トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
R4.8.31 合唱練習
行事が目白押しの2学期がスタートしました。休み時間には体育祭の種目を一生懸命考えている姿や,さっそく合唱の練習に取り組んでいる姿が見られました。来週の壮行会に向けて決意表明を考えている部活もありました。今からどんな2学期になるのか楽しみですね。

令和4年8月31日
R4.8.30 陸上部練習&実力テスト
涼しい朝、新人戦陸上競技の部に向けて、特設陸上部の練習が始まりました。
1時間目からは実力テスト。夏季休業中に取り組んでいた成果を発揮しようと,みな懸命に机に向かっていました。
また、教室の整理整頓も行えています。
文武両道の一中生です。
1時間目からは実力テスト。夏季休業中に取り組んでいた成果を発揮しようと,みな懸命に机に向かっていました。
また、教室の整理整頓も行えています。
文武両道の一中生です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年8月30日
R4.8.29 第2学期始業式
いよいよ2学期が始まりました!!
今日は皆さんの元気な顔が見られて,とても嬉しく感じたとともに,無事に過ごせたことに安心しました。
始業式では各学年からそれぞれ作文発表があり,2学期の熱い決意を感じました。
オンラインでの開催となりましたが,どの生徒もしっかりとした態度で臨むことができました。このままの姿で続けていってほしいと思います。
午後は一中検定があり,どの生徒も意欲的に取り組んでいました。
今日は皆さんの元気な顔が見られて,とても嬉しく感じたとともに,無事に過ごせたことに安心しました。
始業式では各学年からそれぞれ作文発表があり,2学期の熱い決意を感じました。
オンラインでの開催となりましたが,どの生徒もしっかりとした態度で臨むことができました。このままの姿で続けていってほしいと思います。
午後は一中検定があり,どの生徒も意欲的に取り組んでいました。
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年8月29日
R4.8.25 新学期の準備と秋の知らせ
来週から始まる2学期に向けて,2学年スタッフが教室の扇風機の掃除をしています。
きれいな環境でみなさんを迎えたいと思います。
みんなが元気に登校してくれるのを楽しみにいしています。
オリーブの仲間の職場体験で収穫した梨が一中の職員室に届きました。
生徒たちが一生懸命選んだ梨はどれも美味しそうです。
きれいな環境でみなさんを迎えたいと思います。
みんなが元気に登校してくれるのを楽しみにいしています。
![]() |
オリーブの仲間の職場体験で収穫した梨が一中の職員室に届きました。
生徒たちが一生懸命選んだ梨はどれも美味しそうです。
![]() |
令和4年8月25日
R4.08.24 水戸市戦没者追悼式,職業体験
8月23日(火)に,「令和4年度水戸市戦没者追悼式」がザ・ヒロサワ・シティ会館にて開催されました。生徒代表として,一中からも生徒会役員の3名が出席し,献花しました。「みたまへのことば」や平和作文などを公聴し,戦争の悲惨さと平和の尊さを新ためて実感したようです。戦争を知らない自分たちだからこそ,平和の大切さをよく考え,後世へ語り継がなくてはならないと自覚をもつことができました。
同日,笠間市のさくま梨農園さんにて,オリーブの仲間が職業体験学習をさせていただきました。美味しそうな梨を共に収穫させていただいたり,貴重なお話をたくさんうかがったりすることができました。ありがとうございました。11月24日,25日にも各事業所で職業体験をさせていただく予定です。2学期にその準備を進めていきます。
![]() 【献花をする代表生徒】
|
![]() 【梨の収穫を体験する生徒】
|
令和4年8月24日
R4.8.19 教員採用試験会場準備
明日と明後日の2日間,本校は茨城県教員採用試験の会場となります。そこで本日,採用試験の会場準備を行いました。
机や椅子,教室環境を試験の形に整えるため,部活動で登校していた生徒の多くがボランティアで手伝ってくれました!暑いなかボランティアをしてくれた生徒の皆さん,本当にありがとうございました。
採用試験を控えた受験生の皆さん,本番で力を出し切れることを心から願っています。
机や椅子,教室環境を試験の形に整えるため,部活動で登校していた生徒の多くがボランティアで手伝ってくれました!暑いなかボランティアをしてくれた生徒の皆さん,本当にありがとうございました。
採用試験を控えた受験生の皆さん,本番で力を出し切れることを心から願っています。
![]() |
![]() |
令和4年8月19日
R4.8.18 青葉時雨の水戸一中
季節の変わり目、暑さを和らげる青葉時雨の水戸一中です。
雨にも負けず、湿気にも負けず、部活動に取り組んでいます。
3年生は夏季学習相談最終日。夏を制する者は受検を制す。黙々と学習に励んでいました。
また本日、「アメリカシロヒトリ防除作業」が行われました。近くを通る際は、お気をつけください。
雨にも負けず、湿気にも負けず、部活動に取り組んでいます。
3年生は夏季学習相談最終日。夏を制する者は受検を制す。黙々と学習に励んでいました。
また本日、「アメリカシロヒトリ防除作業」が行われました。近くを通る際は、お気をつけください。
![]() 【野球部】 |
![]() 【男子バスケ部】 |
![]() 【3年夏季学習相談日】 |
![]() 【防除作業】 |
令和4年8月18日
R4.08.17 夏休みも後半になりました
お盆が過ぎ,夏休みもいよいよ後半にさしかかりました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
課題や部活動を頑張っていますか?
お出かけやイベント参加など楽しい思い出ができましたか?
残りの夏休みも有意義なものにしていきましょう!
3年生は受験に向かって頑張ろう!!!
2年生は新人戦に向かって頑張ろう!!
菊もおおきく育ってきました。1年生の水やり当番いつもありがとう!
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
課題や部活動を頑張っていますか?
お出かけやイベント参加など楽しい思い出ができましたか?
残りの夏休みも有意義なものにしていきましょう!
3年生は受験に向かって頑張ろう!!!
2年生は新人戦に向かって頑張ろう!!
菊もおおきく育ってきました。1年生の水やり当番いつもありがとう!
![]() |
暑さにも負けず,どんどん大きくなっています |
令和4年8月17日
R4.8.8 【速報】東関東吹奏楽コンクール出場決定!
7月23日に行われた第62回中央地区吹奏楽コンクールにおいて,「優秀」「代表」に選ばれた水戸一中。
本日,第62回茨城県吹奏楽コンクールが行われ,見事「金賞」に輝き,東関東大会出場が決定しました!おめでとうございます。
ザ・ヒロサワ・シティ会館の大ホールに響き渡ったのは,樽屋雅徳作曲「蒼き三日月の夜(英訳:Ambition in the Crescent Moon)」。「蒼き」と訳されていますが,元々は「野心」。大きな三日月を兜の前立てに付けた伊達政宗を題材に,初陣・元服から最期,現代までを辿る曲です。
この一夏でさらに進化する吹奏楽部の演奏が聴けるのは,第28回東関東吹奏楽コンクール。9月17日(土),千葉会場(千葉県文化会館)で開催されます。
今回もたくさんの卒業生が,楽器の運搬や片付けなどで,駆けつけてくれました。
今までの伝統が受け継がれている水戸一中,東日本学校吹奏楽コンクールに向けて頑張ってください。
本日,第62回茨城県吹奏楽コンクールが行われ,見事「金賞」に輝き,東関東大会出場が決定しました!おめでとうございます。
ザ・ヒロサワ・シティ会館の大ホールに響き渡ったのは,樽屋雅徳作曲「蒼き三日月の夜(英訳:Ambition in the Crescent Moon)」。「蒼き」と訳されていますが,元々は「野心」。大きな三日月を兜の前立てに付けた伊達政宗を題材に,初陣・元服から最期,現代までを辿る曲です。
この一夏でさらに進化する吹奏楽部の演奏が聴けるのは,第28回東関東吹奏楽コンクール。9月17日(土),千葉会場(千葉県文化会館)で開催されます。
今回もたくさんの卒業生が,楽器の運搬や片付けなどで,駆けつけてくれました。
今までの伝統が受け継がれている水戸一中,東日本学校吹奏楽コンクールに向けて頑張ってください。
令和4年8月8日
R4.08.08 頑張れ一中生!
暑い日が続いていますが,一中生は部活や勉強に頑張って取り組んでいます。先日,女子バスケットボール部は,水城高校で部員の皆さんと合同練習をさせていただきました。高校生ならではのスピードや迫力に圧倒されながらも,真剣に顧問の先生の話を聞き取り組んでいました。吸収できたことがたくさんあったようです。
本日はザ・ヒロサワ・シティ会館で第62回茨城県吹奏楽コンクール大会が行われます。吹奏楽部の皆さん,力を合わせて頑張ってください!
また,8月5日から二泊三日で【水戸市平和大使】として派遣されている鶺鴒の仲間久保田さんのインタビュー記事が,昨日の新聞に掲載されていました。さらに,今日から8月10日まで,神奈川県平塚市にて関東中学校陸上競技大会が開催されます。鶺鴒の仲間の大部さんが出場します。ぜひ,ベストを尽くして頑張ってほしいと思います。
本日はザ・ヒロサワ・シティ会館で第62回茨城県吹奏楽コンクール大会が行われます。吹奏楽部の皆さん,力を合わせて頑張ってください!
また,8月5日から二泊三日で【水戸市平和大使】として派遣されている鶺鴒の仲間久保田さんのインタビュー記事が,昨日の新聞に掲載されていました。さらに,今日から8月10日まで,神奈川県平塚市にて関東中学校陸上競技大会が開催されます。鶺鴒の仲間の大部さんが出場します。ぜひ,ベストを尽くして頑張ってほしいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年8月8日
R4.8.3 暑さに負けず
本日も猛暑が続いていますが,熱中症指数WBGTをこまめに測定したり,木陰で休憩をとったりするなど,各部活動で工夫しながら部活動を行っています。
熱中症指数の数値が高くなった後は,室内でミーティングや学習に励んでいました。
暑さに負けず,頑張っています。
熱中症指数の数値が高くなった後は,室内でミーティングや学習に励んでいました。
![]() |
![]() |
令和4年8月3日
R4.8.2 熱い部活動
夏休みになってから7月が終わり,8月が始まりました!
今日は,熱中症の危険性が高い,夏らしい1日となりました。
各部活動では,決して十分な練習時間を確保することはできませんが,暑さ対策をしながら練習に励んでいます。
吹奏楽部は,8月8日に県吹奏楽コンクールが控えています。頑張ってください!!
今日は,熱中症の危険性が高い,夏らしい1日となりました。
各部活動では,決して十分な練習時間を確保することはできませんが,暑さ対策をしながら練習に励んでいます。
吹奏楽部は,8月8日に県吹奏楽コンクールが控えています。頑張ってください!!
![]() 【剣道部】
|
![]() 【美術部】
|
![]() 【吹奏楽部】
|
令和4年8月2日
R4.8.1 一中の花壇
8月になりました。校舎の周りを歩いていると,きれいに整えられた花壇がありました。
夏休みの暑い日でも,いつも用務員の平野さん,長橋さんが敷地内の整備をしてくれています。きれいな敷地に感謝しながら,大切に使いましょう。


夏休みの暑い日でも,いつも用務員の平野さん,長橋さんが敷地内の整備をしてくれています。きれいな敷地に感謝しながら,大切に使いましょう。



令和4年8月1日