ブログ
最新の記事
過去の記事
R5.11.30 今日の下校の様子
本日は、11月最後の日です。今年も残り1か月になりました。
空気が冷え込みますが、長袖ジャージで下校する生徒が多く見られます。
委員会で、外の掲示を12月用に張り替えていました。
12月から期末事務処理期間のため、部活動日が少なくなります。
家に帰ってからの学習の計画を立てましょう!
R5.11.29 第2学期期末テスト
本日は、第2学期期末テストが実施されました。
昼休みには、友達同士で問題を出し合ったり、ワークの見直しをしたりするなど、直前まであきらめずに勉強していました。
テスト返却後も2学期の復習をしっかり行いましょう。
R5.11.27 菊持ち帰り🌼
今日の学活の時間では、育てた菊を持ち帰るために、1本1本手丁寧に花を切り取りました。
始めは足元にあった芽が、腰の高さまでに立派に成長し、きれいな花を咲かせました。
切り取るのは名残惜しい気もしますが、嬉しそうに菊の花をもって下校する生徒には、笑顔がありました。
来年の菊も楽しみです。
R5.11.24 ギャラリーひのたて準備中🎨
11月も下旬となり、1年生が育てた菊も満開です。来週の月曜日、持ち帰りを予定しております。
さて、12月4日から開館する、ギャラリーひのたて企画2023「作品のあるひととき~日常から非日常へ」展覧会の準備を、美術部生徒が行っています。キャプションの作成や、ポスターやダイレクトメールの仕分け、プレスリリースの宛名書きなど。
保護者の方によるボランティアも募集しています。興味のある方はぜひご覧ください。
R5.11.22 螢雪の仲間、学習デー✐
本日,1年生でスクールカウンセラーの田中先生による構成的グループエンカウンター「お互いの考えを伝えあおう!」がありました。「後出しじゃんけん」「こんな友達だったらいいなあ・ダイヤモンドランキング」を行いました。どの学級でも、友達について意見を出し合い,深い話合いを行うことができました。「難しかったけど,友達について考えることができた」「長所と短所は切り替わることを知ることができた」などの感想があがりました。
一つの物事でも,人によって見方が変わることを学ぶ,良い機会となりました。
また,5校時は,「認知症サポーター養成講座」が開催されました。認知症サポーターは、認知症の方やその家族を温かく見守る応援者のこと。認知症についてや症状などの正しい知識や,接し方について,理解を深めることができました。
認知症サポーターとして,困っている方に優しく接することを大切にできるよう,強く意識することができました。
さらに,6校時は,花と語るつどいで「盲学校」の中学生の方たちとの交流会を行いました。
スライドを作成し,分かりやすい学校紹介をしてくれました。また,白杖や点字器を貸し出していただき,生徒が体験するよい機会となりました。
本日のそれぞれの交流を生かし,多様性を尊重できる学校生活となるよう,経験を生かしていきたいと思います。
R5.11.12 mito16中学生安全サミット
11月12日(日)に「mito16中学生安全サミット」が行われ、本校の2年生の生徒4名が参加しました。
「mito16中学生安全サミット」は、「G7茨城水戸内務・安全担当大臣会合」の開催の記念事業として催されました。水戸市内の中学2年生が安全というテーマに基づいて、自分たちにできること、大人にしてほしいことなどの提言をし、考えを深めました。
本校の生徒たちは、この日まで毎日毎日、朝や帰りなどに話し合いや練習を重ね、すばらしい提言をすることができました。
水戸市長高橋靖さんと握手をしたり、懐かしのあの先生と出会えたり、戦場カメラマン渡部陽一さんの講演を聞いたりして素晴らしい体験となりました。
茨城新聞に写真が掲載されていますので、ぜひご確認ください。
R5.11.20 「税についての作文」コンクール授賞式
本日、ホテルレイクビュー水戸において、中学生の「税についての作文」コンクールの授賞式が行われました。
本校の2年生が「消費税について」という作文を書き、「水戸市長賞」を受賞、表彰されました。
おめでとうございます。
R5.11.16 運動の秋。音楽の秋。
5時間目の1年生体育の様子をパシャリ!!今日は過ごしやすい気温で、いつも以上に元気に活動できました。もうすぐ期末テストですね。学習も運動も頑張りましょう!一中生!!そして、放課後は吹奏楽部の様子を。今週末に行われるアンサンブルコンテストに向けて熱心に練習をしていました。素敵な演奏を楽しみにしています。
R5.11.14 IC Art Museum「カラフル展」
校内ギャラリー「IC Art Museum」で、美術部1年生による展覧会「カラフル展」が始まりました。
スクラッチアートと塗り絵のコラボレーションです。
丁寧に制作された作品の数々を、ぜひご覧ください。
今日は県民の日です
本日は県民の日です。県民の日とはどんな日なのでしょうか。以下は県のホームページからです。
「県民の日」は、郷土の歴史を知り、自治の意識を高め、私たちのより豊かな生活と県の躍進を願う日として、1968(昭和43)年に、県の条例により定められました。1871(明治4)年11月13日に、初めて「茨城県」という県名が用いられたことにちなみ、11月13日を「県民の日」としています。
ちなみに、県の花はバラ、県の木は梅、県の魚はヒラメ、県の鳥はひばり、です。
今日は、バレー部が練習をしていました。練習前には、校内の落ち葉掃き掃除をしていました。素晴らしい活動ですね。ご苦労様、そしてありがとうございます。
秋季教育相談
11月8日(水)から11月15日(水)まで秋季教育相談が行われています。
1,2年生は,担任と生徒の二者面談で,おもに生活面や学習面で話し合いました。
3年生は,担任と保護者,生徒の三者面談で,おもに卒業後の進路(私立受験)について話し合いました。
1人15分程度と短い時間でしたが,話し合ったことを実践し,よりよい学校生活・進路選択ができるよう頑張ってほしいと思います。
R5.11.11 一足早い,Merry Christmas🎅
「Merry Christmas!」の楽しげな声が聞こえてくるようです。
美術部2年生で、被服室前のショーウィンドウにクリスマスの飾りつけを行いました。
もう11月も中旬。クリスマスまであっという間ですね。
R5.11.9 2学年職場体験打合せ
昨日から一中の電話を使用して、11月21日から22日に行われる職場体験の事前打合せを行っています。
緊張しながらも、体験の注意事項について一生懸命質問する姿がみられました。
当日に向けて、仕事に対しての意欲をしっかりともってもらいたいです。
R5.11.7 螢雪の仲間決定!「花と語るつどい」完結編
11月7日(火)「花と語るつどい」が実施されました。
「一中魂 未来へつなげる菊たちを~命 伝統 大切な仲間~」のスローガンのもと、菊づくりを行ってきました。
第Ⅰ部では「花と語るつどい」歴史について、第Ⅱ部では「菊とわたしたちの7か月」ということで、スライドショーと三行詩の発表、そして学級・学年合唱が行われました。休憩をはさんで第Ⅲ部、学年名称とシンボルマークの発表が大々的に行われました。
令和5年度の1年生は「螢雪(けいせつ)」の仲間に決定です。
午後は一中学区の小学校と盲学校と、オンライン交流を行い、菊づくりについての説明や学校紹介などの発表を行いました。
これからも一中魂を大切に、一中生として頑張っていってください。
保護者の皆様におかれましては、お足元の悪い中、ご参観いただきありがとうございました。
R5.11.6 花と語るつどいに向けて❁
いよいよ、1学年の行事「花と語るつどい」の前日となりました。
最後の菊のお手入れを行い、準備万端。
菊たちを、一中魂でもって未来へつなげるために、明日は午前中の発表から午後の交流まで励みます。
公開する午前の部の開始は10時からです。明日は荒天予報のため、お足元にお気をつけてご来校ください。
R5.11.2 花と語るつどいに向けて...
本日、1年生は5時間目の時間を使い、花と語るつどいの準備を行いました。
式典に掲示する掲示物を用意したり、午後からの交流学習の最終確認をしたりしました。
水曜日には式典リハーサルを行うなど、いよいよ準備も大詰めです。
菊も、式典に向け、咲き始めています♪
|
|
R5.11.1 3年生県立高校説明会
本日午後、3年生県立高校説明会が実施されました。
各学校別に教室を分けて、高校の特色について説明を受けました。
進路について、真剣に考える姿がみられました。
11月8日から14日まで、3年生は三者面談、1・2年生は二者面談が始まります。
自分のことについて、よい面談ができるよう、家でも話し合ってみてください。