Since
00301086
Monthly
00001194
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
2学期末授業参観・保護者会
本日は5校時に全学年で授業参観が行われました。
普段から集中して学習に取り組んでいるお子様の様子をご覧いただけたことと思います。
お忙しい中ご参観ありがとうございました。また,保護者会へも多数の方にご参加いただきまして,ご家庭での様子も聞くことができありがたかったです。
授業参観アンケート,学校評価アンケートのご協力よろしくお願いいたします。
普段から集中して学習に取り組んでいるお子様の様子をご覧いただけたことと思います。
お忙しい中ご参観ありがとうございました。また,保護者会へも多数の方にご参加いただきまして,ご家庭での様子も聞くことができありがたかったです。
授業参観アンケート,学校評価アンケートのご協力よろしくお願いいたします。
令和元年11月29日
給食委員会による児童生徒朝会が行われました
朝会で児童生徒給食委員会による発表を行われました。
今日の発表に向けて,休み時間も練習を重ねてきた絵本「すききらいなんてだいきらい」の朗読がありました。また,クイズなどを通して,栄養やバランスよく食べることの大切さについて楽しく学びました。
寒さも厳しくなり,風邪など感染症の流行が心配される季節となりました。市内ではインフルエンザの流行が始まっています。
バランスの良い食事や十分な睡眠を心がけ,元気に過ごしてくれることを願います。
今日の発表に向けて,休み時間も練習を重ねてきた絵本「すききらいなんてだいきらい」の朗読がありました。また,クイズなどを通して,栄養やバランスよく食べることの大切さについて楽しく学びました。
寒さも厳しくなり,風邪など感染症の流行が心配される季節となりました。市内ではインフルエンザの流行が始まっています。
バランスの良い食事や十分な睡眠を心がけ,元気に過ごしてくれることを願います。
令和元年11月28日
4年生 社会科見学が行われました
本日,4年生が社会科見学として城里町環境センターと楮川浄水場の見学に行きました。
浄水場では,汚れた水を綺麗にする実験を見せていただき,子どもたちはおどろきの声を挙げていました。その後水のできる過程を見学し,最後に綺麗になった出来立ての水をとてもおいしそうに飲んでいました。
自分たちの生活に欠かせないごみの処理や水のできるまでを学習することで,環境について考える良い機会となりました。
浄水場では,汚れた水を綺麗にする実験を見せていただき,子どもたちはおどろきの声を挙げていました。その後水のできる過程を見学し,最後に綺麗になった出来立ての水をとてもおいしそうに飲んでいました。
自分たちの生活に欠かせないごみの処理や水のできるまでを学習することで,環境について考える良い機会となりました。
令和元年11月27日
3年生 社会科見学(スーパーマーケット・納豆工場)
本日は,3年生が社会科見学に行ってきました。外は冷たい風が吹きましたが,社会科見学をとても楽しみにしていた子どもたちは,元気いっぱいです。今回は、工場や商業施設の様子とそこで働く方の仕事について知ることを目的に,『カスミ水戸堀町店』と『だるま納豆』を見学してきました。
納豆工場では,加工する前の大豆を見て「小さい!」と驚く声があがりました。その後は,納豆に加工する工程を順番に見学しました。説明を聞く姿は,どの子も真剣です。出来上がった製品は,アメリカや東南アジアなどにも発送されることもあると聞き,またまた驚いた様子でした。製品を保管する冷蔵庫で給食に出てくる納豆を発見すると,「あっ!給食に出てくるのだ。」と笑顔でした。教えていただいたことを,これからの社会科の学習に活かしていきます。
納豆工場では,加工する前の大豆を見て「小さい!」と驚く声があがりました。その後は,納豆に加工する工程を順番に見学しました。説明を聞く姿は,どの子も真剣です。出来上がった製品は,アメリカや東南アジアなどにも発送されることもあると聞き,またまた驚いた様子でした。製品を保管する冷蔵庫で給食に出てくる納豆を発見すると,「あっ!給食に出てくるのだ。」と笑顔でした。教えていただいたことを,これからの社会科の学習に活かしていきます。
令和元年11月26日
9年生で公開授業(算数)を行いました
本日の3校時目に9年生で,数学の公開授業が行われました。
学習課題は,「1つの弧に対する円周角は,その弧に対する中心核の半分になることを証明しよう。」でした。
一人一人が考えた後,グループの友達と考えを共有し,説明し合っていました。静かに集中した中で,「わかった!」「なるほど!」とのつぶやきがどの班からも聞くことができました。図を示しながら説明したり,身を乗り出して聞いたりしながら学び合う姿が印象的でした。
学習課題は,「1つの弧に対する円周角は,その弧に対する中心核の半分になることを証明しよう。」でした。
一人一人が考えた後,グループの友達と考えを共有し,説明し合っていました。静かに集中した中で,「わかった!」「なるほど!」とのつぶやきがどの班からも聞くことができました。図を示しながら説明したり,身を乗り出して聞いたりしながら学び合う姿が印象的でした。
令和元年11月25日
道徳の授業公開が行われました。
本日は,4年生の道徳の時間が授業公開されました。
授業の中で4先生の児童は,国田太鼓や棒術などの伝統文化の大切さについてたくさんの意見を出し合っていました。
また,水戸市総合教育研究所において,水戸の歴史や文化について調べる「わたしたちの郷土」の表彰式があり,代表の生徒が参加しました。
子どもたちが,国田に伝わる伝統や文化について学んできたことが,このような表彰のにつながっているように感じます。
授業の中で4先生の児童は,国田太鼓や棒術などの伝統文化の大切さについてたくさんの意見を出し合っていました。
また,水戸市総合教育研究所において,水戸の歴史や文化について調べる「わたしたちの郷土」の表彰式があり,代表の生徒が参加しました。
子どもたちが,国田に伝わる伝統や文化について学んできたことが,このような表彰のにつながっているように感じます。
令和元年11月22日
たくさんの表彰がありました。~児童生徒朝会~
本日は,児童生徒朝会にて表彰が行われました。
児童生徒の少年の主張茨城大会への参加,夏休み中の各種作品の入賞,水戸市の陸上記録会の入賞,生物研究部の活動への表彰,校内ノート展の表彰などが行われました。
児童生徒のさまざまな場面での活躍を嬉しく思います。
今後もいろいろな場面で活躍し充実感を味わったり,成長したりできるよう指導,支援をしていきます。
児童生徒の少年の主張茨城大会への参加,夏休み中の各種作品の入賞,水戸市の陸上記録会の入賞,生物研究部の活動への表彰,校内ノート展の表彰などが行われました。
児童生徒のさまざまな場面での活躍を嬉しく思います。
今後もいろいろな場面で活躍し充実感を味わったり,成長したりできるよう指導,支援をしていきます。
令和元年11月21日
水戸市合唱の祭典に参加してきました。(9年)
先日の11月16日に水戸市芸術館で行われた水戸市『合唱の祭典』に本校の9年生が参加してきました。水戸市内の各校の代表クラスの合唱を聴き,その素晴らしさに感動しました。本校の生徒も少人数ながら精一杯歌い,来賓の小泉先生からお褒めのメッセージをいただきました。9年生にとってとても良い思い出になりました。
令和元年11月20日
本日のなかよしタイムの様子です。
生活科の学習で,2年生が春からポップコーンを大切に育てていました。
そんなポップコーンを,幼稚園生と1年生におもてなししました。
好きな味を選んだり,楽しく会話しながらいただいたりすることができました。
令和元年11月19日
第2回保健安全委員会
本日5校時に,9年生と保護者の方が参加して学校保健安全委員会が行われました。
渡里小学校の栄養教諭である高野倉先生が,塩分と生活習慣病について,お話ししてくださいました。
日本人が塩分を過剰に摂取しやすい食生活をしていることの危険性から,減塩するためのアドバイスをいただきました。
高野倉の先生は料理の味わいを損なわないで減塩するために,「出汁」をしっかりとることを勧めてくださいました。
塩分濃度が異なる2種の出汁を飲み比べ,味わい方の違いを感じました。
ぜひ,ご家庭でも出汁を有効に活用し,健康な食生活を心掛けてみてください。
渡里小学校の栄養教諭である高野倉先生が,塩分と生活習慣病について,お話ししてくださいました。
日本人が塩分を過剰に摂取しやすい食生活をしていることの危険性から,減塩するためのアドバイスをいただきました。
高野倉の先生は料理の味わいを損なわないで減塩するために,「出汁」をしっかりとることを勧めてくださいました。
塩分濃度が異なる2種の出汁を飲み比べ,味わい方の違いを感じました。
ぜひ,ご家庭でも出汁を有効に活用し,健康な食生活を心掛けてみてください。
令和元年11月18日
生物研究部が茨城県表彰を受賞しました
11月13日(水曜日)の県民の日に,茨城県表彰式に参加しました。
世界で活躍するレーサーやスポーツ選手,最先端の研究をしている教授,映画監督等,茨城県に在籍する方々が受賞していました。
そこに今回,国田義務教育学校生物研究部が仲間入りしました。
9年生の部長石川武尊さんが代表して,大井川知事から賞を受け取りました。先輩たちのおかげであることを肝に銘じて,これからもゲンジボタル
の研究と放流活動を頑張っていきたいと思います。
令和元年11月15日
読書の秋!朝の読み聞かせを行っています。
読書の秋です。後期課程の生徒が前期課程の児童へ読み聞かせを行っています。
本日はその様子をお伝えいたします。
前期児童のために本を選び,練習し,工夫しながら読む後期生徒の姿は頼もしく感じました。そして,身を乗り出して聞き入る前期児童の姿がとても微笑ましく感じました。中には,7年生のお兄さんの膝の上でお話を聞く1年生の姿も見られました。
国田ならではの,温かい縦割り班活動の一コマでした。
本日はその様子をお伝えいたします。
前期児童のために本を選び,練習し,工夫しながら読む後期生徒の姿は頼もしく感じました。そして,身を乗り出して聞き入る前期児童の姿がとても微笑ましく感じました。中には,7年生のお兄さんの膝の上でお話を聞く1年生の姿も見られました。
国田ならではの,温かい縦割り班活動の一コマでした。
令和元年11月14日
実りの秋!サツマイモ収穫体験
本日は,三の丸小学校との協同事業であるサツマイモの収穫体験がありました。晴天に恵まれ,子どもたちはとても楽しそうにサツマイモ掘りをしていました。
大きくなったサツマイモを折らないように丁寧に掘る子,大きなサツマイモを持ち上げて得意げな笑みを浮かべる子…どの子も夢中になって掘っていました。
特に6月に苗植えをした子どもたちは,大きく育ったサツマイモに歓声を挙げながら収穫の秋を感じていたようです。
ビニール袋いっぱいにサツマイモを詰めて,一生懸命持ち帰ろうとしている姿は微笑ましくもありました。
交流の場のあまり多くない児童にとって,秋を感じながら,自然の恵みに感謝しつつ,交流活動ができたことは,とてもよい機会となりました。
準備やご協力してくださいました国田自治実践会の方々,地域の方々,PTAの方々に感謝申し上げます。
このサツマイモは12月6日の収穫祭でおいしい料理となります。今から収穫祭が楽しみですね。
大きくなったサツマイモを折らないように丁寧に掘る子,大きなサツマイモを持ち上げて得意げな笑みを浮かべる子…どの子も夢中になって掘っていました。
特に6月に苗植えをした子どもたちは,大きく育ったサツマイモに歓声を挙げながら収穫の秋を感じていたようです。
ビニール袋いっぱいにサツマイモを詰めて,一生懸命持ち帰ろうとしている姿は微笑ましくもありました。
交流の場のあまり多くない児童にとって,秋を感じながら,自然の恵みに感謝しつつ,交流活動ができたことは,とてもよい機会となりました。
準備やご協力してくださいました国田自治実践会の方々,地域の方々,PTAの方々に感謝申し上げます。
このサツマイモは12月6日の収穫祭でおいしい料理となります。今から収穫祭が楽しみですね。
令和元年11月12日
委員会がありました!
本日は月に一度の委員会活動の日です。
それぞれの委員会で自分たちの仕事に一生懸命取り組んでいました。
写真は図書委員会の活動の様子です。学級の皆さんにたくさん本を読んでもらえるよう,相談しながらそして真剣に学級文庫の本を選んでいます。
学級への本をたくさん読むとともに,図書室にもたくさん足を運んでほしいと思います。
それぞれの委員会で自分たちの仕事に一生懸命取り組んでいました。
写真は図書委員会の活動の様子です。学級の皆さんにたくさん本を読んでもらえるよう,相談しながらそして真剣に学級文庫の本を選んでいます。
学級への本をたくさん読むとともに,図書室にもたくさん足を運んでほしいと思います。
令和元年11月11日
業間マラソン
先週から,中休みの時間を使っての業間マラソンが始まりました。今日も青空のもと,みんな元気に走っていました。週3回の実施ですが,持久走大会・ロードレースに向けて一人一人が自分のペースで一生懸命走っています。大会当日の子どもたちの活躍が今から楽しみですね。
令和元年11月8日
第2回学校運営協議会を開催いたします
水戸市では,今年度より,保護者や地域の方々に学校運営に参画いただく「コミュニティースクール(学校運営協議会制度)」が全校で導入されました。
この会議は,公開となっております。第2回学校運営協議会を下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
記
1期日 令和元年11月11日(月曜日)
2時間 10:20~12:00
3場所 国田義務教育学校会議室
4その他 参観できる人数は20名程度となっておりますので,事前に教頭までご連絡ください。
参観者は発言はできませんのでご了承願います。
この会議は,公開となっております。第2回学校運営協議会を下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。
記
1期日 令和元年11月11日(月曜日)
2時間 10:20~12:00
3場所 国田義務教育学校会議室
4その他 参観できる人数は20名程度となっておりますので,事前に教頭までご連絡ください。
参観者は発言はできませんのでご了承願います。
令和元年11月7日
青空のもと輝く 国田っ子! 小学校陸上記録会・継走大会に行ってきました。
6年生と5年生の代表者が水戸市小学校陸上記録会・継走大会に参加しました。
秋晴れの青空のもと,一人一人が練習の成果を発揮し,生き生きとやり遂げることができました。
「楽しかった!」「もう一度やりたい!」「ちょっと悔しかった…」と一人一人様々な思いを胸に充実した表情で帰校しました。
精一杯頑張った経験を今後の生活の中で生かしてほしいと願います。
練習へのご協力と応援をありがとうございました。
秋晴れの青空のもと,一人一人が練習の成果を発揮し,生き生きとやり遂げることができました。
「楽しかった!」「もう一度やりたい!」「ちょっと悔しかった…」と一人一人様々な思いを胸に充実した表情で帰校しました。
精一杯頑張った経験を今後の生活の中で生かしてほしいと願います。
練習へのご協力と応援をありがとうございました。
令和元年11月7日
いばらきっ子郷土検定
本日2校時に8年生が「いばらきっ子郷土検定」を受験しました。
得点率により,「級」が与えられるため,皆,真剣に受験することができました。
この検定は,茨城県の伝統や文化等の魅力を楽しみながら学習することをねらいとしています。
市町村問題と県問題に分かれており,市町村大会や県大会もあります。また,いばらきっ子郷土検定ウェブサイトではどなたでもチャレンジすることができます。ぜひ,ご家庭でもチャレンジしてほしいと思います。
得点率により,「級」が与えられるため,皆,真剣に受験することができました。
この検定は,茨城県の伝統や文化等の魅力を楽しみながら学習することをねらいとしています。
市町村問題と県問題に分かれており,市町村大会や県大会もあります。また,いばらきっ子郷土検定ウェブサイトではどなたでもチャレンジすることができます。ぜひ,ご家庭でもチャレンジしてほしいと思います。
令和元年11月6日
陸上記録会・継走大会の壮行会を行いました。
11月7日に行われる小学校陸上記録会・継走大会の壮行会が行われました。
児童生徒会長や教頭先生から激励の言葉をいただいたり,応援団からエールをもらったりした後に選手宣誓を行い,大会への意欲を高めました。
全員が自己ベストの更新をめざして精一杯がんばってほしいです。
令和元年11月1日