このページの本文へ移動
Since 00314710
Monthly 00005682

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

3月1日(月曜日)

DSC02182DSC02185
通学班集会を行いました。これまで,6年生(班によっては5年生)が班長,副班長として頑張ってくれました。6年生が間もなく卒業するに当たり,人数が変動するために通学班を必要に応じて再編成し,新たな班長,副班長,班員を確認することが目的です。合わせて,安全に登校できるよう,気をつけるべき事を確認することもねらいとして実施しました。地域ごとの班の数が一部変わったので,班員の確認を行い,新たな班長,副班長を選び,登校時の集合時刻,集合場所,班内の並び順等を決めました。本来,新しい班で下校するところでしたが,全校で一斉に下校すると密状態になるため,学年ごとに分散下校を行いました。明日からは,新しい班での登校になります。新しい班長,副班長のもと,安全に登校して欲しいものです。
令和3年3月1日

2月26日(金曜日)

DSC02158DSC02157
1年生の音楽の授業で,鍵盤ハーモニカの演奏をしました。県独自の緊急事態宣言が解除されても,歌をうたうことは自粛し,管楽器の演奏も吹かないときはマスクを着用しながら行っています。それでもやはり演奏は楽しく,子どもたちはいい表情で一生懸命鍵盤を弾いていました。今年度の1年生は,校歌さえ思い切り歌ったことがないので,早くいろいろな歌を伸び伸びと歌えるようになって欲しいものです。
5年生が,東日本大震災のときのボランティアについて,インターネットを使って調べました。間もなく東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震発生から丸10年を迎えます。その際の地震は,水戸市では震度6弱とされていますが,同じ市内でも電柱や壁が倒れたり,道路に亀裂が入ったり,がけが崩れたり,液状化が起きて水が噴き出したり,大きな被害が出たところもありました。そのとき5年生は,1歳。おそらく記憶にないと思います。このような学習をとおして,身近な問題として学んで欲しいと思います。ぜひご家庭で,当時の様子を振り返り,今後の災害発生時の対応について話し合う機会を設けていただきたいと思います。
令和3年2月26日

2月25日(木曜日)

DSC02104
「お昼の放送」の時間に,校内テレビ放送にて,表彰(賞状伝達)を行いました。ノート展,統計グラフコンクール,図書館での研究等々,様々な分野で本校児童が活躍し,表彰を受けています。互いに励みにしながら,これからもいろいろなことにチャレンジして欲しいと思います。
DSC02137DSC02142
クラブの時間に,3年生が見学を行いました。先週に引き続き,2回目です。この見学を生かして,次年度のクラブの選択をすることになります。どのクラブも,4~6年生がしっかりと,そして楽しそうに活動していたので,3年生は迷うことでしょう。
給食のときに,各クラブ長さんのクラブ紹介もありますので,それも参考にして,自分の可能性を広げるクラブ,興味関心を深めることができるクラブを選んで欲しいと思います。
令和3年2月25日

2月24日(水曜日)

DSC02065DSC02074
校内テレビ放送を使って「6年生を送る会」を実施しました。以前に紹介したように,今日まで,5年生を中心に下級生の皆さんはいろいろ工夫し,一生懸命準備をしてきました。
放送室には,5年生の実行委員の皆さんと,挨拶をする代表児童が集まり,始まる前から熱気がありました。
会の中では,委員会,クラブ,登校班等の活動について,6年生から5年生への引継ぎを行いました。
DSC02082DSC02090
続いて,各学年の代表児童により,6年生へのお別れの言葉が述べられました。そして,下級生全員からのお別れのメッセージを6年生代表に渡しました。
DSC02095DSC02103
6年生の代表児童からも,下級生に向けて熱いメッセージが送られ,テレビをとおしてではありましたが,一体感のあるいい集会となりました。
6年生は,コロナ禍にあっても,どんなことにも一生懸命頑張り,学校のリーダーとして素晴らしい姿を見せてくれました。その6年生を手本として,今日,立派に会の運営を果たした5年生を中心に,下級生全員で,梅が丘小学校がより素晴らしい学校となるよう頑張っていけると確信しました。
お互いに,卒業式までの残りの日々を大事にして欲しいと思います。
令和3年2月24日

2月22日(月曜日)

DSC02059DSC02060
明後日,校内テレビ放送で行う「6年生を送る会」を前に,下級生みんなで作った作品を,5年生が掲示してくれました。また,渡り廊下の飾り付けもしてくれました。
下級生全員の思いが込められた作品を見て,6年生もきっと喜んでくれることでしょう。明後日の送る会が楽しみです。
DSC_0520DSC_0519
保護者の皆様には本日一斉配信メールでお知らせしたとおり,本日,見和市民センターに本校児童の作品を展示しました。本来なら,三世代交流芸能発表会の際に,その一環として展示するはずでしたが,新型コロナの影響で会が中止となったため,実現しませんでした。県独自の緊急事態宣言が出され,さらに期間が延長されるなど暗いニュースばかりなので,せめて地域の皆様に明るい話題を提供できたらと,子どもたちの作品を展示させていただきました。子どもたちの力作をご覧いただき,少しでも明るい気持ちになっていただければ幸いです。
令和3年2月22日

2月19日(金曜日)

DSC02015DSC02020
今朝は気温が氷点下まで下がり,寒い朝となりましたが,日中は12℃くらいまで上がり,体を動かすのに気持ちの良い日となりました。
休み時間には,多くの児童が校庭に出て,元気よく遊んでいました。
ドッジボールや鬼ごっこが人気ですが,冬は縄跳びも人気です。個人で二重跳びや交差跳び,あや跳び,“はやぶさ”等に挑戦する児童も多いですが,学級で八の字跳びに取り組む様子もよく見かけます。
今日は,1年生が八の字跳びを行っていました。全員が跳べるようになることを目標に,みんなで声をかけ,励まし合っていました。子どもたちは,自分が跳べること,友達が跳べるようになること,そしてみんなでやっていることに,大きな喜びを感じていました。担任も子どもたちと一緒になり,クラスの一体感,達成感が高まる良い機会となっています。
令和3年2月19日

2月18日(木曜日)

DSC02005DSC02006
昨日5年生の様子をお伝えしましたが,今日も5年生の授業の様子をお伝えします。
5年生の教室を回り,授業の様子を見ると,“対話”の成立が目立ちます。教師の一方的な話ではなく,子どもたちが敏感に反応して授業者との対話が行われ,さらに子どもたち同士も対話でつながっています。教室全体に,安心して発言やつぶやきができる安心感を感じます。どんな発言をも真剣に受け止め,考え中で口ごもる友達がいても,静かに待ってあげる優しさもあります。他者を受容し合える風土が醸成されています。左の写真:理科で「ヒトの誕生」を学習しました。卵から胎児になるまで,どれくらいの期間でどのように成長していくのか,資料を見ながら成長の様子を想像していました。右の写真:道徳で「真の友情」について考え,話し合いました。次々と発言が重ねられ,考えが深まっていきました。
5年生は,宿泊学習等,仲間との絆を深める行事が中止になっても,昨日紹介した高学年としての自覚を高める活動を積極的に行うなどして,また,日々の授業一コマ一コマの中で,学び合う仲間意識を着実に育んでいます。
令和3年2月18日

2月17日(水曜日)

DSC01973
今月,2/8~2/26の期間は「鉄棒月間」です。中休みに,当番の先生の指導のもと,いろいろな技に挑戦しています。
学校としては,振る技(後ろ跳び),下り技(両膝掛け振動下り),上り技(逆上がり),支持回転技(後方支持回転)ができるようになることを目標にしていますが,子どもたち個々の実態に合わせて,少しずつできるように支援しています。逆上がり練習器や,くるりんベルト等の補助器具を使っていますので,少しずつできるようになってきています。ぜひ,継続して練習に取り組んで欲しいものです。
DSC01982
放送室から楽しそうな声が聞こえたので覗いてみたら,5年生の代表児童が,「6年生を送る会」に向けて練習をしていました。いろいろ相談しながら,充実感をもって取り組んでいました。今年度は,新型コロナウイルスの影響で,予定通りできなかった活動や行事がたくさんあります。例年なら,5年生は6年生とともに学校のリーダーとして活躍する場面が多くありますが,今年度は,5年生がリーダーとしての力を発揮し,伸ばす機会があまりありませんでした。この度の「6年生を送る会」は,まさしく5年生が先頭に立って運営する行事です。大いに力を発揮し,“最上級生”へのステップにして欲しいと思います。
令和3年2月17日

2月16日(火曜日)

DSC01944DSC01952
5年生の廊下に,家庭科の作品が展示されています。例年であれば,水戸市総合教育研究所で行われる水戸市家庭科作品展に出品されるはずであった作品です。
新型コロナウイルスの影響で,会場での一般公開を避け,各学校での展示となりました。5,6年生はもちろん,3,4年生にもぜひ見ていただき,今後の自分の学習の参考にして欲しいものです。
給食時の「お昼の放送」で,各クラブの代表がクラブ紹介をしています。今日は,卓球クラブとパソコンクラブでした。さすが代表児童で,しっかりした話し方から,目的意識をもって充実した活動をしていることが伺えます。下級生はこの放送を聞いて,次年度に入るクラブを選ぶ参考になるでしょう。
令和3年2月16日

2月15日(月曜日)

DSC01918
2年生の教室の廊下に,詩が掲示されています。みんな,短い詩の中で,選び抜かれた言葉により,思いを上手く伝えています。
一つだけ,紹介します。「入学式だ」という題名の詩です。
「ドキドキした先生の声/名前をよばれて静かに立った/一年生になるんだ/心に言った/楽しみになった」
入学式のときのことを思い出して書いた詩と思われます。約2年前になります。入学式の中で行われた入学認証。友達が一人一人呼名され,大きな声で返事をしながら立っていく。
自分の順番をドキドキしながら待ち,呼ばれたときにサッと立ち上がったのでしょう。自分はもう一年生なんだという実感が湧くとともに,一年生なんだから頑張ろうと心に言い聞かせたのでしょう。そして,これからの小学校生活への期待が膨らんだのだと思われます。「静かに立った」というところに,緊張感が感じられます。きっと大きな声で返事をしたのでしょうが,自分の声以外,何の音もない張りつめた雰囲気がわかります。その緊張を,一年生になるという自覚と期待に換えたことが「心に言った」という表現から伝わってきます。このときから約2年。小学校でいろいろな体験をして,たくさんのことができるようになったことでしょう。小学校生活が,期待どおり楽しいものであってくれたらいいなと思います。
DSC01920DSC01922
6年生の音楽の授業で,卒業の歌を学習しました。実際に歌うことを自粛していますので,CDをかけて聴くスタイルにならざるを得ません。6年生が卒業するまでに登校する日数は,もうあと二十数日。歌詞の言葉をどのように受け止めたでしょうか。まだ実感が湧かないかも知れませんね。
4年生の総合的な学習の時間の授業で,これまで調べたことを新聞としてまとめていました。福祉を取り上げているので,盲導犬や介助犬,点字等々を,イラストや写真を入れて,わかりやすく伝える工夫をしていました。学年末を迎え,学習の成果を確認する時期になりました。多くの収穫を得たことと思いますので,これからの生活に生かして欲しいものです。
令和3年2月15日

2月12日(金曜日)

IMG_3797IMG_3802
先日,梅が丘幼稚園の年長さんが,小学校1年生の授業体験に来ました。そして校庭で一緒に遊びました。
その御礼のため,幼稚園の園児が,1年生の各クラスに御礼のお手紙を届けてくれました。幼児でありながら,しっかりした文字を書いており,びっくりしました。
そして心温まる御礼の言葉に感動しました。また,遊びに来てね!
 
令和3年2月12日

2月10日(水曜日)

DSC018851DSC018931
タグラグビー部が,今年度の活動の実質最後となる部内試合を行いました。6年生にとっては引退試合になります。
今年度は,新型コロナウイルスのために,大会が全て中止となり,他校との練習試合もほとんどできませんでした。ここにきて,県独自の緊急事態宣言のため,休日の練習もできなくなったため,平日放課後の活動となりました。部員は,本当にタグラグビーが大好きで,どんなに活動を制限されても,けっして腐らず諦めず,一生懸命に練習に取り組んできました。全国大会,関東大会に出場した年度のチームに優るとも劣らない素晴らしいチームだと思います。本校タグラグビー部で培った精神や技術は,今後,いろいろなところで役に立つことでしょう。
DSC01860
このとき空には,空全体を貫く長い飛行機雲がかかっていました。子どもたちの飛躍を象徴しているかのようでした。
DSC01830DSC01850
4年生が体育の授業で,タグラグビーを行いました。扱いなれない楕円形のボールを一生懸命味方にパスしながらトライを目指していました。
攻めるとき,守るとき,それぞれ声をかけ合い,息を合わせ,心を一つにしてプレイすることがタグラグビーの魅力です。
本校では,体力の向上,ラグビー精神を身に付けること等をねらいとして,タグラグビーを全校活動として取り組んでいます。
先日,4年生もタグラグビー部の公開試合を観戦しました。
タグラグビーへの興味が深まった児童の皆さんは,ぜひタグラグビー部に入部してみてはいかがでしょうか。
令和3年2月10日

2月9日(火曜日)

DSC01820DSC01819
6年生が総合的な学習の時間に,いろいろな国について調べた内容の発表を行いました。自分で作ったプレゼンテーションを使って,説明をしました。スライドのデザインも工夫がされていますが,途中にクイズを入れるなど,聞く人の興味をひくような工夫もされています。聴衆となる児童は手元のパソコンに発表者のプレゼンテーションを映して,より鮮明に見ることができました。水戸市の小中義務学校では,国のGIGAスクール構想に合わせて,今年度中に全児童生徒に一人一台のタブレットパソコンが用意されます。今日の授業は,その活用を先取りする内容でした。
令和3年2月9日

2月8日(月曜日)

DSC_0500DSC01789
1年生が,毎朝,自分の鉢に植えた球根にみずやりをしています。ここ最近,かなり暖かくなって来たせいか,早いものは花を咲かせています。クロッカスが早く,まだ小さいですが,何人かの鉢に花を付けました。チューリップはまだまだで,目が数cm伸びてきた程度です。芽が出ただけでも嬉しいですね!
5年生が国語の授業で,自分のお薦めの本を紹介する資料を作成していました。薦める対象は4年生という設定です。まず,どの本を選ぶかという“選択”が重要です。4年生の“ため”にならなくてはいけないので,先輩である5年生として“それなり”の本を選ばなければなりません。ざっと見たところ,半分くらいの児童が,図鑑や解説書を選んでいました。次に,お薦めのポイントを示さなくてはいけません。“読み”が浅いと,その本の良さが十分に伝わりません。何点かに絞って箇条書きにしている児童が多く見られました。さらに,表現力,文章力も大事です。お薦めポイントをどのような言葉・文章で,見た目もわかりやすく表現するかで,4年生の「ぜひ読んでみたい」という気持ちを引き出す効力が違ってきます。読解力,表現力はもちろん,推薦者自身が問われる学習であり,子どもたちは真剣に取り組んでいました。
令和3年2月8日

2月5日(金曜日)

IMG_3752IMG_3761IMG_3775IMG_3782
梅が丘幼稚園の年長の園児14名を学校に招いて,1年生が交流を行いました。3学級とも,国語の授業に園児4~5名ずつを入れ,園児と一緒に活動をしました。
やさしくいろいろ教えてあげたので,園児も安心して楽しく授業に参加できたようです。また,校庭に出て,一緒に遊びました。縄跳びやブランコ乗り,鬼ごっこなどをしました。この場面でも,小学校のことをいろいろ教えてあげていました。
1年生は,1年前の自分たちの姿を思い浮かべていたかも知れません。自分たちがやってもらうと嬉しいことを,園児にやってあげていました。年下の子が入ることにより,1年生はぐっとお兄さん,お姉さんになります。園児にとっても,1年生が「グッドモデル」になり,「こんな1年生になりたいな」と思ってくれたことでしょう。
今年度は,コロナ禍にある関係で,これまであまり交流活動を行えませんでしたが,また状況が許せば,交流を行いたいと思います。
令和3年2月5日

2月4日(木曜日)

DSC01731DSC01733
水戸市いっせい防災訓練(シェイクアウト訓練)に参加し,避難訓練を実施しました。11時からのラジオ放送に合わせて,大地震が起こったという想定で安全確保を図りました。
教室にいる児童は机の下に潜って,頭,体等を守り,校庭で体育の授業をしていた学級は,校庭の中央付近に集まり,姿勢を低くして地震がおさまるのを待ちました。
DSC01743DSC01737
6年生は,非常食試食体験ということで,実際に避難所で配布されるクラッカーの試食を行いました。東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の際には,避難所によっては,このクラッカーが一人当たりに数枚しか配られず,それだけで一晩過ごしたこともあります。おにぎりなどが配給されるようになったのは,一部の場所だけで,かなり後になってからでした。今日は給食の提供はなく「ギュッとおにぎりの日」。家庭から持参したおにぎりを食べました。おいしくいただきました。どんなに少量の水や食べ物であっても,感謝してありがたくいただきたいものです。
令和3年2月4日

2月3日(水曜日)

DSC_0490
本校を会場にして,学校運営協議会を開催しました。本来なら,見川中学校,見川小学校,梅が丘小学校の各校8名の委員の方全員にお集まりいただくところですが,新型コロナウイルス感染防止のため,規模を縮小して行いました。今回は,各校の委員の代表の方2名にお集まりいただき,今年度の小中一貫教育や学校運営協議会としての取組について評価をしていただきました。また,次年度に向けて,課題を明らかにしました。さらに,各学校ごとの今年度の学校教育の取組についても評価していただきました。今後も,小中一貫校として,3校の連携を深め,それぞれの学校の特性や良さを生かしながら,教育の質の向上を目指して行きます。学校運営協議会の目的は「地域とともにある学校」づくりですので,保護者,地域の皆様にも,ご理解とご支援を賜りますようお願いいたします。
令和3年2月3日

2月2日(火曜日)

DSC01704DSC01699
今日は節分。節分は季節を分ける日と言われ,冬から春へと変わる日です。今朝は,かなり強い雨が降り,冷たい感じでしたが,日中の日差しは春そのもの!昼休みは,ぬかるんだ校庭で子どもたちが元気いっぱい遊んでいました。学校の梅の木は,花が満開!気持ちの良い1日となりました。
本校保護者の皆様にお知らせです。ブログの欄の上の「お知らせ」の欄に掲示したように,年度末に当たり,学校やお子さんの様子をご覧いただくために,授業を公開したいと考えています。新型コロナウィルスの感染状況を勘案し,実施の可否を判断したいと考えております。予定変更の際には,一斉メール配信にてお知らせいたしますので,よろしくお願いいたします。
また,左欄(スマホでご覧の方は「掲示板」の上)にある「PTA活動」のページに,「令和3年度PTA各委員会委員の選出について」,「ベルマーク回収の終了及び最終回収日について」のお知らせを掲載しました。併せて,ご覧ください。
令和3年2月2日

2月1日(月曜日)

DSC01630
1年生の教室に,突然,鬼が現れました!
1年生は,毅然と立ち向かい,「鬼は外!」と叫びながら“豆”を投げました。
鬼は“豆”をかごで受けて防御しながら,教室狭しと動き回りましたが,最後は撃退され,逃げ帰っていきました・・・。
DSC01635DSC01641
実は,鬼の正体は6年生の有志。1年生は,自分の心の中の“鬼”(自分の悪いこと=直したい事)を紙に書いて丸めたものを事前に作っており,それを6年生に投げて,持ち去ってもらいました。「鬼は外!」の“鬼”は,6年生の鬼のことではなく,自分の心の中の鬼でした。つまり,今日,1年生の教室に訪れた鬼たちは,1年生の成長のために,心の“悪”を取り除いてくれた“正義の見方”だったのです。
1年生は,この時間に鬼が来るとは知らされていなかったらしいですが,動じることなく立ち向かっていました。心が強い1年生です。
非常に心温まる,いい時間でした。6年生の皆さん,ありがとうございました。
令和3年2月1日
オプション