Since
00310972
Monthly
00001431
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
11月になりました
11月です。朝夕寒くなり,だいぶ秋らしくなってきました。
9年生は実力テストが実施されました。入試も近づき,真剣に問題に取り組む姿が見られました。
3年生は校内持久走大会に向けて,持久力をつけるために体育館でシャトルランにチャレンジしました。

9年生は実力テストが実施されました。入試も近づき,真剣に問題に取り組む姿が見られました。
3年生は校内持久走大会に向けて,持久力をつけるために体育館でシャトルランにチャレンジしました。


平成30年11月1日
食に関する指導
本日,三の丸小学校の栄養教諭の樋口先生が9年生に食育の指導をしてくださいました。受験期を元気に乗り切るためのコツや主食・主菜・副菜のバランスのとれた食事について分かりやすく指導をしてくださいました。9年生は真剣に話を聞いて,一生懸命に授業に取り組んでいました。




平成30年10月31日
水戸漫遊マラソンボランティア
10月28日(日)第3回水戸黄門漫遊マラソンが開催されました。
マラソンランナーへの給水ボランティアに,本校バレー部と生物研究部が参加しました。
秋晴れで絶好のマラソン日和。参加者は,過去最高の約1万5千人。続々とランナーが給水所を通過していき,給水が間に合わなくなるぐらいの慌ただしさでした。そんな中でも子ども達は「がんばってください」,「お水どうぞ」などランナーへの励ましの言葉をかけ続けました。
ランナーのために一生懸命取り組む姿は本当に素晴らしかったです。ボランティア活動が終わった後の子ども達の表情はとても清々しく見えました。これからもぜひボランティア活動に参加してほしいと思いました。


マラソンランナーへの給水ボランティアに,本校バレー部と生物研究部が参加しました。
秋晴れで絶好のマラソン日和。参加者は,過去最高の約1万5千人。続々とランナーが給水所を通過していき,給水が間に合わなくなるぐらいの慌ただしさでした。そんな中でも子ども達は「がんばってください」,「お水どうぞ」などランナーへの励ましの言葉をかけ続けました。
ランナーのために一生懸命取り組む姿は本当に素晴らしかったです。ボランティア活動が終わった後の子ども達の表情はとても清々しく見えました。これからもぜひボランティア活動に参加してほしいと思いました。





平成30年10月31日
後期課程による読み聞かせ
本日より,後期課程による前期課程に向けた読み聞かせが始まりました。
読み聞かせをしている後期課程の生徒は,学年に合わせた内容の本を選んで練習していたので,とても緊張した様子でした。
一生懸命聞いている前期課程の児童も,感情をこめて読み聞かせをしている後期課程の生徒にとっても素晴らしい交流となりました。
読み聞かせをしている後期課程の生徒は,学年に合わせた内容の本を選んで練習していたので,とても緊張した様子でした。
一生懸命聞いている前期課程の児童も,感情をこめて読み聞かせをしている後期課程の生徒にとっても素晴らしい交流となりました。


平成30年10月29日
県新人大会二日目
昨日に引き続き,県新人大会が行われ,卓球部の樫村悠希さん,根本志保さんが
個人戦に出場しました。
2人とも,最後まで諦めずに戦う姿がとても頼もしかったです。
樫村さんは見事,ベスト16となりました。

個人戦に出場しました。
2人とも,最後まで諦めずに戦う姿がとても頼もしかったです。
樫村さんは見事,ベスト16となりました。

平成30年10月26日
男子卓球部が県大会に出場しました。
本日,男子卓球部県大会(団体戦)が行われました。ベストを尽くしましたが1回戦で敗退してしまいました。今回の経験を生かし,さらに飛躍してほしいです。明日は,男子卓球部と女子卓球部で個人戦が行われます。全力で戦ってきてほしいと思います。

平成30年10月25日
創立記念集会を行いました。
現在使っている校舎が、10月22日を持って23年目となりました。
国田義務教育学校への感謝の気持ちを込めて、6年生が中心となって集会を行ってくれました。
本日は、集会と旗づくりを行いました。


次回、感謝の気持ちを込めて、グラウンドの草抜きを行うそうです。
国田義務教育学校への感謝の気持ちを込めて、6年生が中心となって集会を行ってくれました。
本日は、集会と旗づくりを行いました。




次回、感謝の気持ちを込めて、グラウンドの草抜きを行うそうです。
平成30年10月24日
1年生生活科校外学習
本日,幼稚園児と1年生が生活科の校外学習で七ツ洞公園にいきました。「秋をみつけよう」という内容で,どんぐりや落ち葉を拾ったり,木々の紅葉をみたりするなど秋を見つけることができました。園児,児童にとっては,新たな発見や驚きがあった貴重な時間になりました。





平成30年10月23日
中央地区駅伝と居住地校交流
18日(木曜日)に中央地区駅伝大会が行われ,8年生と7年生4名が参加しました。
天気の影響などで,本番まであまり満足のいく練習ができませんでしたが,大会では皆一生懸命取り組むことができました。
本日は,8年生のもとへ根本さんが来校し,居住地校交流を行いました。
久々に会えた根本さんと一緒にすごろくやボーリングを楽しみ,充実した時間を過ごすことができました。
天気の影響などで,本番まであまり満足のいく練習ができませんでしたが,大会では皆一生懸命取り組むことができました。

久々に会えた根本さんと一緒にすごろくやボーリングを楽しみ,充実した時間を過ごすことができました。

平成30年10月19日
就学時健康診断が行われました
児童生徒朝会
本日,児童生徒朝会がありました。作文コンクールや,新人戦,前期課程のドッヂボールや剣道等での優秀な成績に対して表彰が行われました。
また,最後に児童生徒会の新任式もあり,生徒会長の髙安好伸さんがしっかりとした挨拶をしてくれました。今後の児童生徒会の活躍にも期待ですね。
また,最後に児童生徒会の新任式もあり,生徒会長の髙安好伸さんがしっかりとした挨拶をしてくれました。今後の児童生徒会の活躍にも期待ですね。


平成30年10月16日
幼稚園の公開保育が行われました。
中央地区新人戦が行われました。
本日,中央地区新人戦が行われました。
剣道部は個人戦が行われました。8年生の田尻彗斗さんと根本春輝さんが出場し,ベストを尽くしましたが県大会出場とはなりませんでした。
男子卓球部は個人戦が行われました。8年生の樫村悠希さんが出場し,7位入賞しました。県大会に出場します。
女子卓球部は個人戦が行われました。8年生の根本志保さんが出場し,13位となり,県大会出場が決定しました。
バレー部は準々決勝で敗退し県大会出場とはなりませんでしたが,全力で試合に取り組むことができました。
選手の皆さん,お疲れさまでした。今日の試合を振り返り,今後の練習に活かしましょう。
保護者の皆様,お忙しい中,応援ありがとうございました。


剣道部は個人戦が行われました。8年生の田尻彗斗さんと根本春輝さんが出場し,ベストを尽くしましたが県大会出場とはなりませんでした。
男子卓球部は個人戦が行われました。8年生の樫村悠希さんが出場し,7位入賞しました。県大会に出場します。
女子卓球部は個人戦が行われました。8年生の根本志保さんが出場し,13位となり,県大会出場が決定しました。
バレー部は準々決勝で敗退し県大会出場とはなりませんでしたが,全力で試合に取り組むことができました。
選手の皆さん,お疲れさまでした。今日の試合を振り返り,今後の練習に活かしましょう。
保護者の皆様,お忙しい中,応援ありがとうございました。



平成30年10月11日
中央地区新人戦 剣道部,男子卓球部
本日は剣道部と男子卓球部が中央地区の新人戦に挑みました。
剣道部は男子団体に出場し,1回戦の田彦中には2-1で勝ち,2回戦の美野里中には1-4で惜しくも負けました。
それぞれベストを尽くすことができました。
男子卓球部はトーナメントを勝ち上がり,決勝リーグでは8位に入り,県大会出場を勝ち取りました。

それぞれ課題を感じた一日になりました。よかったところも課題も反省をしっかり行い,明日からの取組に生かしましょう。
剣道部は男子団体に出場し,1回戦の田彦中には2-1で勝ち,2回戦の美野里中には1-4で惜しくも負けました。
それぞれベストを尽くすことができました。
男子卓球部はトーナメントを勝ち上がり,決勝リーグでは8位に入り,県大会出場を勝ち取りました。

それぞれ課題を感じた一日になりました。よかったところも課題も反省をしっかり行い,明日からの取組に生かしましょう。
平成30年10月10日
市陸上記録会
本日,市陸上競技会に6年生が参加しました。緊張した様子でしたが,これまでの練習の成果を発揮し,自己ベストを出したり,全力を尽くしたりすることができました。ソフトボール投げと走高跳の種目では優勝することができました。応援ありがとうございました。





平成30年10月9日
学校間交流(水戸飯富特別支援学校と)
本日,水戸飯富特別支援学校のみなさんと,本校の5・6年生で
学校間交流が行われました。
朝,本校の5・6年生がお邪魔すると,みなさん笑顔で迎えてくれました。
その後,国体ダンスをいっしょに踊ったり,長縄とびで遊んだりしました。
12月には,本校に水戸飯富特別支援学校のみなさんがいらっしゃいますので
そちらも,とても楽しみです!
学校間交流が行われました。
朝,本校の5・6年生がお邪魔すると,みなさん笑顔で迎えてくれました。
その後,国体ダンスをいっしょに踊ったり,長縄とびで遊んだりしました。
12月には,本校に水戸飯富特別支援学校のみなさんがいらっしゃいますので
そちらも,とても楽しみです!

平成30年10月3日
放課後子ども教室
今日は前期課程の児童を対象に放課後子ども教室が行われました。ゲストティーチャーとして飛田先生が来てくださり,子ども達に理科の面白さを伝えてくださいました。子ども達は目を輝かせながら,一生懸命に取り組んでいました。




平成30年10月2日
水戸市戦没者追悼式
本日,県民文化センターで行われた,水戸市戦没者追悼式に後期課程の3名が出席してきました。戦没者の方々へ思いをはせるとともに,戦争の悲惨さや平和の尊さを改めて実感することができたと思います。戦争を経験した方々の高齢化が進み,記憶の風化を防ぐためにどうしたら良いか,子ども達が考えていけるといいと思います。

平成30年10月2日
10月になりました
本日は台風24号の影響で,10時登校となりました。
通学路の一部では,木の枝がたくさん落ちていたり垂れ下がっていたりする場所もありましたが,幸いにも自宅や登校中にけがなどをする子ども達はいませんでした。明日以降もそのような場所があると思われますので,十分に気を付けて登校してください。
本日から10月に入りました。衣替えの時期になります。本日のように急に暑くなったりする日もあると思いますので,本年度から11月までを衣替え期間とさせていただきました。その日の気温等に応じて,服装を調整してください。
昨日,市新人大会(卓球の部)が行われました。男子樫村悠希さん(8年),女子根本志保さん(8年)がともに個人戦で準優勝に輝きました。これで全ての部で中央地区出場です。剣道,卓球は10,11日,バレー11,12日に行われますので,ぜひがんばってきてほしいと思います。
通学路の一部では,木の枝がたくさん落ちていたり垂れ下がっていたりする場所もありましたが,幸いにも自宅や登校中にけがなどをする子ども達はいませんでした。明日以降もそのような場所があると思われますので,十分に気を付けて登校してください。
本日から10月に入りました。衣替えの時期になります。本日のように急に暑くなったりする日もあると思いますので,本年度から11月までを衣替え期間とさせていただきました。その日の気温等に応じて,服装を調整してください。
昨日,市新人大会(卓球の部)が行われました。男子樫村悠希さん(8年),女子根本志保さん(8年)がともに個人戦で準優勝に輝きました。これで全ての部で中央地区出場です。剣道,卓球は10,11日,バレー11,12日に行われますので,ぜひがんばってきてほしいと思います。

平成30年10月1日