ブログ
最新の記事
過去の記事
R6.5.2 引き渡し訓練
本日は保護者引き渡し訓練がありました。
今回は放射能漏れに伴う事故発生を想定した訓練を行い、放射線に関する動画を視聴しました。
その後、保護者の方にもご協力いただき、引き渡し訓練を実施しました。
保護者の皆様、本日はご協力いただきましてありがとうございました。
皆様のおかげで引き渡し訓練を無事に終えることができました。
![]() |
R6.4.26 1年生部活動正式入部
待ちに待った正式入部の日がやってきました。各部の先輩たちも楽しみにしていた様子。今日は、男女ソフトテニス部とサッカー部、卓球部におじゃましてきました。
ソフトテニス部は現在2年男子が2名。1年生がたくさん入ってくれたので、3年生もホッとしたようです。早速、体力づくりのために走ろう!と声をかけていました。女子は、自分のペースでボールを打ち込む様子が見られました。サッカー部は1年生が準備をしている間に、ウォーミングアップに励んでいました。卓球部は男子も女子も新入部員が入ってくれて、卓球場では少し狭そうです。準備運動の声かけを行う上級生も嬉しそうな顔。これから大型連休。熱中症に気を付けながら、総体やコンクール、作品づくりに励む一中生、ファイト!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R6.4.26 今年のキャッチフレーズ さっそく生徒の学びと結びついています
こんにちは。ブログ更新担当(通称 きくまるくん1号)です。今年の第一中学校は、「わたしが動く あなたと動く 思いを形に」というキャッチフレーズで進んでいきます。学校という場所には、たくさんの「わたし」がいます。一人一人が大切な「わたし」です。しかし、ひとりでは何もできません。そんなときに、そばにいてくれる仲間や先生、それが「あなた」です。第一中学校では、それぞれの良さを生かしながら、思いを何かの形にしていくことで、新しい「伝統」を創るための毎日を積み重ねていこうとしています。
きょうは、3年生の国語の授業を紹介します。「桔梗の仲間」のみなさんと一緒に学ぶのは本当に楽しい!そこには、日々新しい発見が詰まっています。先日は、4月から新規採用された国語の先生も、授業をみにきてくれました。3年国語科は、すべての授業で「学び合い」を取り入れています。授業の主役は生徒自身。他者と交流し、考えや思いを伝え合う中で、個人の考えが深まり、磨かれていきます。今年度は特に、学びに対する意欲の高さが素晴らしい。きょうの「握手」でも、登場人物の人物像について、意見を交わし、感嘆したり納得したりする姿があちこちで見られました。また、学んだことをノートやスライドに丁寧に記録することで、学びを自分のものにしようとする姿勢がとても素敵な「桔梗の仲間」に拍手。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R6.4.23 第1学年仮入部
R6.4.22 宿泊行事に向けての話し合い&図書室の整備ありがとうございます
月曜日の5校時は学活。今日は、5月に予定されている宿泊行事に向けて、話し合いを行いました。どの学年も、今からもう待ちきれないといった明るい雰囲気です。
3年生の給食委員さんに「京都ではどこに行く予定?」ときいたところ、「伏見稲荷大社に行くことになりそうです。」という答えが返ってきました。実際にその土地で見る景色は一生残る思い出になります。みなさんにとって、大切な時間を学びのある楽しいものにできるよう、先生方も連日打合せを重ねています。旅行業者の方にもお世話になりながら、準備を進めているところです。
そして、月曜日は水戸市の図書館から担当の方が学校図書館の整備に来てくださっています。1年生の国語科では、詩の学習をする際に図書室の本を利用する姿が見られました。新刊図書の登録や、生徒情報の確認など、先生だけではなかなか進まない作業を手伝ってくださるので、とても助かっています。みなさんも、時間がある時にぜひ利用してくださいね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R6.4.19 部活動体験&PTA引継会
今日は、1年生の部活動体験を行いました。それぞれ興味をもった部活動を選び、実際に先輩と一緒に活動しました。いくつかの候補から迷っている生徒も、雰囲気を味わうことで3年間続けられる部活動を選べるように、短い時間ではありますが2回の体験と2回の仮入部を予定しています。正式入部は26日。先輩たちはあなたの入部を楽しみに待っています!
夕方からは、PTA引継会を開催しました。平日のお忙しい中、ご協力くださってありがとうございました。どの委員会も、組織作りと年間活動予定の立案を行い、今年度の活動がスタートしました。来週土曜日、27日に行われるPTA総会の準備も行うことができました。当日、どうぞよろしくお願いいたします。
![]() |
R6.4.18 第1回生徒会専門委員会
今日は、今年度最初の委員会です。短い時間でしたが、組織をスムーズに決めることができました。第一中学校では、各委員会からのキャンペーン活動がさかんに行われています。あいさつキャンペーン、残菜を減らす配膳キャンペーン、熱中症対策講座、学力アップミニテストキャンペーンなどなど。委員会活動は、学校全体の活性化という面でもとても大切な時間。どの委員会でも、積極的に委員長や副委員長を決めることができたようです。今年度の委員会、どんなキャンペーンが企画されるか楽しみです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R6.4.17 菊つくりオリエンテーション
本日の6時間目、第1学年の大きな行事である菊づくりのオリエンテーションがありました。
先輩たちから受け継いだ命を育てる大切な行事です。生徒たちは真剣なまなざしで聞いていました。
キーワードは「菊は足音の数だけ育つ」です!
![]() |
![]() |
R6.4.16 部活動見学
本日部活動見学がありました。
新入生はすべての部活動をまわり、先輩たちの活動の様子を見学しました。
どの生徒も目を輝かせながら、何部に入ろうか考えている姿がありました。
R6.4.15 新入生を迎える会
今日は、全校生徒が体育館に集まって「新入生を迎える会」を開催しました。生徒会本部が司会・進行を担当し、第一中学校の1年間についてスライドを見ながら説明してくれました。
今回のメインは部活動紹介です。どの部活動も、新入生を1名でも多く迎えたい!そのためにも、「私たちと一緒に部活をすると、こんなことができるようになるよ」というセールスポイントを中心にアピールする姿が見られました。素早い動きや、格好いいフォームなどを披露すると、自然と歓声があがる場面も。最後は校長先生の「お互いに『よろしくお願いします』のあいさつを交わそう!」の呼びかけに元気よく応えていました。これから、322名の一中の仲間全員で力を合わせて、新しい一中の伝統を創っていきましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆今年度の第一中学校HPは、情報担当と教務部が中心となり、全職員が関わりながら更新してまいります。学校行事や生徒の活躍はもちろん、学校生活でのちょっとした発見や思わずほっこりするようなニュースも発信していけたらと考えています。お時間のある時に、ぜひごらんください。
R6.4.10 第77回入学式
本日は第77回入学式が行われ、94名の新入生が入学しました。
在校生がすばらしい会場を準備し、温かい雰囲気で新入生を迎えることができました。
在校生・職員一同、新入生との新しい学校生活を楽しみにしています。
![]() |
![]() |