ブログ
最新の記事
過去の記事
R5.8.1 グラウンドが…
R5.7.31 3学年学習会
本日3日目の、3年生学習会が実施されました。8月1日・2日と、23日・24日の、全部で7日間行われます。
「夏は受験の天王山」と昔から言います。生徒一人ひとりが目標とする進路に向かえるよう、学校側もサポートをしてきます。
R5.7.28 本日の吹奏楽部
本日、吹奏楽部の活動が行われました。
夏休みに入ってからも熱心に練習を重ね、綺麗な音が校内に響き渡っています。
7月29日に市民音楽祭、8月11日にはコンクール県大会に出場します。
県大会に向けて練習している様子をお届けします。
R5.7.26 炎天下の部活動
R5.7.25 学級旗つくり
R5.7.24 夏休み初日・菊作業by先生より
夏季休業日初日の本日、職員作業を実施しました。
各学年の先生方で学年の階からトイレまで清掃した後、1学年では菊の作業を行いました。
1学期はなんとか9号鉢まで植え替えした菊たち。支柱を立て、三枝誘引できている枝を支柱に巻き付けました。
皆さん、水やり当番は忘れずに。はやく大きくなりますように。
【before】 |
【after】 |
R5.7.21 女子バスケットボール部「県総体」
本日、女子バスケットボール部は日立市池の川さくらアリーナにて開催された
茨城県中学校総合体育大会に出場しました。
スコアは【45-54】で惜しくも1回戦突破とはなりませんでしたが、
最後の最後まで諦めずにプレーする姿に感動しました。
県大会まで勝ち進んだ女子バスケットボール部に大きな拍手を送りたいと思います。
R5.7.21 美術部「鑑賞会・笠間焼き体験」
本日美術部で、卒業記念「笠間日動美術館鑑賞会・笠間焼き体験」が実施されました。
午前中の【笠間日動美術館】での鑑賞では、「全国こども絵画コンクールinかさま」で、入選した本校生徒作品2点を中心に多くの作品を鑑賞しました。
午後からの【大津晃窯】での笠間焼き体験では、手ひねり体験を行いました。2時間ほどかけて、粘土を思い思いに成形していきました。マグカップ、お皿、花瓶など……。焼き上がりは2か月後。完成品は本校のギャラリーにて展示予定です。
【企画展】 |
【コンクール作品】 |
【入選2人・作品中央、上から2点】 |
【入選1】 |
【入選2】 |
【鑑賞】 |
【制作】 |
【制作】 |
R5.7.20 第1学期終業式
体育館で終業式を実施しました。各学年の代表生徒から1学期を振り返っての反省や今後の抱負について発表がありました。
明日から38日間の夏休みです。充実した日々を過ごしてください。夏休み明けに,大きく成長した姿を見られるのが楽しみです。
保護者の皆様をはじめ,地域の方々や水戸一中に関わってくださる全ての皆様に,心より感謝申し上げます。大変お世話になりました。夏休み以降も引き続き温かいご支援とご協力のほどよろしくお願いいたします。
【1学期を振り返って】 |
【学校長式辞】 |
【校歌斉唱】 |
【講師の先生紹介】 |
【1学年集会】 |
【あゆみ手渡し】 |
R5.7.18 大掃除
本日は大掃除・ワックスがけを行いました。
1学期お世話になった教室に、感謝の気持ちを込めてきれいにすることができました。
教室がきれいになると、気持ちがいいですね。
R5.7.15 IC Art Museum・卒業制作展6
3年生による卒業制作展「IC Art Museum」Vol.6が始まりました。
こちらの展覧会で,3年生による制作展はラストです。それぞれ,渾身の作品を展示しています。
面談などで来校の際は,ぜひご覧ください。
R5.7.14 少人数のよさ 大人数のよさ ~水戸一中スペシャル授業~
今日は、理科室と音楽室にお邪魔してきました。
理科室では、1年生が初めてガスバーナーを使う授業でした。船山先生が、取り扱いの注意点を分かりやすく説明した後、全員が一度元栓を開けてから最後に元栓を閉めるまでの動きを、実際に行いました。加納先生と嶋根先生、そして校長先生も一緒に入ってくださって、安全に気を付けながらガスバーナーを使って青い炎になるよう調節することができました。これで、次回からの実験もバッチリですね。
音楽室に入ろうとしたら、様子がいつもと違います。よく見ると、1クラスにしては人が多すぎる・・・なんと、2年2組と1年1組が一緒に歌を歌っているではないですか。今日は、県大会や出張等が多く、根矢先生が60人の生徒と一緒に授業を行ってくれることになったのでした。急きょ決まった特別授業に、生徒たちも大盛り上がり。1年生は、発声のためのドリルを初めて行ったのですが、2年生が素敵なお手本になってくれたので、いつも以上に大きな美しい声が響いていました。水戸一中の生徒は歌うことが大好きです。それは、音楽の授業を通して「歌う楽しさ」「ハーモニーが生まれる感動」を味わっているからでしょう。ちょうど空き時間だった2年2組の田中先生も一緒に入り、きっとあっという間の50分だったのではないでしょうか。
水戸一中生の学習習慣は、このような授業の積み重ねからできあがっているのだなあと感じた授業訪問でした。
R5.7.13 2学年理科単元テスト
本日は、2学年では、理科の単元テストが行われました。
夏休み前に1学期の知識を定着させるため、集中して取り組んでいました。
11日には、1・2年生対象に「科学の甲子園ジュニア」予選会も行われました。理科や数学の知識を活用する問題が出題されました。難問にも負けずに、取り組む姿が見られました。
【単元テストを受ける2年生】
R5.7.12 3年実力テスト
R5.7.12 英語プレゼンテーションフォーラム出場
本日、水戸市の英語プレゼンテーションフォーラムが開催され、4名の生徒が出場しました。
「茨城県をよりよい県にするために、SDGsの視点でできることを提案しよう!」というテーマのもと発表を行った結果、水戸地区大会出場が決定しました!
近隣のお店に対して取材を行い、その内容を盛り込んだ素晴らしい発表でした。水戸地区大会は8月4日に開催されます。今後の活躍が楽しみです。
R5.7.11
本校の頑張っている生徒を紹介します!
熱い中央地区総体がひと段落しましたが、
学校の外でも頑張っている本校の生徒を紹介します。
第2学年の藤原さんです。
チアリーディングのチーム「Tsukuba All Star Cheer」に所属し、
先日、アメリカ・フロリダ州 オーランド ディズニーワールド内で開催された
「THE SUMMIT 2023」に出場し、第8位という成績を収めました。
日本国内にとどまらず、世界でも活躍する一中生。
これからの活躍に目が離せません。
【藤原さん】 |
【学級担任との写真】 |
R5.7.7 中央地区大会4日目🔥
暑い一週間が終わりを迎えようとしています。
本日出場した女子バスケットボール部ですが、見事中央地区総合大会第3位に輝きました。
日々の努力の結果が実を結びました。おめでとうございます。そして県大会に向けて頑張ってください。
〈女子バスケットボール部〉祝第3位決定🌸
対 佐野中 44-65 惜敗
対 常北中 73ー62 勝利!
R5.7.6 中央地区大会3日目🔥
本日も熱戦が繰り広げられました。速報をお伝えします。
女子バスケットボール部では、接戦を制し、見事県大会出場を決めました!おめでとうございます。
〈女子バスケットボール部〉県大会出場決定!
対 友部中 51-48 勝利!
〈剣道部女子団体戦〉
対 東海中 惜敗
R5.7.5 第2学年まごころ
2年生は5、6時間目のまごころ時間において、学級旗の作成と11月に行われる「Mito16中学生安全サミット」に関するテーマづくりをしました。
水戸市の学校の代表が集まり、話合いをする「Mito16中学生安全サミット」において、よい議論が行われるよう、一生懸命考えることができました。
R5.7.5 中央地区大会2日目🔥
暑い中、中央地区大会2日目の速報をお知らせします。
明日は、剣道部女子団体戦と女子バスケットボール部の戦いが。
さらに午後からは吹奏楽部による音楽の集いが行われます。
〈剣道部男子団体戦〉
対 大洗一中 0ー2 惜敗
〈剣道部女子個人戦〉
惜敗
〈卓球部男子個人戦〉
惜敗
R5.7.4 中央地区大会1日目🔥
中央地区大会1日目の熱戦の様子を速報でお伝えします。
明日は、男子卓球部個人戦と剣道部の戦いが行われます。
〈野球部〉
対 勝田第二中 2ー10 惜敗
〈男子卓球部〉
対 瓜連中 1ー3 惜敗
〈女子バスケットボール部〉
対 美乃浜学園 42ー38 勝利!
R5.7.3 委員会活動
月曜日、生徒会公共委員会では校長先生と一緒に学校周辺のごみ拾いを行いました。
思った以上にごみを集めることができました。
みなさん、きれいな空間で生活していきましょう。
R5.7.1 IC Art Museum・卒業制作展5+七夕
3年生による卒業制作展「IC Art Museum」Vol.5が始まりました。
アニメやゲームのイラスト、厚紙による立体作品などが展示されています。
また、7月7日に向けて空中廊下に七夕展示も行いました。
きくまるバージョンの織姫と彦星、願いが込められた短冊の数々が飾られています。
ぜひご覧ください。
【卒業展】 |
【七夕】 |
【作品1】 |
【作品2】 |