Since
00297927
Monthly
00000579
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
ジュニアリーダーの周知活動
8年生ジュニアリーダーが、各学級に2月5日(日曜日) に市民センターで実施される「生涯学習フェスティバル」の周知に行きました。地域の活性化のためにも、少しでも協力してくれる人が増えるように、丁寧に内容の説明を行い、協力のお願いをしました。
本日資料を配付しておりますので、詳細は紙面にてお読みいただき、ご協力お願いいたします。
本日資料を配付しておりますので、詳細は紙面にてお読みいただき、ご協力お願いいたします。
令和5年2月1日
給食集会が行われました。
本日は,給食集会が行われました。
学校給食の意義や役割について理解を深めてもらうために,保健委員会の児童生徒が中心となり,企画・進行してくれました。
大好きな給食ランキングや,調理員さんにインタビューしたことが発表されました。
スライドにまとめたり,劇のように発表したりと随所に工夫が凝らされていました。
明日から,これまで以上に給食に携わる人や食材などに感謝の気持ちをもち,給食を食べてほしいと思います。
令和5年1月31日
研究協議
昨日、校内研究授業後に教職員が2グループに分かれ授業について協議をしました。授業を参観してよかったところや改善方法等を中心に話し合いました。いろいろな意見が出されました。今後の授業に生かしていきたいと思います。児童生徒が「学ぶ楽しさ」を感じる授業をめざして,今後も研修を重ねてまいります。
令和5年1月31日
研究授業が行われました。
5時間目に,6年生の教室で算数の研究授業が行われました。
身近なところにある,ともなって変わる2つの量を見つけ,その関係を調べていく授業が行われました。表にまとめたり,グループで話し合ったり,真剣に取り組む様子が見られました。
発表では,理由をしっかりと述べて説明する姿が見られました。さすが,6年生。後期課程での活躍も期待されます。
身近なところにある,ともなって変わる2つの量を見つけ,その関係を調べていく授業が行われました。表にまとめたり,グループで話し合ったり,真剣に取り組む様子が見られました。
発表では,理由をしっかりと述べて説明する姿が見られました。さすが,6年生。後期課程での活躍も期待されます。
令和5年1月30日
チューリップの芽が出てきました
寒い毎日が続いていますが,1年生の育てているチューリップの球根が目を出し,大きく育ってきました。1年生は,毎朝登校すると自分の植木鉢にお水をあげています。最近ではお水をあげるためのペットボトルの水が凍っていることもありますが,この寒さや雪にも負けず,チューリップはがんばっているのですね。暖かい春になり,チューリップがきれいな花をさかせてくれるのが楽しみです。
令和5年1月27日
1年生の凧あげ・8年生の貧血検査
1年生の生活科の「お正月遊び」では凧に思い思いの絵を描いたので,ロング昼休みに凧あげを楽しむ様子が見られました。
8年生は貧血検査がありました。緊張した面持ちでしたが,注意をよく聞いて落ち着いて行うことができました。
8年生は貧血検査がありました。緊張した面持ちでしたが,注意をよく聞いて落ち着いて行うことができました。
令和5年1月26日
元気に雪合戦
本日1校時,昨晩に降った雪が残る校庭で1・2年生及び7年生が元気に雪合戦をする姿が見られました。主に,7年生が1・2年生からの攻撃の的になってあげている姿が印象に残りました。上級生の7年生が1・2年生と一緒に遊ぶ姿は本校ならではのよさだと思いました。コロナ過の影響でなかなか縦割り班での活動もできなかったので,余計に張り切っていたようです。朝から好天に恵まれ,誰一人としてけがをすることもなく,校庭で元気に体を動かすことはとても大事なことだと痛感しました。ぜひ今後もこのような交流を続けていきたいと思います。
令和5年1月25日
雪景色
昨晩の降雪による影響で,路面の凍結等が見られました。保護者の皆様には,安全な登校へのご協力ありがとうございました。本日の登校時に雪が降り出し,校庭に雪が積もりました。8時30分ごろの学校の様子です。
令和5年1月25日
最後の合同部活動
本日,最後の合同部活動が行われました。
最後ということもあって,どの生徒も真剣に練習に取り組み,短い時間ですが集中して取
り組んでいました。これから,少しずつ日も長くなってきます。練習時間も増えてきますので,
合同部活動で取り組んだことを生かしながら,チームとしても個人としても力を高めていっ
てほしいなと思います。
最後ということもあって,どの生徒も真剣に練習に取り組み,短い時間ですが集中して取
り組んでいました。これから,少しずつ日も長くなってきます。練習時間も増えてきますので,
合同部活動で取り組んだことを生かしながら,チームとしても個人としても力を高めていっ
てほしいなと思います。
令和5年1月24日
9年生保健体育の授業
今日は朝から雪がちらつき,寒さが厳しい一日でしたが,児童生徒は授業や学校生活にがんばっています。
9年生は5校時に保健体育の授業があり,バレーボールの学習に取り組んでいました。レシーブの練習をしましたが,教師のアドバイスを素直に聞いてあっという間にできるようになりました。さすが,9年生です。9年生にとっては,国田義務教育学校での生活も30日余りです。体調を整えそれぞれの進路実現に向けてがんばれるよう,全校あげて応援ていきます。
9年生は5校時に保健体育の授業があり,バレーボールの学習に取り組んでいました。レシーブの練習をしましたが,教師のアドバイスを素直に聞いてあっという間にできるようになりました。さすが,9年生です。9年生にとっては,国田義務教育学校での生活も30日余りです。体調を整えそれぞれの進路実現に向けてがんばれるよう,全校あげて応援ていきます。
令和5年1月23日
家庭教育学級が開催されました
1月20日(金曜日)家庭教育学級が新入児童保護者説明会に合わせて開催されました。茨城県メディア教育指導員の鈴木慶子先生をお招きし「1年生になったら」というテーマでお話をいただきました。
鈴木先生からは、子どもの接し方について「話を聴くことが大切であること」やスマホの使い方について「家族で話し合ってルールを決めること」「大人自身もスマホの使い方を振り返ってみること」、「思春期になる前の『土台づくり』が大切であること」等のお話ががありました。とても勉強になる内容でした。スマホの使い方について,ご家庭で話し合ってみてはいかがでしょうか。 新入児童保護者説明会にご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
鈴木先生からは、子どもの接し方について「話を聴くことが大切であること」やスマホの使い方について「家族で話し合ってルールを決めること」「大人自身もスマホの使い方を振り返ってみること」、「思春期になる前の『土台づくり』が大切であること」等のお話ががありました。とても勉強になる内容でした。スマホの使い方について,ご家庭で話し合ってみてはいかがでしょうか。 新入児童保護者説明会にご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
令和5年1月22日
新入生歓迎がありました
本日は,来年度入学予定の子どもたちに向けて1年生が歓迎会を行いました。
校歌を歌ったり,学習したことを発表したりして学校の楽しさを伝えることができました。
また,お店屋さんごっこや昔の遊びを一緒に体験して仲を深めることができました。
来年度の入学が待ち遠しいです。
校歌を歌ったり,学習したことを発表したりして学校の楽しさを伝えることができました。
また,お店屋さんごっこや昔の遊びを一緒に体験して仲を深めることができました。
来年度の入学が待ち遠しいです。
令和5年1月20日
7・8年剣道教室 2回目
5,6時間目に,第2回目の剣道教室が行われました。
礼の仕方,竹刀の持ち方や使い方を確認した後,前回の授業の復習し素振りなどをしました。後半は2人組になって,「面・小手・胴・付き」の基本の動きについて学習しました。
また,割り箸を使って相手の割り箸を割るゲームも行い,楽しみながら活動できたようです。
この学習で学んだ礼儀作法などを,普段の生活に活かしていきたいと思います。
礼の仕方,竹刀の持ち方や使い方を確認した後,前回の授業の復習し素振りなどをしました。後半は2人組になって,「面・小手・胴・付き」の基本の動きについて学習しました。
また,割り箸を使って相手の割り箸を割るゲームも行い,楽しみながら活動できたようです。
この学習で学んだ礼儀作法などを,普段の生活に活かしていきたいと思います。
令和5年1月19日
月例テスト
今日は,前期課程の月例テストが行われました。新学期が始まり1週間と普段より短い期間での準備となりましたが,各学年の学習内容をしっかり振り返り,テストに臨むことができました。
間違えてしまったところや理解が不十分であるところは早めに確認し,理解を深められるよう支援してまいります。
間違えてしまったところや理解が不十分であるところは早めに確認し,理解を深められるよう支援してまいります。
令和5年1月18日
4年生 打楽器の音楽
4年生の音楽で,打楽器を使った音楽づくりをしています。
今日は,楽器の音の特徴(長い音や短い音,高い音や低い音,響き方など)に合わせた鳴らし方を考えました。
子どもたちは,楽器の音の特徴に注目しながら,鳴らし方を工夫していました。また,考えた鳴らし方を友だちに紹介することができました。
次回は,グループで楽器の組合せや鳴らし方の組合せを考えながら,打楽器の音楽をつくります。
今日は,楽器の音の特徴(長い音や短い音,高い音や低い音,響き方など)に合わせた鳴らし方を考えました。
子どもたちは,楽器の音の特徴に注目しながら,鳴らし方を工夫していました。また,考えた鳴らし方を友だちに紹介することができました。
次回は,グループで楽器の組合せや鳴らし方の組合せを考えながら,打楽器の音楽をつくります。
令和5年1月17日
国田義務教育学校
9年生食育指導「受験に勝つ食事とは…」
5時間目に食育指導がありました。
三の丸小学校栄養教諭の樋口先生がお越しくださいました。
バランスよく栄養をとるためには,主食・主菜・副菜の割合を3:1:2にするとよいことを知りました。
学校の給食も、お弁当箱に入れてみるとこの割合になるそうです。
また、朝ごはんを食べないと、脳の栄養になるブドウ糖が補給されないので、頭が働かないということを、図などを用いてわかりやすく教えていただきました。
バランスの良い食事や、朝ごはんを食べることの大切をあらためて知る機会となったようです。
三の丸小学校栄養教諭の樋口先生がお越しくださいました。
バランスよく栄養をとるためには,主食・主菜・副菜の割合を3:1:2にするとよいことを知りました。
学校の給食も、お弁当箱に入れてみるとこの割合になるそうです。
また、朝ごはんを食べないと、脳の栄養になるブドウ糖が補給されないので、頭が働かないということを、図などを用いてわかりやすく教えていただきました。
バランスの良い食事や、朝ごはんを食べることの大切をあらためて知る機会となったようです。
令和5年1月13日
学力診断のためのテスト
本日も昨日に引き続き,4年生から8年生は学力診断のためのテストを行いました。
7・8年生は英語,数学,社会。4~6年生は算数,社会のテストです。
1年間の学習を振り返るテストに児童生徒も一生懸命取り組んでいました。
自分の得意はさらに伸ばし,苦手な部分は克服できるよう今回のテストをいいきっかけにしてほしいです。
7・8年生は英語,数学,社会。4~6年生は算数,社会のテストです。
1年間の学習を振り返るテストに児童生徒も一生懸命取り組んでいました。
自分の得意はさらに伸ばし,苦手な部分は克服できるよう今回のテストをいいきっかけにしてほしいです。
令和5年1月13日
7・8年剣道体験
5,6時間目に,剣道教室が行われました。
講師をお招きするとともに,剣道部の生徒を中心として体験をしました。持ち慣れない竹刀にはじめは戸惑いも見られましたが,終わりの頃には勢いよく竹刀を振り下ろすことができました。
また,武道の心得についても学ぶことができました。次週も剣道教室がありますので,引き続き学びを深めていきたいと思います。
講師をお招きするとともに,剣道部の生徒を中心として体験をしました。持ち慣れない竹刀にはじめは戸惑いも見られましたが,終わりの頃には勢いよく竹刀を振り下ろすことができました。
また,武道の心得についても学ぶことができました。次週も剣道教室がありますので,引き続き学びを深めていきたいと思います。
令和5年1月12日
第3学期始業式
2023年新年あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。大きな事故やけがもなく,無事に3学期を迎えられたことをうれしく思います。子どもたちは,それぞれに新学期に対する期待や抱負を胸に秘めて,元気いっぱいに登校してきました。
1時間目は,始業式が行われました。3学期の抱負発表で,3年生の福島颯介さんからは「自分で考えて自分から行動することを大切にしたい。」という抱負が,6年生の田尻志歩さんからは,「中学校に向けて勉強を頑張りたい。クラスでも役に立つ行動をしたい。」という抱負が,7年生の田尻ひなさんからは「勉強面と部活動でがんばりたい。勉強は毎日2時間,部活動は短い時間で質の高い練習をし,自分に自信をもてるようにしたい。」という抱負が発表されました。校長先生からは,まとめの3学期に大切なこととして
〇自分の目標の達成をめざす(最後までやり通す)
〇仲間とともに学級目標の達成をめざす(仲間と支え合う)
〇お互いに高め合う学級をめざす(相手を思いやる心をもって)
の三つを守って,「一人一人がきらりと光ることができる」最高の学校にしようというお話がありました。
残り少ない3学期ではありますが,各自が抱いた目標に向かって努力し,次の学年によりよくつなぐ学期にしてほしいと思いました。
3学期が始まりました。大きな事故やけがもなく,無事に3学期を迎えられたことをうれしく思います。子どもたちは,それぞれに新学期に対する期待や抱負を胸に秘めて,元気いっぱいに登校してきました。
1時間目は,始業式が行われました。3学期の抱負発表で,3年生の福島颯介さんからは「自分で考えて自分から行動することを大切にしたい。」という抱負が,6年生の田尻志歩さんからは,「中学校に向けて勉強を頑張りたい。クラスでも役に立つ行動をしたい。」という抱負が,7年生の田尻ひなさんからは「勉強面と部活動でがんばりたい。勉強は毎日2時間,部活動は短い時間で質の高い練習をし,自分に自信をもてるようにしたい。」という抱負が発表されました。校長先生からは,まとめの3学期に大切なこととして
〇自分の目標の達成をめざす(最後までやり通す)
〇仲間とともに学級目標の達成をめざす(仲間と支え合う)
〇お互いに高め合う学級をめざす(相手を思いやる心をもって)
の三つを守って,「一人一人がきらりと光ることができる」最高の学校にしようというお話がありました。
残り少ない3学期ではありますが,各自が抱いた目標に向かって努力し,次の学年によりよくつなぐ学期にしてほしいと思いました。
令和5年1月10日
3学期のスタートにあたり
昨年は,保護者の皆様,地域の皆様,多くの方々に支えられ教育活動を進めることができました。誠にありがとうございました。
本日、1月10日(火曜日)3学期の始業式を行いました。
17日間の冬休みが終わり、子どもたちのにこやかな笑顔が学校に戻ってきました。
始業式で、子どもたちに「まとめの3学期大切なこと」として次の3点話をしました。(1)「自分の目標の達成をめざす(最後までやり通す)」(2)「仲間とともに学級目標の達成をめざす(仲間と支え合う)」(3)「お互いに高め合う学級をめざす(相手を思いやる心をもって)」です。
保護者・地域のみなさまのご支援・ご協力をいただきながら、子どもたちにとって、充実した2023年になるよう教職員一同努めてまいります。
2023年も保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
水戸市立国田義務教育学校玉井康浩
本日、1月10日(火曜日)3学期の始業式を行いました。
17日間の冬休みが終わり、子どもたちのにこやかな笑顔が学校に戻ってきました。
始業式で、子どもたちに「まとめの3学期大切なこと」として次の3点話をしました。(1)「自分の目標の達成をめざす(最後までやり通す)」(2)「仲間とともに学級目標の達成をめざす(仲間と支え合う)」(3)「お互いに高め合う学級をめざす(相手を思いやる心をもって)」です。
保護者・地域のみなさまのご支援・ご協力をいただきながら、子どもたちにとって、充実した2023年になるよう教職員一同努めてまいります。
2023年も保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
水戸市立国田義務教育学校玉井康浩
令和5年1月10日
落ち着いた雰囲気でスタートしました!
どのクラスも、きちんと話を聴く姿が見られました。とても立派です。落ち着いた雰囲気でスタートすることができました。3学期は次の学年の準備をする大切な時期です。充実した日々を過ごしてほしいと思います。
令和5年1月10日
3学期がスタートしました
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 旧年中は、大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も教職員一同、『地域とともにある学校』づくりの推進に努めてまいります。
2023年が、国田の子どもたち、保護者のみなさま、地域のみなさま、そして教職員一同にとって、すばらしい年となることを願っております。
国田義務教育学校玉井康浩
本年も教職員一同、『地域とともにある学校』づくりの推進に努めてまいります。
2023年が、国田の子どもたち、保護者のみなさま、地域のみなさま、そして教職員一同にとって、すばらしい年となることを願っております。
国田義務教育学校玉井康浩
令和5年1月1日