このページの本文へ移動
トップ > ブログ

ブログ

第2学期終業式

本日第2学期終業式が行われました。

代表3名が2学期を振り返る作文を読み,校長先生のお話を聞きました。
s-IMG_8887s-IMG_8895s-IMG_8904
お話の中で,1月に私立受験を迎える9年生にみんなで応援しようという話をいただき,
全校児童生徒が,大きな声で「がんばれ9年生」とエールを送りました。
s-IMG_8909
どの児童生徒もしっかりとした態度で式に参加することができ,
ますます3学期の児童生徒の活躍が楽しみになりました。

式の後には,7年生の生徒が「大好きいばらき作文コンクール」で
県知事賞を受賞した作文を朗読し,内容の素晴らしさにたくさんの児童生徒が感動していました。
s-IMG_8912
これにて今年の国田義務教育学校のブログ更新は終了です。
来年は1月8日より開始しますので,よろしくお願いいたします。

それでは,みなさまどうぞよいお年をお迎えください。
平成30年12月21日

校舎内がきれいになりました

学期末を迎え,今学期の学習を支えてくれた校舎内の大掃除が進んでいます。
今日は,教室や廊下の床をほうきで掃き,雑巾で磨き,ワックスをかけました。

学年に応じた役割をそれぞれが果たし,みんなの力で学校がきれいになりました。
明日の朝はピカピカの床が子どもたちを迎えてくれることでしょう。

CIMG6069CIMG6070CIMG6071
平成30年12月20日

性教育講演会(6年生)が行われました

IMG_8871IMG_8872

今日の2校時に,6年生を対象とした「性教育講演会」が行われました。
思春期に入ると,心や体にどのような変化が見られるのか,どのような対応をしたらよいのか等を
学習するよい機会となりました。
ちょっとした体験もあり,楽しく勉強することができました。
平成30年12月19日

保健集会(前期課程)が行われました

朝の時間に、学校歯科医の岸上先生をお招きして、保健集会を行いました。
保健委員会の児童による歯に関する内容を取り入れた劇「赤ずきんちゃん」を見て、むし歯や歯周病について学びました。その後、岸上先生と助手のパペット「けんたくん」から「むし歯予防のかきくけこ」について教えていただきました。
笑い声のあふれる集会で、楽しみながら歯について学ぶことができました。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。

IMG_8833IMG_8841
平成30年12月18日

メディア教育講演会

本日は5校時目にメディア教育講演会が行われ,5~9年生がお話を聞きました。講師として茨城県警察本部生活安全部少年課の大部さんをお招きし,携帯電話やSNSのトラブルについての事例を交えながら,安易なメディアの使用には危険が伴うこと等について教えていただきました。子ども達はメディアを使用する上で知っておかなければならない,決まりやモラルについてしっかりと学び,今後の生活ではどのようにしていったらいいかを考えることができたと思います。
IMG_8826IMG_8822
IMG_8818
平成30年12月17日

飯富・国田 合同ロードレース大会がありました。

本日は,飯富中学校と国田義務教育学校の後期課程の合同ロードレース大会がありました。 延期となっていましたが,本日飯富中学校にておこなわれました。
寒い気温の中,最後まであきらめずに走りぬくことができ,総合優勝は国田義務教育学校の8年生でした。
毎年白熱する交流行事で,また1つ達成感を感じるいい思い出ができたのではないのでしょうか。
IMG_8703IMG_0762
IMG_8804IMG_8808
平成30年12月14日

第21回げんでん科学技術振興大賞表彰式に参加しました。

本日,茨城県庁で行われた第21回げんでん科学技術振興大賞表彰式に生物研究部の9年生が参加してきました。本校の生物研究部(7年生出澤明日香さん,井上詩萌さん,佐川藍杜さん,澤部竜臥さん,萩谷慎太郎さん,堀籠大貴さん,8年生石川武尊さん,9年生砂川真咲さん,野口祥臣さん,堀籠愛結香さん)は「ホタルの生育条件に関する研究」を行い,その努力が認められ,この表彰式でげんでん科学技術振興奨励賞を受賞することができました。今後のさらなる生物研究部の活躍を期待しています。
IMG_0758
平成30年12月13日

なかよしフォーラム(前期課程)が行われました。

本日,前期課程の児童がなかよしフォーラムを行いました。後期課程のなかよしフォーラムで決めた「みとめあい手と手をつなぎ歩き出す」という学校のスローガンのもと,各学年で考えたいじめを防ぐためにはどうしたらいいのかを発表しました。また,各学年の発表の後に,いじめが起きないようにこれから自分ができることをワークシートに記入しました。児童1人1人が自分が関わることとして堂々と発表したり,真剣に話を聞いて考えたりする姿が見られました。今後も学校全体でいじめ防止に取り組んでいきます。
IMG_5787IMG_8653
IMG_8677IMG_8681
平成30年12月13日

水戸飯富特別支援学校と交流を行いました。

本校の5・6年生が水戸飯富特別支援学校の同学年の児童たちと交流を行いました。
いっしょに国体ダンスやタッチ鬼、スライム作りなどを行いました。
本校の5・6年生が時間をかけて準備をしてきた成果が充分に発揮され、
楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_8563IMG_8589
IMG_8618IMG_8642

お見送りまでしっかりと行うことができました。
平成30年12月12日

音楽朝会

本日は朝の会の時間に,音楽朝会が行われました。
2年生は「山のポルカ」を合奏,「いるかはざんぶらこ」を歌いました。
2-14-1
4年生は「冬の歌」を合奏,「赤い屋根の家」を歌いました。
44-2
6年生はリコーダーとピアニカで「雨の歌」を合奏しました。
6-1
寒い朝でしたが,すばらしい発表のおかげで,みんな心が温まりました。
平成30年12月11日

7年生からの提案

昼休みに7年1組が学級活動で話し合ってきた「登下校の荷物」について校長先生や後期課程の先生方に提案をしました。後期課程の生徒は約10kgの荷物を背負って登下校しています。自分たちで調べたアンケート結果や7年1組の改善策を発表しました。校長先生や先生方も発表を真剣に聞いてくれました。今日の提案から,さらにより良い学校生活を目指していきましょう。
2 (2)2 (1)4 (2)
4 (1)5
平成30年12月10日

あいさつ運動(いばラッキー来校)

本日,朝本校のあいさつ運動が行われ,いばラッキーが来校しました。児童も生徒も大きな声であいさつすることができました。いばラッキーともハイタッチをしたり,握手をしたり笑顔で登校する児童生徒の姿が多く見られました。
IMG_2238IMG_2242
平成30年12月10日

収穫祭

今日は,収穫祭が行われました。6年生は,国田に伝わる棒術や米作りの仕方などを三の丸小の5年生に向けて発表しました。1・2年生は,餅つき体験をしました。杵を振り上げ上手に餅つきができました。ランチルームでは,5年生がつきたてのお餅を丸め成型をしました。つきたての熱いお餅を一生懸命丸めていました。最後に,1年生から6年生までがランチルームに集い会食をしました。甘いさつまいもとつきたてのお餅を,みんな美味しそうに頬張っていました。三の丸自治コミュニティ連合会,国田自治実践会の皆様方のご支援があって,今年度も収穫祭ができましたことに感謝しております。保護者の皆様も大変お忙しい中,前日・当日のお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。
s-IMG_8427s-IMG_8435s-IMG_8486s-IMG_8509s-IMG_8512s-IMG_8493
平成30年12月7日

3年社会科校外学習(カスミ・納豆工場)

今日は3年生が,カスミと納豆工場へ見学に行ってきました。
カスミでは,スーパーの裏側を見せてもらったり,
サラダづくりをさせてもらったりしました。
自分でつくったサラダは,いつもよりもとってもおいしかったです。
IMG_5684IMG_5690
平成30年12月6日

大好きいばらき作文コンクール 表彰式

本日,「大好きいばらき作文コンクール」の表彰式がプラザホテルで行われ,
本校からは7年の坂本琉那さんが,県知事賞を受賞しました。
表彰式の中で,坂本さんが立派に作文を発表し,
会場からは大きな拍手が贈られていました。
DSCN1357DSCN1359
平成30年12月6日

職場体験の発表がありました

IMG_8387IMG_8383IMG_8371
8年生から7年生に,「職場体験学習で学んだこと」についての発表がありました。
それぞれの職種の仕事内容や,仕事のやりがいなどについて,丁寧に発表することができました。
来年度に職場体験学習を実施する予定である7年生も,真剣に聞き入っていました。
平成30年12月5日

12月2日「日本農業新聞」に避難訓練の様子が記載されました

SCN_0062
12月2日の「日本農業新聞」に,1日に実施した避難訓練の様子が載りました
1日は、JA茨城県農村研修館での「空き缶を利用したサバイバル飯炊き」等、内容の濃い一日でした
この経験を忘れないでほしいものです
 
平成30年12月4日

『くにた』で防災

本日は,水害が起きたことを想定し避難訓練を実施しました。河川水位の上昇を受け,避難を開始し,子ども達は学校から歩いて農村研修会館へ移動しました。農村研修会館では,段ボールを使ったパーテーションづくり・簡易トイレづくり・簡易担架づくりを行い,災害時に必要な対応について学びました。外では,アルミ缶を使ってお米を炊きました。炊きあがったお米はおにぎりにして,縦割り班ごとに食べました。みんな,思っていた以上においしかったようです。
保護者の皆さんにも協力していただき,滞りなく実施することができました。ありがとうございました。IMG_8287IMG_8354
IMG_8317
平成30年12月1日
オプション