このページの本文へ移動
Since 00372780
Monthly 00003412

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

10月31日(月):「走ろうタイム」スタート!

IMG_0836 IMG_0838 IMG_0831
今日から、体力づくりの一環として、「走ろうタイム」が始まりました。トップバッターは、1年生と4年生です。
音楽に合わせていいテンポで走る子供たち、友達と励まし合う子供たち、自分のめあてに向かって頑張る子供たち。みんなの張り切って取り組む姿が見られました。
 
令和4年10月31日

10月28日(金):6年生那須遠足!!

IMG_6087 IMG_6089 IMG_6091 IMG_6070 IMG_0757 IMG_6079
  6年生は、遠足で栃木県の那須ハイランドパークに行きました。実行委員会が中心となって自分たちでスローガンや約束事を決めました。そして、事前に職員の方へインタビュー内容を考えたり活動計画を立てたりしました。当日は、活動計画を基にグループの友達と集合時間ぎりぎりまで楽しむ様子が見られました。
 
令和4年10月28日

10月25日(火):2年生活科「まちたんけん」!!

まち② まち① まち③
今年度は、保護者の方にボランティアをお願いし、クラスを5つのコースに分けて、「まちたんけん」に行ってきました。普段、あまり歩いたことのない場所をじっくり見て歩くことで、「こんなところに消火栓があるよ。」「ここにはバス停があるね。」などと子供たちの中から、たくさんの発見の声を聞くことができました。「まちたんけん」のあとは、大きなマップに分かったことをまとめます。
令和4年10月25日

10月20日(木):「児童が考えを深める場を増やす」アップweek⑤  

アップweek1 アップweek2 アップweek3アップweek4 アップweek5 アップweek6
 2年生の算数では7の段の九九について考えていました。今までの学習を基に自分の考えをノートに書き、タブレット端末を使って写真を撮り、パソコンのソフトウェアを活用し、先生に送っていました。終わった児童はタブレット端末を使って友達の考えを見て、参考になる考えをノートに書いていました。
 5年生の算数では、分数倍について学習をしていました。予想を立て、倍の表し方について数直線を使って考えていました。自分の考えがまとまった児童はタブレット端末を使って考えを書き、先生に送っていました。途中でペアやグループになり、友達の考えを聞き考えを深めていました。
 どちらの学級もICTを活用して自分の考えと友達の考えを共有することで、見方・考え方を広げていました。
 
令和4年10月20日

10月19日(水):クラブ活動 第2弾!


クラブ1 クラブ2 クラブ3 クラブ4 クラブ5 クラブ6クラブ7
今日の6時間目は子供たちが楽しみにしているクラブ活動です。「教育実地研究入門」の授業で来ている、茨城大学の学生さんも、参観・参加しました。外遊び、サッカー、バレー・バスケ、バドミントン、テニス、陸上、カラーガードクラブの様子です。お天気もよく、どのクラブも生き生きと活動することができました。
令和4年10月19日

10月19日(水):「児童が考えを深める場を増やす」アップweek④

IMG_7604 IMG_7607 IMG_7605

  2年生の算数では、かけ算の学習をしています。2つの学級は3の段について考えていました。考え方を自分の言葉で発表し、友達と話し合う時間を設定したり、児童の考えを写真に撮り、大型モニターを使って共有したりしていました。前の時間に学習したことを基に考えている児童も見られました。

養護教諭は健康タイムの保健指導で各担任が指導しやすいよう工夫したプレゼンテーションを作成しました。また、児童のワークシートを用いた掲示物を作成し、考えを伝え合う場になるよう工夫しています。

令和4年10月19日

10月18日(火):「考えを深める場を増やす」アップweek③

アップweek1 アップweek2
 2年1組の国語の授業では、「主語と述語に気を付けよう」という課題のもと、主語と述語を使って自分で文を作っていました。途中で困ったときには、先生からのヒントカードを見ながら書いていました。文をたくさん考えてプリントに書き切れない児童はプリントの裏にも書いていました。最後に書けた文を隣の友達と伝え合いました。
令和4年10月18日

10月14日(金):図工の授業から

図工の授業1 図工の授業2
 6年生の授業では、自分の好きな学校の風景を写真に撮り、それを画用紙に描いていました。今日は「絵の具で塗ろう」という課題のもと、絵の具を使って色を付けていました。風景の遠くから、重なりの下から、下書きの線が消えない程度の水の量で、色は重ねてなどの注意点を聞きながら丁寧に染めていました。
図工の授業3 図工の授業4
 1年生の授業では、「のりものにのっているじぶんをかこう」という課題のもと、今日は紙に自分を描きました。大きく描くことや好きなポーズでいいことなど聞いて、わくわくしながら、自分を描いていました。 どちらの学年も仕上がりが楽しみです。
令和4年10月14日

10月14日(金):思いやり向上月間オープニングセレモニー

スタート① スタート② スタート③
いじめのない、おきにくい学校を目指す、取り組みの一環として、「思いやり向上月間オープニングセレモニー」をMeet配信で行いました。思いやりの心を育てていくために、運営・集会委員会の児童が、自分たちで会を運営し、オリジナルの劇「思いやりとは?~正しい行動を考えよう~」でいじめ防止への思いを表現しました。配信終了後には、全児童がGoogleフォームで振り返りのアンケートを行いました。
 
令和4年10月14日

10月12日(水):「児童が考えを深める場を増やす」アップweek②

アップweek1 アップweek2
 6年2組では国語の作文の授業をしていました。一人一人が「大切にしたい言葉」という題で作文を書き、友達に自分が確認してほしいところを伝え、アドバイスをもらう活動です。
 プリントに確認してほしいところを記入し、タブレット端末を使って友達に自分の文章を読んでもらいました。直した方がよいところを色を換えて書いたり、付箋紙にコメントをかいてもらったりしていました。
 
令和4年10月12日

10月11日(火):「児童が考えを深める場を増やす」アップweek①

アップweek1 アップweek2 アップweek3アップweek4 Iアップweek5 IMアップweek6アップweek7 アップweek8 アップweek9アップweek10 アップweek11 アップweek12
 今週は「児童が考えを深める場を増やす」アップweekです。組織目標を踏まえて教職員が自分の目標を達成するために、取組の工夫を意識して実践する週間です。
 本日は水戸市総合研究所より、指導主事の先生方がお見えになり、授業づくりに関する指導を受けました。今日の授業で自己目標のための取組を実践した先生方もいます。相互に授業を参観したり、放課後に協議を行ったりしました。今後の授業づくりに生かしていきます。
令和4年10月11日

10月7日(金):表彰朝会を行いました

表彰朝会1 表彰朝会2 表彰朝会3
 「水戸市児童生徒科学作品展・発明工夫展」優秀賞、「みんなに進めたい1冊の本推進事業」300冊達成、「国民皆泳第57回水戸市水泳大会」フリーリレー、メドレーリレー1位、「第62回水戸市小中学校読書感想文コンクール」最優秀賞をそれぞれ受賞したみなさんの表彰を行いました。コロナ禍ではありますが、自分の得意分野を伸ばすべく頑張る姿が素晴らしいですね。今後もみどりおかっ子の活躍を願っています。
令和4年10月7日

10月6日(木):第48回水戸市小学校陸上記録会・第49回水戸市小学校継走大会

走り幅跳び1 走り幅跳び2 80mハードル走180mハードル走2 ボールスロー1 走り幅跳び3走り幅跳び4 80mハードル走3 80mハードル走4走り幅跳び5 100m走1 100m走2100m走3 100m走4 100m走5100m走6 1000m走1 1000m走21000m走3 1000m走4 1000m走5
 ケーズデンキスタジアムで「第48回水戸市小学校陸上記録会・第49回水戸市小学校継走大会」が開催されました。あいにくの雨の中でしたが、子供たちは自分の記録更新を目指して頑張りました。
 雨がやまないため、残念ながらリレーと継走は中止となってしまいました。
 保護者の皆様、応援や送迎等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
令和4年10月6日

10月5日(水):4年生が大子遠足に行ってきました!

スクリーンショット (29) スクリーンショット (30) スクリーンショット (31) スクリーンショット (34) スクリーンショット (35) スクリーンショット (37)
 4年生は、袋田の滝、豊田りんご園に行きました。滝の壮大さに驚く児童がたくさんいました。りんご園ではりんごの種類や収穫の仕方を学びました。時折、雨がちらつく天気でしたが、思い出いっぱいの1日になったようです。
令和4年10月5日

10月4日(火):小学校訪問コンサート2022が開催されました

音楽会1 音楽会2 音楽会3音楽会4 音楽会5 音楽会6音楽会7 音楽会8 音楽会9
 6校時に「水戸室内管弦楽団 子どものための音楽会 小学校訪問コンサート2022」がありました。世界的に活躍する2人の演奏家の方が来てくださり、体育館で5・6年生が参加して演奏を聞きました。モーツァルトやヴィヴァルディ、イザイ、フランクなど5曲とアンコールには野口雨情の「七つの子」を演奏してくれました。 途中、ピアノやバイオリンのつくりや音の出し方などを丁寧に説明してくれました。また、曲についてもどのようにしてできたのかなども教えてくれました。
 実際に聞いた音はとてもきれいな音色で、みんなうっとりしていました。
令和4年10月4日
オプション