Since
00313718
Monthly
00002047
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
「手紙配付ボックス」が廊下に移動しました
令和3年度離任式が行われました。
今日は,令和3年度離任式が行われました。
今年度は,11名の先生方とお別れすることとなりました。児童・生徒だけでなく,たくさんの保護者の皆様や地域の方々に参加していただき,青空のもと,粛々と式が行われました。コロナウィルス感染予防のため,一人一人と直接接してのお別れはできませんでしたが,転退職される先生方からのお話を真剣な眼差しで聞いたり,大きな拍手で見送りをしたりし,今までの感謝の気持ちを伝えることができました。
明日から,また新しい年度が始まります。子どもたちの表情を見ていると,お別れは寂しいけれど,お互いに新しい一歩をしっかりと踏み出せるよう頑張っていきたいという感謝と希望の気持ちがあふれていました。





今年度は,11名の先生方とお別れすることとなりました。児童・生徒だけでなく,たくさんの保護者の皆様や地域の方々に参加していただき,青空のもと,粛々と式が行われました。コロナウィルス感染予防のため,一人一人と直接接してのお別れはできませんでしたが,転退職される先生方からのお話を真剣な眼差しで聞いたり,大きな拍手で見送りをしたりし,今までの感謝の気持ちを伝えることができました。
明日から,また新しい年度が始まります。子どもたちの表情を見ていると,お別れは寂しいけれど,お互いに新しい一歩をしっかりと踏み出せるよう頑張っていきたいという感謝と希望の気持ちがあふれていました。






令和4年3月31日
修了証書授与と修了式が行われました!
本日は,令和3年度修了式・6年生の修了証書授与が行われました。今年度は,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,オンラインでの修了式となりました。どの教室も,厳粛な雰囲気の中で式が行われ,素晴らしい学年の締めくくりとなりました。学級の代表となった児童・生徒は,堂々とした態度で修了証を受け取ることができました。修了式の後,6年生の修了証書授与が行われました。一人一人,担任から呼名され,落ち着いた態度で証書を受け取り,前期課程を修了した喜びとともに大きな成長を感じることができました。各教室では,担任からあゆみが手渡され,1年間の頑張りや思い出を語り合いました。各学年とも,進級への喜びと期待があふれていました。今日から12日間の春休みとなります。健康や安全に気を付けて,有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

























令和4年3月24日
春休みの事前指導
明後日から始まる春休みに向け,本日,各学級で事前指導が行われました。


春休み中の生活面・学習面におけるきまりや約束について確認をしました。ある学級では,国連の会議のように円形になり,「なぜこのようなきまりがあるのか」子どもたちに考えさせながら,春休みのしおりを読み進めていました。

春休み中,健康・安全に留意し,有意義な時間を送ってほしいです。


春休み中の生活面・学習面におけるきまりや約束について確認をしました。ある学級では,国連の会議のように円形になり,「なぜこのようなきまりがあるのか」子どもたちに考えさせながら,春休みのしおりを読み進めていました。


春休み中,健康・安全に留意し,有意義な時間を送ってほしいです。
令和4年3月23日
雪!
1~5年生は久しぶりの登校日でした。あいにくの雪でしたが,傘をさして登校し,昇降口に入る前に雪を落としてたたむことができていました。8年生は,気象の授業を楽しむことができました。







令和4年3月22日
早期部活動
6年生は、もうすぐ前期課程修了という節目を迎えます。教室の前にはカウントダウンの掲示物が飾られています。

そのような中、本日は、最後の早期部活動が行われました。7・8年生よりも早く体育館に着いた6年生が率先して部活動の準備を行っていました。



部活動にも真剣に取り組んでいました。




今後の活躍が楽しみです。

そのような中、本日は、最後の早期部活動が行われました。7・8年生よりも早く体育館に着いた6年生が率先して部活動の準備を行っていました。



部活動にも真剣に取り組んでいました。




今後の活躍が楽しみです。
令和4年3月18日
感謝の気持ち
2年生が今回の臨時休校の前に、お世話になった方に感謝のメッセージカードを書きました。第1弾として、代表の2名が、大好きな給食を作ってくださる調理員さんにみんなが書いたメッセージカードを届けに行きました。「いつも、おいしい給食を作ってくださりありがとうございます。」「これからもおいしい給食を作ってください。」と感謝の気持ちを伝えました。調理員さんも笑顔で応えてくれました。「ありがとう」の言葉の力を実感した瞬間でした。来週は、それぞれが書いたメッセージを届けに行きます。しっかりと気持ちが伝えられるといいですね。



令和4年3月17日
春のおとずれ
1~5年生は臨時休校中ですが、学校で学習している2年生の児童が、生活科の時間に作った掲示物を学校中の掲示板に飾りました。

チューリップ、タンポポなど、春らしい掲示物を作ってくれました。

1年生の廊下も、春らしくなりました。

児童のみなさん、来週登校したときには、学校にある春を探してみてください。

チューリップ、タンポポなど、春らしい掲示物を作ってくれました。

1年生の廊下も、春らしくなりました。

児童のみなさん、来週登校したときには、学校にある春を探してみてください。
令和4年3月16日
卒園式の練習
今週の木曜日は,国田幼稚園の卒園式があります。今日は,あさっての本番に向けて,練習をしていました。卒園する園児たちは,先生の話をよく聞いて動きの確認をしていました。出席する他の園児たちも,自分の席にきちんと座って練習に取り組んでいました。お友達と幼稚園で遊べるのもあとわずかです。思い出に残る卒園式になるといいですね。



令和4年3月15日
9年生が卒業して・・・
先週金曜日に卒業式が行われ、9年生が国田義務教育学校を卒業しました。今日からは、1から5年生までがオンライン授業となり、校舎の中に寂しさが感じられます。そのような中でも、9年生の分担だった掃除場所を他学年が掃除をしたり、前期課程の昇降口には生物研究部の掲示物が新しく貼られたりと、できることからやろうと頑張る児童生徒の様子が見られます。また、掃除は黙働がだいぶ身に付いてきており、静かに黙々と活動する姿に頼もしさを感じます。







令和4年3月14日
水戸市内中学校学年別卓球大会の結果
3月13日(日曜日)、第47回水戸市内中学校学年別卓球大会が行われました。中学校2年生女子の部では,出場した全員がベスト8に入ることができました。中学校1年生男子の部では,1名が3位に入賞しました。試合以外でも率先して審判等を行ってくれた生徒もいて,成長を嬉しく感じました。出場した全員がベストのプレーをし,現在の自分の立ち位置を確認できた大会でした。総体に向けてのいいきっかけになればと思います。
【結果】
〇中学校2年生女子の部
優勝:小圷美月
3位:尾嶋なな・田尻はな
5位:松田夏希・宮川小雪
〇中学校1年生男子の部
3位:根本悠輝



【結果】
〇中学校2年生女子の部
優勝:小圷美月
3位:尾嶋なな・田尻はな
5位:松田夏希・宮川小雪
〇中学校1年生男子の部
3位:根本悠輝




令和4年3月14日
第6回卒業式が行われました
本日は,本校の第6回卒業証書授与式でした。コロナ禍のため,学校からは7・8年生のみの参加での実施となりましたが,無事に21名の9年生が本校を巣立ちました。1年生から6年生まではmeetで卒業式の中継を観ました。式では,PTA会長さんからのビデオメッセージや卒業生一人一人からの感謝のメッセージ,マスク着用での合唱なども行われ,終始温かな雰囲気での進行となりました。9年生21名の,希望溢れる明るい未来を職員一同心から祈っております。













令和4年3月11日
校長室から
9年生のみなさんご卒業おめでとうございます。
みなさんが,国田義務教育学校で取り組んだ学習や部活動,児童生徒会活動などの「さまざまな経験」,義務教育の期間を一緒に過ごした「仲間」は,みなさん一人一人にとって大きな財産です。4月からは新たなスタートです。それぞれの「夢の実現」に向けて,「感謝の気持ち」を忘れることなく,「自分の可能性を信じ」これからの人生を歩んでいってください。みなさんには無限の可能性が広がっています。『自分の未来を変えられるのは,今の自分だけです。今を大切に』今後のみなさんの活躍を期待しています。
国田義務教育学校玉井康浩
みなさんが,国田義務教育学校で取り組んだ学習や部活動,児童生徒会活動などの「さまざまな経験」,義務教育の期間を一緒に過ごした「仲間」は,みなさん一人一人にとって大きな財産です。4月からは新たなスタートです。それぞれの「夢の実現」に向けて,「感謝の気持ち」を忘れることなく,「自分の可能性を信じ」これからの人生を歩んでいってください。みなさんには無限の可能性が広がっています。『自分の未来を変えられるのは,今の自分だけです。今を大切に』今後のみなさんの活躍を期待しています。
国田義務教育学校玉井康浩

令和4年3月11日
卒業まであと1日
午後に7・8年生徒と職員で卒業式の会場準備をしました。7・8年生は,9年生のために一生懸命準備を行い,心のこもった式場が完成しました。いよいよ明日は卒業式です。7,8年生・職員で9年生が思い出に残る素敵な卒業式にしたいと思います。







令和4年3月10日
9年生にとって最後の体育が行われました。
本日,9年生にとって最後の体育が行われました。本日は,学習のまとめとして,これまでに学習した単元の中から生徒が運動を選択して行いました。最後の体育は「バスケットボール」を選択し,活動しました。

ゲームの様子を見ると,男女ともに,シュートやパスの精度が高いことに加え,ボールを受けるための位置取りも非常に良くできていました。9年間の学びの中で,どの生徒も技能が高まっており,嬉しく思います。これは,9年生が日頃より真剣に学習を積み重ねた成果であると感じます。

本校の体育で身に付けた技能や知識を生かし,9年生の皆さんが豊かなスポーツライフを送ってくれることを願っています。

ゲームの様子を見ると,男女ともに,シュートやパスの精度が高いことに加え,ボールを受けるための位置取りも非常に良くできていました。9年間の学びの中で,どの生徒も技能が高まっており,嬉しく思います。これは,9年生が日頃より真剣に学習を積み重ねた成果であると感じます。

本校の体育で身に付けた技能や知識を生かし,9年生の皆さんが豊かなスポーツライフを送ってくれることを願っています。
令和4年3月9日
クラブ見学が実施されました。
本日の6校時に前期課程でクラブ見学が実施されました。コロナウイルス感染症対策のため、3年生はオンラインによる実況中継でクラブ見学をしました。実際に見学することはできませんでしたが、興味津々に画面を見る3年生の姿を見ることができました。3年生の皆さん。来年度のクラブ活動が楽しみですね!



令和4年3月8日
クラブ活動がありました
卒業式練習が始まりました。
県立高校学力検査日 7・8年生は実力テストを行いました。
本日は,県立高校学力検査実施日です。9年生には,それぞれの学校で今までの頑張りの成果を発揮してほしいです。学校では,7・8年生が実力テストを行いました。今の自分の実力を把握し,来年,再来年のための準備としてほしいです。



令和4年3月3日
後期課程の様子(7,9年生)
いよいよ明日、9年生は県立高校の学力検査を迎えます。この日のために9年生はしばらくの間,臨時休校を余儀なくされましたが,今まで学習してきた成果をしっかりと発揮して自分たちの夢や目標が達成できるように頑張ってきて欲しいと思います。また,7年生と8年生は今年度最後の実力テストが行われます。2年後や来年の自分たちの姿を見据えて,今をしっかり頑張って欲しいと思います。







令和4年3月2日
今日から3月
今日からいよいよ三月,学校では今年度の最後の月を迎えました。各学年とも,卒業や進級を控え,学習や生活のまとめを行っています。9年生は,先週から受検前日までリモート授業になります。家庭での学習のため,不安な部分もあるようですが,自分なりに進めているようです。必要な連絡であったり,荷物の持ち帰りのために登校する生徒も若干名見られます。6年生や8年生では,学力診断テストの結果を踏まえて,注意するべきところなどの復習をしていました。3年生は,音楽の授業で合奏の練習を行っていました。少人数で音合わせを一生懸命やっていましたが,とても楽しそうでした。











令和4年3月1日