童への賞状伝達を,校内テレビ放送にて行いました。放送委員によるインタビューにしっかり答えていました。子どもたち同士,互いに励みとなるよう,これからも子どもたちの活躍を紹介していきたいと思います。
令和2年9月24日

9月23日(水曜日)

DSC09589DSC09594
4連休が過ぎ,めっきり秋らしくなりました。台風が近づいています。十分気を付けていただきたいと思います。
さて,本校が今年度から2年間にわたり,茨城県教育研修センターの研究協力校になっていることを何度かお伝えしました。本日,研修センターの指導主事の先生をお招きし,校内研修を行いました。
研究内容は,教職員のコミュニケーション能力の向上のための教材開発です。今回は,研修センターで作ってくださった教材を使って,実際に本校の先生方が研修を行ってみました。今回の題材は,保護者とのコミュニケーションです。代表の先生がロールプレイを行い,それを観察したことについて検討し合い,次に各グループごとに実際にロールプレイをやってみて,振り返りを行いました。教材開発を行いながら,本校教職員もコミュニケーション能力を向上させ,日頃の児童や保護者の方との対応に生かしていきたいと思います。
令和2年9月23日

9月18日(金曜日)

image11image41image0 (2)1image1 1(1)
4年生が遠足に行きました。行先は,ミュージアムパーク自然博物館です。子どもたちはこの日を大変楽しみにしていたようで,朝から元気いっぱいでした。
出発前の健康観察を入念に行い,バスの車中,施設の中では三密回避に配慮し,実施しました。子どもたちは時間やマナーを守って,しっかり見学できました。
ちょっと暑い日になりましたが,屋外の活動では,青空のもとで友達と過ごす時間は,格別であったと思います。
学びの多い1日でした。いい思い出になってくれればうれしいです。
令和2年9月18日

9月17日(木曜日)

IMG_1223IMG_1226
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,クラブの実施が困難な状況が続いていましたが,9月からクラブを始めることができました。
今日は,クラブごとに組織づくり,活動目標づくりを行い,進みが早いクラブは活動計画を立て,早速,活動を始めたところもあります。
4年生は,クラブに入るのは初めてなので,新鮮な感覚で参加し,5,6年生がリードして,話し合いを行っていました。
令和2年9月17日

9月16日(水曜日)

DSC09519DSC09554
4年生の社会科の授業で,自然災害が起きたとき,地域の人々はどのような対応をするか学習しました。
今回の想定は「地震」でした。実際の避難所の様子の写真や,水戸市のハザードマップ等の資料を参考にしながら,どのような人が,どのようなところで,どのような活動をしているのか知ることができました。昨年度は,台風により,水戸市でも大きな水害が発生しました。自然災害は他人ごとではありません。常に備えておくことの大切さを学べたことと思います。
水曜日の昼休みは「ロング昼休み」です。いつもの昼休みの約2倍の長さがあります。これまで臨時休業や,熱中症予防対策があったため,久しぶりのロング昼休みとなりました。多くの児童が校庭に出て元気に遊びました。先生方もたくさん校庭に出て,子どもたちと一緒に遊び,絆を深めていました。学校の本来の姿を取り戻しつつあることを実感しました。
 
令和2年9月16日

9月15日(火曜日)

DSC09429
昨日まで夏季特別日課でしたが,今日から通常日課に戻りました。「朝の読書」の時間がとれるようになり,各学年とも登校したら席について読書を始め,静かに朝のスタートをきることができました。
DSC09513DSC09515
蒸し暑さはありましたが,最高気温が30度を下回り,運動をするにも爽やかな日となりました。5年生の体育では,校庭でタグラグビーに取り組みました。ボールに慣れるまでなかなか大変ですが,ルールはそれほど難しくないので,楽しんで取り組んで欲しいと思います。
先週は,暑さ指数が高く,校庭で体育を行うことができませんでした。今日は,のびのびと,そして思い切り体を動かしていました。
★本校の“姉妹園”である梅が丘幼稚園が,Remote水戸黄門まつり「Remoteステージコンテスト」に出場いたしましたが,本日,結果が発表され,特別賞(鈴華ゆう子賞)をいただけることになりました。子どもたち,教職員一同,感激しております。応援してくださった皆様に心から感謝申し上げます。
令和2年9月15日

9月14日(月曜日)

DSC09400DSC09425
先週は,大変暑い日が続きましたが,今日はかなり涼しくなりました。1学期の残りがあと半月になり,夏季特別日課も今日で終わりです。明日から,通常日課に戻ります。
暑い中でしたが,授業を大事にしてきました。左の写真は1年生です。1日のスタートである朝の会が時間ぴったりに始まり,日直さんによりスムーズに進められていました。朝のスタートが落ち着いて整然とできたことにより,この後の生活も,きっと充実したものになったことでしょう。右の写真は6年生です。左の1年生の教室同様,机がきれいに揃えられ,落ち着いた環境の中で集中して授業に取り組んでいました。「学問の秋」です。今後,ますます授業一つ一つを大切にして,学力向上を目指して行きます。
令和2年9月14日

9月11日(金曜日)

DSC09346
今日で,教育実習が終了しました。実習生は,昨日,研究授業を終えましたが,今日も1日経営や授業を頑張っていました。
そんな実習生と,短い時間ではありましたが“お別れ会”として,楽しく触れ合う時間をもった学級もありました。実習生の皆さんには,本校で学んだことを生かして,ぜひ将来,教育の充実に尽力していただきたいと思います。
令和2年9月11日

9月10日(木曜日)

DSC09351DSC09361DSC09367DSC09377
この秋は,5名の教育実習生を迎えましたが,すでにそのうちの一人の実習生は,先週末に研究授業を行い,実習を終えました。
残りの4名の実習生が,本日,研究授業を行いました。3~6年生のそれぞれひとクラスずつで研究授業を行いましたが,子どもたちは積極的に授業に参加し,実習生と一緒に,いい授業を“創り上げて”いました。
授業は,教師が一方的に創るものではなく,教師と子どもたちのかかわり合いで,ともに創り上げるものです。表情,呼吸,つぶやき,動き,発言・・・。それらを授業に参加している全員が互いに感じ合いながら,授業は行われます。よって,同じ指導案で授業を行っても,全く同じ展開になることはありません。何が起こるかわからない,どのように進むかわからない。だから,ワクワク,ドキドキ,授業は楽しいのです。
4人の実習生の皆さんは,授業が“生きている”ことを実感し,子どもたちとともに学ぶ喜びを堪能したことと思います。4人とも大変熱心で,しっかりと実習に取り組めたので,きっと素晴らしい教師になっていただけることと思います。実習は明日までです。子どもたちも,実習生と大いにふれあい,多くのことを学んで欲しいと思います。
令和2年9月10日

9月9日(水曜日)

DSC09342
6年生の家庭科の授業で,作りたい(食べたい)朝食の献立を考えました。毎日,朝食をとっているはず(?)なのに,いざ,どのような朝食を作るか問われると,考え込む様子が見られました。各ご家庭では,しっかりと朝食を出していただいていることと思います。様々なパターンを思い返していたのかも知れません。
8月に,水戸市内の小学5年生968名を対象に,4~5月の臨時休業期間中の食生活に関する調査が行われました。その結果を見ると,臨時休業期間中に「朝食をとらないことがあった」と回答した児童が19.2%でした。朝食をとらなかった主な理由は,「食欲がなかった」37.7%,「起きる時間が遅かった」33.9%,「太りたくない」7.1%,「朝食の用意がなかった」6.3%と続きました。生活のリズムが崩れると食欲がなくなり,健康を害することにもつながります。本日の授業は,朝食のメニューだけでなく,朝食をとる意義や,自分の生活を見直すいい機会になることでしょう。
令和2年9月9日

9月8日(火曜日)

DSC09327DSC09326
5年生が体育の授業で,タグラグビーを行いました。たびたび紹介していますが,本校では,タグラグビーを全校活動にすることを特色としています。
本校にはタグラグビー部があり,常時活動を行い,各種大会でも優秀な成績をおさめています。部に所属している児童だけではなく,全校児童がタグラグビーを経験することにより,体力向上はもちろん,ラグビーの精神を身に付けることをねらいとしています。今日の体育の時間も,子どもたちはタグラグビーをおおいに楽しんでいました。
令和2年9月8日

9月7日(月曜日)

DSC09307DSC09312
4年生が,国語の授業の一環として新聞づくりを行いました。小グループで調べたいこと,伝えたいことを話し合ってテーマを決め,実際に調査活動を行い,紙面のレイアウトを考え,見出しや色や文字の大きさや図を工夫し,新聞を作りました。テーマは,梅が丘小学校のこと,担任の先生のこと,学級の友達のこと,アニメのこと,スポーツのこと等々,いろいろなものがあります。各学級の廊下に掲示してある力作を互いに見ながら,学んだことをメモしていました。このような探究的な学習活動,表現力を伸ばす学習活動を大切にしていきたいものです。
令和2年9月7日

9月4日(金曜日)

DSC09290DSC09298
3年生と2年生の音楽の授業の様子です。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,まだ,歌をうたうことは自粛していますが,器楽は始めました。
しばらく表現活動ができずに,理論や鑑賞だけという時期がありましたが,やはり楽器を使って演奏することは,子どもたちは非常に楽しそうです。「下のパートをみんなでやってみましょう」「もうすこしテンポを速くしてやってみましょう」という授業者の投げかけに,一生懸命チャレンジしてどんどん上達していく姿が見られました。
音楽を心から楽しんでもらいたいものです。
令和2年9月4日

9月3日(木曜日)

DSC09274
茨城県教育研修センターの指導主事の先生をお招きして,校内研修を行いました。研修センターと共同研究を行う内容についての研修です。「SEL」という理論に基づき,教職員のコミュニケーション能力の向上を図るための研修ツールを作ることを目的としています。本校でも実際にいろいろな演習を行いながら,まずは本校教職員のコミュニケーション能力の向上を目指していきたいと考えています。教職員のコミュニケーション能力の向上は,日々の児童との対応,保護者の皆様,地域の皆様との対応に生かすことができます。本日の研修は,指導主事の先生の熱心なご指導のこと,非常に有意義なものとなりました。
DSC09272
今週の月曜日から栄養教諭実習を行っている実習生が研究授業を行いました。配属になっている1年生の学級で,学級活動として食育の授業を行いました。題材は「やさいのひみつをしろう!」子どもたちは,生活日常体験と結び付けながら,野菜を摂ることの意義を考え,学んでいました。実習生は,子どもたちと出会ってまだ4日。日が浅いにもかかわらず,子どもたちと一体感をもって授業を行っていました。
令和2年9月3日

9月2日(水曜日)

DSC_0296DSC09258
先日,ツルレイシの様子を紹介しましたが,子どもたちが育てているアサガオも夏を過ぎて,大きく変化しています。
1年生は,毎日,教室の前に置いてある自分の鉢のアサガオに水やりをしていますが,「たね」がたくさんできており,大事そうに取っていました。来年蒔いて,またきれいな花が咲くといいですね。5年生は,花のつくりを観察しています。残っている花を見て,いろいろな花と比べながら特徴を調べました。秋に向かって,今後も日常的に観察を続けて欲しいものです。
DSC09240DSC09248
1年生は,いろいろな“初めて”があります。カタカナの学習が始まっています。新鮮な感覚で一生懸命,文字の形に気を付けながら練習しました。また,水彩絵の具を使うのも小学生になってからは“初めて”です。幼稚園でも使ったという児童もいましたが,新しい筆,新しいパレットを使い,ワクワクドキドキしながら色塗りに取り組みました。
令和2年9月2日

9月1日(火曜日)

DSC09234
昨日から,大学生の実習生5名の教育実習が始まっています。それぞれ大学,学年,実習期間はまちまちですが,みんな一生懸命取り組む学生です。
本日は,給食の時間の「お昼の放送」で自己紹介をしていただきました。未来の教育を担う貴重な人材育成に,本校としても精一杯努めたいと思います。
児童の皆さんは,一緒に楽しく学んで欲しいと思います。
DSC09239
今年度から,小学校において新しい学習指導要領が全面実施になりました。それに伴い,評価も変わりました。例えば,各教科の観点が4つから3つになりました。評価項目も変わっています。保護者の皆様には,後日,評価の関する説明資料(あゆみの見方)を配布いたします。本日は,校内研修を行い,より適切な評価になるように,変更された内容の再確認を行いました。「指導と評価の一体化」と言われます。評価が,一層お子さんの成長につながるように日々の生活,授業の中で,評価の質を高めていきます。
令和2年9月1日
オプション