このページの本文へ移動
Since 00372769
Monthly 00003401

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

1月31日(水):メディア教育講演会を行いました

メディア教育講演会1 メディア教育講演会2 メディア教育講演会3

 4~6年生とその保護者を対象として、「メディア教育講演会」を行いました。茨城県メディア教育指導員の矢口みどり先生を講師にお迎えし、第1部は児童と保護者向けに、第2部は保護者向けに内容を分けながらお話していただきました。スマホやタブレット、ゲーム機等の情報端末の便利さは誰もが体験しているところですが、その陰に潜む情報流失や課金、依存症等の危険性について、具体的に知ることができました。

令和6年1月31日

1月31日(水):なわとびチーム(異学年)で合同練習!

なわ1 なわ2 なわ3 なわ4

各学級で取り組んでいる連続8の字縄跳びは、1~6年までの異学年での合同チームでも合計回数を競い合っています。今日は、昼休みにチームごとに集まって練習をしました。1~3年生は普段は先生が縄を回していますが、この日は6年生が縄を回したりアドバイスを送ったりするなど、チームで励まし合って練習をしました。高学年の跳ぶ姿に感動したり、教えてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたりと、温かく触れ合う様子が見られました。

令和6年1月31日

1月30日(火):不審者対応の避難訓練を実施しました

避難訓練1 避難訓練2 避難訓練3

 「1号館2階で、みどりの時間です。」を合言葉に、不審者対応の避難訓練を実施しました。不審者に気付いた教師が、周りの教室の教師と連携し、教室を施錠して子供たちの安全を確保するとともに、職員室や他の教室から応援に駆け付けた教師と対応するまでの訓練でした。その後、子供たちは動画を見ながら、具体的な不審者の手口や声のかけ方、対処法を学びました。

令和6年1月30日

1月26日(金):1月14日から30日は「全国学校給食週間」です!

給食週間1 給食週間2 給食週間3

1月14日から30日は「全国学校給食週間」です。

この期間には、給食委員会で作成した劇を視聴したり、栄養教諭から給食の歴史の話を聞いたりして給食について知る機会を設定しています。

今から100年以上前の明治22年、山形県のお寺のお坊さんが貧しい子供たちのために、お寺の一部を使って学校を作り、お弁当を持ってこられなかった子供たちのためにおにぎりと漬物と塩鮭を作ってあげました。これが学校給食のはじまりと言われています。山形県から始まった給食は、日本中に広まっていきました。

全国学校給食週間は、戦後、食べ物がないときに、世界の人々が日本の子供たちを救おうと脱脂粉乳や缶詰などを送ってくれました。学校給食週間は、この世界の人々の温かい心によって学校給食が再開されたことを記念する週間です。学校給食はいろいろな時代の子供たちの健康や成長を支えてきました。今の時代食べ物に困ることはないですが、毎日おいしい給食に関わっている人たちに感謝して食べることができるといいですね。

 

令和6年1月26日

1月26日(金):新入児童保護者会が開かれました

受付 登校班編成 説明会の様子PTAの説明 物品販売の様子1 物品販売の様子2

 令和6年度の新入児童保護者説明会が、体育館で開催されました。受付を済ませた後、各地区ごとのテーブルで校外指導委員さんと自宅の場所を確認し、登校班編成を行いました。その後、緑岡小のきまりや入学に向け準備するものなどの説明がありました。最後に、文房具等の購入を各ブースで行いました。初めてのお子さんで不安な保護者の方もいらっしゃると思いますので、何か不明なことが生じた場合は、どうぞご遠慮なく学校までお問合せください。教職員と在校生一同、新入児童のご入学を心からお待ちしています。

令和6年1月26日

1月24日(水):6年生の親子ふれあい学級が行われました

実行委員による説明 じゃんけん列車1 じゃんけん列車2

 体育館で、6年生の親子ふれあい学級が行われました。コロナ禍により、4年ぶりの開催ということで、子供たちはもちろん、保護者の方も大変楽しみにしていたもので、児童の実行委員会を中心にスムーズに進行されました。最初は、「じゃんけん列車」で回戦が進むごとに体育館一杯に長い列車ができていました。次は「借り人競争」で、親子で大盛り上がりでした。卒業前の大切な思い出となりました。

令和6年1月24日

1月24日(水):新入学児童保護者説明会のお知らせ

 1月26日(金)に行われます「新入学児童保護者説明会並びに登校班編成及び物品販売」についてのお知らせです。本校体育館に於いて、午前9時受付開始で説明会を行い、説明会後の10時45分から物品販売で流れ解散となります。詳しくは、PDFファイルをご覧ください。

 なお、既にtetoruにご登録いただいているご家庭には同様の文書を配信済みです。まだ未登録の方は、説明会当日に登録用紙を再配付いたしますので、ご登録よろしくお願いいたします。

 

pdf新入学児童保護者説明会並びに登校班編成及び物品販売について(お知らせ)(pdf 80 KB)

令和6年1月24日

1月24日(水):3年生が校外学習に行ってきました

消防署1 消防署2 消防署3県警1 県警2 県警3

 3年生が2グループに分かれて、市北消防署と県警へ校外学習に行ってきました。消防署では、消防士さんの仕事の内容や装備、消防車等の車両について、実物を見ながら説明していただきました。県警では、実物の信号機の大きさに驚きながら、110番通報のしくみ等を教えていただきました。安全な生活を支えてくれている2つの施設について、より身近に感じることができました。

令和6年1月24日

1月22日(月):6年生が「薬物乱用防止教室」に取り組みました

薬物乱用防止教室1 薬物乱用防止教室2 オンラインで参加の様子

 6年生が、学校医の江橋正浩先生を講師にお迎えし、「薬物乱用防止教室」に取り組みました。お酒やタバコ、違法薬物の害はもちろんのこと、処方された薬でも指示された通りでなければ「乱用」になることを教えていただきました。薬物の「ちいかわ」、勧誘についての「ぴかちゅう」など、注意すべきことを語呂合わせで覚えたり、クイズに答えたりして、乱用の怖さを知ることができました。

令和6年1月22日

1月15日(月):来年度から「よい子の一日」が一部変わります

オンライン集会1 オンライン集会2

 校則等の見直しの一環として、5・6年生の意見や、保護者の方の意見などを受けて教職員で話し合いを進めてきました。その結果、新年度より大きく以下の3点を変更します。本日、早めに在校生の皆さんへお知らせしましたので、ご家庭でも話し合いを進めていただきたいと思います。

1)ジャンパーなどの色は、自由となります。(既に、連絡済みです)

2)下靴の色は、運動靴であれば何色でも大丈夫です。(明日以降、白色でない運動靴を履いてきても大丈夫です)

3)「家に帰る時刻」は、お家の人と話し合って決めましょう。

令和6年1月15日

1月15日(月):なわとびタイムが始まりました

なわとびタイム1 なわとびタイム2 なわとびタイム3

 この日の中休みから、「なわとびタイム」が始まりました。兄弟クラスごとに曜日が決められ、「8の字跳び」や「個人跳び」の練習に取り組んでいきます。自分のできる技を増やしたり、数多く・長く飛ぶことができるようにしたりと、自分に合っためあてをもって、自分の体力を高めていくことがねらいです。さらに、8の字跳びでは、友達と協力して励まし合いながら運動ができるようにしていきたいと思います。ご家庭でも、応援の声掛けをお願いします。

令和6年1月15日

1月12日(金):5年生が書初め会を行いました

書初め会1 書初め会2 書初め会3

 今週から来週にかけ、学年ごとに「書初め会」を実施しています。この日は、5年生が「新しい風」と書きました。クラスによっては、新年にふさわしい邦楽が流れる中、一文字一文字丁寧に筆を進めていました。完成した作品は、すぐに廊下に掲示され、作品展もスタートしました。

令和6年1月12日

1月11日(木):一生懸命書きました!

IMG_4662 IMG_4664 IMG_4666 IMG_4668 IMG_4669

1,2、3年生が「書初め会」を実施しました。1年生は「ふじ山」、2年生は「初日の出」、3年生は「友だち」と書きます。とてもよい姿勢でペンや筆を持ち、一画一画丁寧に筆を運びました。冬休みの練習の成果があったようで、満足のいく作品に仕上がったようです。

令和6年1月11日

1月11日(木):学力診断のためのテストに取り組んでいます

テストの様子1 テストの様子2 テストの様子3

 県内の4年生から6年生を対象とした「学力診断のためのテスト」が今日、明日の2日間に渡って実施されます。4月に行われている「全国学力・学習状況調査」よりも歴史は古く、茨城県内の小学生が、学習したことをどれくらい身に付けているかを知る手掛かりとなるものです。どの学級でも、真剣に、最後まで諦めずに問題に取り組む姿が見られました。

令和6年1月11日

1月10日(水):6年生が「こころの劇場」に行ってきました

こころの劇場

 市内の6年生全員を対象として、劇団四季による「こころの劇場」~エルコスの祈り~が、水戸市民会館で行われました。エルコスという、温かい心をもったロボットが主人公のお話で、そのストーリーと劇団員の方の迫力ある演技に、子供たちは魅了されていました。12歳という時期に、市民会館の素晴らしい会場で、本物の演劇に接することができたことは、豊かな心の育成につながっていくことと期待しています。

令和6年1月10日

1月9日(火):第3学期がスタートしました

3学期にがんばることの発表 校長先生のお話 校歌

 学校に元気な子供たちが戻ってきました。この日から、第3学期が始まり、全校児童が一堂に会して始業式を行いました。式に際して、年始めの災害や事故で被災された方へ黙とうを捧げました。式では、2年生の代表から「3学期にがんばること」として、「音読」、「掃除」、「人に優しく」の3つを頑張りたいと力強い発表がありました。校長先生からは、夏休みの「象」の話に続いて、「鯛」の話がありました。「~したい」「~なりたい」という夢をもつことの大切さと、それを原動力として「~するぞう」と頑張りにつなげてほしいというお話でした。最後は、5年生の伴奏で元気に校歌を歌い、素晴らしい3学期のスタートがきれました。

令和6年1月9日

1月5日(金):令和6年の仕事始めです

新年の学校 プレゼントが届きました

 明けましておめでとうございます。いよいよ令和6年が始まりました。年明け早々に大きな災害や事故がありました。被災された皆様へ、心よりお見舞い申しあげます。

 さて、緑岡小へも大谷選手からのプレゼントが届きました。令和6年がみどりおかっ子にとって、よい年になることを願っています。また、9日(火)の始業式に元気に登校してくるのを待っています。

令和6年1月5日
オプション