トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
H30 体育祭前日
いよいよ体育祭前日です。各学級での練習も熱が入っています。会場準備は全員で一生懸命行いました。天候も心配されますが,てるてる坊主で祈願しています。
夕方,雷の発生に伴い,生徒の皆さんの教室待機がありましたが,保護者の皆さまのご協力で,お迎えいただき,ありがとうございました。
1.明日の体育祭では,延期の場合,6:00にラインネットで配信されます。
2.車での来校および,他の施設への駐車,路上駐車はご遠慮ください。
3.猛暑や悪天候等が予想されるため,プログラムの進行が早まる可能性があります。
また,熱中症予防のため,帽子着用,当日のみスポーツドリンク持参可となります。
ご協力よろしくお願いいたします。

夕方,雷の発生に伴い,生徒の皆さんの教室待機がありましたが,保護者の皆さまのご協力で,お迎えいただき,ありがとうございました。
1.明日の体育祭では,延期の場合,6:00にラインネットで配信されます。
2.車での来校および,他の施設への駐車,路上駐車はご遠慮ください。
3.猛暑や悪天候等が予想されるため,プログラムの進行が早まる可能性があります。
また,熱中症予防のため,帽子着用,当日のみスポーツドリンク持参可となります。
ご協力よろしくお願いいたします。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年8月31日
H30 体育祭予行練習
予行練習の様子です。今年度は,全校生徒によるソーラン踊り,暁鐘ソーランが行われます。
そのほかにも各学年でさまざまな競技が行われます。競技の詳細は,当日までのお楽しみです。
そのほかにも各学年でさまざまな競技が行われます。競技の詳細は,当日までのお楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年8月30日
引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました
本日(8月27日)に常磐小・新荘小と合同で引き渡し訓練を行いました。
大地震が起きたという想定の下で行った避難訓練の後に,引き渡し訓練を実施しました。
生徒たちは,大切な命を守るための学習という自覚をもち,真剣に取り組むことができました。
保護者の皆さまには,お仕事のある中,猛暑の中,ご協力いただきましてありがとうございました。
おかげさまで,大きな混乱もなく,17時30分には生徒全員を引き渡すことができました。
大地震発生,机の下へ。そして校庭へ避難。
本来は校庭でそのまま待機ですが,猛暑で健康を考慮して体育館で待機。迎えに来ていただいた方へ引き渡し。
大地震が起きたという想定の下で行った避難訓練の後に,引き渡し訓練を実施しました。
生徒たちは,大切な命を守るための学習という自覚をもち,真剣に取り組むことができました。
保護者の皆さまには,お仕事のある中,猛暑の中,ご協力いただきましてありがとうございました。
おかげさまで,大きな混乱もなく,17時30分には生徒全員を引き渡すことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年8月27日
2学期始業式
本日から、2学期が始まりました。
夏休み中は、静かだった校舎内に、生徒たちの元気な声が響いています。
始業式では、各学年の代表者から、2学期の抱負がのべられました。
この後は、学級活動、給食、避難訓練、引き渡し訓練を実施いたします。
夏休み中は、静かだった校舎内に、生徒たちの元気な声が響いています。
始業式では、各学年の代表者から、2学期の抱負がのべられました。
この後は、学級活動、給食、避難訓練、引き渡し訓練を実施いたします。

平成30年8月27日
H30 夏季休業日最後の平日
夏休み最後の平日です。外では男子ソフトテニス部や野球部が,体育館では男子バスケ部やバレーボール部が汗を流していました。
また,各教室や廊下にて,急ピッチでエアコンの工事が進んでいます。完成は10月以降を予定しています。
さて,27日は始業式です。午前中は始業式,学年集会,学級活動。給食を食べ,午後は避難訓練後に小中合同の引き渡し訓練が実施されます。引き渡し訓練は15時より一中体育館にて行われます。
引き渡し訓練に際して,次の点にご留意ください。
1車での来校はご遠慮ください。
3引き渡しが完了するまで,お子様は学校でお預かりいたします。引き渡しが16:30以降となる保護者の方は事前に担任までお知らせください。
また,各教室や廊下にて,急ピッチでエアコンの工事が進んでいます。完成は10月以降を予定しています。
さて,27日は始業式です。午前中は始業式,学年集会,学級活動。給食を食べ,午後は避難訓練後に小中合同の引き渡し訓練が実施されます。引き渡し訓練は15時より一中体育館にて行われます。
引き渡し訓練に際して,次の点にご留意ください。
1車での来校はご遠慮ください。
- 駐車スペースや周辺の道路事情を考慮しての対応となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。今回は訓練のため,入校証をお持ちの方は,車での来校を可とします。
3引き渡しが完了するまで,お子様は学校でお預かりいたします。引き渡しが16:30以降となる保護者の方は事前に担任までお知らせください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年8月24日
H30 親子奉仕作業
本日,晴天の下,親子奉仕作業が実施されました。
草木の多い場所中心に,日ごろ手の届かない場所まで多くの人の手が入り,校庭・校舎周辺はみるみるきれいになりました。
早朝より暑い中,多くの生徒,保護者の皆様にご参加をいただき,誠にありがとうございました。
草木の多い場所中心に,日ごろ手の届かない場所まで多くの人の手が入り,校庭・校舎周辺はみるみるきれいになりました。
早朝より暑い中,多くの生徒,保護者の皆様にご参加をいただき,誠にありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年8月19日
茨城県吹奏楽コンクール結果
8月10日に行われた茨城県吹奏楽コンクールの結果をお知らせします。
出場校が36校ありましたが,見事,県吹奏楽コンクールで金賞を受賞し,茨城県の代表として東関東吹奏楽コンクールへの出場権を獲得しました。
吹奏楽部の皆さん,おめでとうございます。
これからさらに練習に励み,演奏に磨きをかけて,茨城県の代表として精一杯がんばってほしいと思います。
東関東吹奏楽コンクールの期日等は次の通りです。
・期日・・9月22日(土曜日)
・場所・・宇都宮市文化会館
出場校が36校ありましたが,見事,県吹奏楽コンクールで金賞を受賞し,茨城県の代表として東関東吹奏楽コンクールへの出場権を獲得しました。
吹奏楽部の皆さん,おめでとうございます。
これからさらに練習に励み,演奏に磨きをかけて,茨城県の代表として精一杯がんばってほしいと思います。
東関東吹奏楽コンクールの期日等は次の通りです。
・期日・・9月22日(土曜日)
・場所・・宇都宮市文化会館
平成30年8月12日
茨城県吹奏楽コンクール出場!
本日(8月10日)に県民文化センターにて,第58回茨城県吹奏楽コンクールが開催され,本校吹奏楽部が出場しました。
中央地区大会の時の演奏にさらに磨きをかけ,時にリズミカルに,時に力強く,美しい演奏を奏でることができました。
また,係員の生徒や先生方にも礼儀正しく接することができ,演奏以外の所でも「一中らしさ」を発揮することができました。
まもなく結果発表です。諸都合のため,結果については後日お知らせします。
中央地区大会の時の演奏にさらに磨きをかけ,時にリズミカルに,時に力強く,美しい演奏を奏でることができました。
また,係員の生徒や先生方にも礼儀正しく接することができ,演奏以外の所でも「一中らしさ」を発揮することができました。
まもなく結果発表です。諸都合のため,結果については後日お知らせします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年8月10日
職員研修を行いました
今日は部活動を午前中に行い,午後からスクールカウンセラーの佐藤弘先生を講師にお招きして職員研修を実施しました。
「すべての生徒が楽しく学校生活を送ることができるようにするためにはどうしたらよいか」について,グループで日頃の悩みやよいよい手立てについて意見交換をした後,佐藤先生からのお話を聴きました。2学期からの指導に生かしていきたいと思います。
「すべての生徒が楽しく学校生活を送ることができるようにするためにはどうしたらよいか」について,グループで日頃の悩みやよいよい手立てについて意見交換をした後,佐藤先生からのお話を聴きました。2学期からの指導に生かしていきたいと思います。
![]() |
![]() |
平成30年8月6日
学びの広場,美術部の活動
今日も暑い中,学びの広場を行いました。猛暑の中ですが,エアコンが効いた涼しい環境のためか,生徒たちは自力で,時には生徒同士の学び合いやサポーターや先生に教わりながら,一生懸命に課題に取り組んでいました。
美術の生徒も頑張って活動していました。
体育祭のスローガンづくりや自らの作品制作に取り組んでいました。
体育祭のスローガンは今は真っ白ですが,9月1日の体育祭までには,美術部の生徒が美しく描いてくれることでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
体育祭のスローガンづくりや自らの作品制作に取り組んでいました。
体育祭のスローガンは今は真っ白ですが,9月1日の体育祭までには,美術部の生徒が美しく描いてくれることでしょう。
![]() |
![]() |
平成30年8月2日
学びの広場ネクストステージ
8月1日と2日に,1・2年生を対象に「学びの広場ネクストステージ」を実施しています。。
数学の基礎的・基本的な技能を身に付けることを目的として,県教育委員会が作成した教材の問題に生徒が挑戦します。
この暑さなので,会議室,第2音楽室など,空調設備が整った教室で行っています。
本校の教員の他,県から派遣されたサポーターが生徒の指導・支援にあたっています。
数学の基礎的・基本的な技能を身に付けることを目的として,県教育委員会が作成した教材の問題に生徒が挑戦します。
この暑さなので,会議室,第2音楽室など,空調設備が整った教室で行っています。
本校の教員の他,県から派遣されたサポーターが生徒の指導・支援にあたっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年8月1日