トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」045
1学年執行委員の松本倫太郎です。
昨日は,美術の授業で一版多色木版画の鑑賞会を行いました。友達の作品を見て,版画のよさや自分の作品との違いなどを見つけることができました。
次回からは,日本文化の一角,アニメーションについて学習します。楽しみです!
生徒会担当:松本

昨日は,美術の授業で一版多色木版画の鑑賞会を行いました。友達の作品を見て,版画のよさや自分の作品との違いなどを見つけることができました。
次回からは,日本文化の一角,アニメーションについて学習します。楽しみです!
生徒会担当:松本

平成30年11月30日
ギャラリーひのたて「ROOTS‐18」展の作品搬入・展示作業が終わりました。
本日,3人の作家さんによる「ROOTS‐18」展の作品搬入・展示作業が行われました。
美術部員たちも一緒に作業を行いましたが,作家の皆さんと触れ合いながら,本物の作品を扱うという貴重な体験をすることができました。
ギャラリーひのたて「ROOTS‐18」展につきましては,以下の通りです。
会期:11月26日(月曜日)~12月21日(金曜日)まで
開館時間:平日9:00~16:30,土曜日9:00~17:00(ただし,12月1日は9:00~12:00)
※来館の際には,事前にギャラリーひのたて事務局080-4782-4321(会期中のみ)にお電話ください。
よろしくお願いいたします。
美術部員たちも一緒に作業を行いましたが,作家の皆さんと触れ合いながら,本物の作品を扱うという貴重な体験をすることができました。
ギャラリーひのたて「ROOTS‐18」展につきましては,以下の通りです。
会期:11月26日(月曜日)~12月21日(金曜日)まで
開館時間:平日9:00~16:30,土曜日9:00~17:00(ただし,12月1日は9:00~12:00)
※来館の際には,事前にギャラリーひのたて事務局080-4782-4321(会期中のみ)にお電話ください。
よろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年11月25日
ギャラリーひのたて「ROOTS-18」展の準備が始まりました。
ギャラリーひのたてで、12月26日(月曜日)から開催される「ROOTS-18」展の準備が始まりました。
美術部員たちが、それぞれの仕事を一生懸命行いました。
25日には、作家の皆さんが来校し、作品の搬入と展示作業が行われます。
ギャラリーひのたて第3弾となる展覧会、楽しみです!
美術部員たちが、それぞれの仕事を一生懸命行いました。
25日には、作家の皆さんが来校し、作品の搬入と展示作業が行われます。
ギャラリーひのたて第3弾となる展覧会、楽しみです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年11月23日
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」044
2学年副会長の鈴木雅です。
先週,1,2学年は,二者面談,3学年三者面談が終わりました。1,2年生は部活の合間に面談をし,3年生は保護者同伴で担任の先生と進路について話し合いました。3年生はいよいよ私立受験が始まります。頑張ってください!
生徒会担当:鈴木
先週,1,2学年は,二者面談,3学年三者面談が終わりました。1,2年生は部活の合間に面談をし,3年生は保護者同伴で担任の先生と進路について話し合いました。3年生はいよいよ私立受験が始まります。頑張ってください!
生徒会担当:鈴木

平成30年11月23日
中学校合唱の祭典
11月17日に水戸芸術館で中学校合唱の祭典が行われました。市内中学校の代表学級が合唱を発表し合うものです。
本校からは3年1組の生徒が学校代表として参加しました。その時の様子をお伝えします。
リハーサルの様子です。
最後に参加者全員で「ビリーブ」を歌いました。常磐小学校では,手話を交えて「ビリーブ」を歌っていたそうで,常磐小学校の卒業生の生徒からの発案で,3年1組の生徒は手話を交えて歌うことになりました。
本校からは3年1組の生徒が学校代表として参加しました。その時の様子をお伝えします。
リハーサルの様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年11月22日
美術部で、「霧の抵抗 中谷 芙二子」を観に行ってきました。
美術部で、水戸芸術館で開催されている「霧の抵抗 中谷芙二子」を観に行ってきました。
水戸芸術館のボランティアさんたちと共に、対話型の鑑賞を行いました。
「霧」を作品化した展覧会を満喫しました。

水戸芸術館のボランティアさんたちと共に、対話型の鑑賞を行いました。
「霧」を作品化した展覧会を満喫しました。


平成30年11月18日
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」043
この度,1学年副会長になった益子優香です。
今週,1年生の行事,「花と語るつどい」が行われました。
5月から始まった菊づくり。一生懸命育てた菊を各交流場所に届けました。
とても良いつどいとなりました。
生徒会担当:益子
今週,1年生の行事,「花と語るつどい」が行われました。
5月から始まった菊づくり。一生懸命育てた菊を各交流場所に届けました。
とても良いつどいとなりました。
生徒会担当:益子
平成30年11月9日
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」042

この度,生徒会長になったグスマン瑠偉です。
今回は,新期生徒会の目標を発表したいと思います!!
今期の生徒会目標は・・・・
「挑戦~今を超える一中へ~」
です。この目標通り,何事にもチャレンジする生徒会を全員で創り上げていきたいです。よろしくお願いします!!
生徒会担当:グスマン
平成30年11月8日
1年生の伝統行事「花と語るつどい」
今日,11月7日(水曜日)に一中の伝統行事である「花と語るつどい」を開催しました。
その様子をお伝えします。
その様子をお伝えします。
実行委員長の宮田さんからあいさつ。 つどいの目的や菊栽培を通して学んだこと についてお話がありました。 |
伴校長先生から,生徒の力で菊を育て あげたねぎらいの言葉や今後に期待す ることについてお話がありました。 |
![]() |
![]() |
たくさんの保護者の方々にお集まりい ただきました。 |
会場には1年生の生徒が精魂込めて育て た菊が飾られました。 |
![]() |
![]() |
半年間にわたって菊栽培をした苦労 や中学生になって成長できたことに ついて全員で発表しました。 |
学年全員で「カリブ海の旅」を合唱 しました。 |
![]() |
![]() |
学年名称が発表されました。公募して 中央委員会で話し合って決定しました。 「翔風」の仲間です。 |
これからは,1年生ではなく,翔風 (しょうふう)の仲間と呼ばれます。 シンボルマークも決定しました。 |
![]() |
![]() |
午後には,学区の小学校や近隣の施設 に菊を運び,交流を行いました。写真 は市教育委員会との交流の様子です |
菊栽培の苦労や学年名称を紹介しました。 説明を受けた教育委員会の方々から 盛大な拍手をいただきました。 |
![]() |
![]() |
平成30年11月7日
一中学区6年生学校見学
本日11月2日に来年度に本校に入学する,常磐小学校・新荘小学校・柳河小学校の6年生が学校見学のため,来校しました。元気のよいあいさつ,真剣に話を聞く態度は大変立派で,一中に入学してくることがとても楽しみな気持ちになりました。
その様子をお知らせします。
その様子をお知らせします。
体育館で生徒会役員の生徒からの学校 紹介と3年1組の合唱を聞きました。 |
授業体験をしました。社会科は象形文字 を解読する学習でした。 |
![]() |
![]() |
理科では水を電気分解する学習をしま した |
体育では柔道を体験しました |
![]() |
![]() |
最後に部活動見学です。卓球部。 | バレーボール。 |
![]() |
![]() |
平成30年11月2日