このページの本文へ移動
Since 00372784
Monthly 00003416

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

2月27日(火):表彰朝会を行いました

表彰朝会1 表彰朝会2 表彰朝会3  

 朝の時間を使って、オンラインで表彰朝会を行いました。「全国学校給食週間に行われた学校給食に関する作品展」入賞者、「学校保健体育賞」受賞者、「水戸千波湖ロードレース大会」入賞者、「お米とわたし作文・図画コンクール」作文の部入賞者、「高松美術展覧会」入賞者へ、校長先生から賞状が授与されました。素晴らしい成績を収めたみどりおかっ子へ、教室からも大きな拍手が贈られました。

 続いて、体育委員会から「なわとびがんばり月間」で入賞したチームへ賞状が授与されました。今回は新たな試みとして、抽選で縦割りチームを編成し、一緒に練習したり、高学年が他の学年の練習を手助けしたりして、記録更新を目指してきました。団結力が高まりました。

令和6年2月27日

2月26日(月):ステージ発表会が始まりました

バスケットボール 佐渡おけさ ダンス運営・集会委員会 歌 歌とダンス

 この日から、運営・集会委員会が企画・運営をする「ステージ発表会」がスタートしました。歌やダンス、ヨーヨー、ルービックキューブ、フラフープ、ピアノなど、自分の特技を体育館のステージで発表するものです。応募者が多く、3回に分けて実施ことになりました。一人一人の内容もレベルが高く、自信に満ち溢れていて、観客も一体となって拍手喝采を送っていました。

令和6年2月26日

2月22日(木):金管バンド部卒業コンサート

きんかん1 きんかん2 きんかん3 きんかん4 きんかん5 きんかん6 きんかん7

 今日、体育館に全校児童が集まり、「金管バンド部卒業コンサート」を開催しました。はじめに、部長さんと副部長さんの進行の中で次年度はクラブに移行することに触れ、今日のコンサートを聞いて、ぜひ金管クラブに入ってくださいと呼び掛けがありました。演奏曲は、まずは「校歌」の演奏です。子供たちは、ピアノ伴奏とは一味違う曲の雰囲気を感じながら、校歌を口ずさんでいました。その後は、楽器の紹介です。実際に音を奏でながら、その楽器の特徴を丁寧に紹介してくれました。最後は「パプリカ」の演奏です。演奏に合わせて歌ったり、手を動かして踊ったりして楽しみました。アンコールになると、みんな立ち上がって笑顔で歌って踊りました。金管バンド部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

 

令和6年2月22日

2月21日(水):第3回学校運営協議会が開催されました

授業参観の様子1 授業参観の様子2 授業参観の様子3協議の様子1 協議の様子2 協議の様子3

 第3回学校運営協議会が開催されました。最初に、各学年1クラスずつ5校時の授業を参観して回りました。どの学級でもタブレットや大型モニターを活用した授業が展開されており、コロナ禍前の授業との違いにビックリしていました。

 その後、会議室で小・中学校の「学校評価アンケート」や「最近の学校の様子」、「下校時のながら見守り」等の説明をしました。意見交換では、各委員さんから学校への熱い思いが伝わってくるお話をいただきました。

令和6年2月21日

2月21日(水):5年生がJA「出張授業」に取り組みました

出張授業1 出張授業2 出張授業3出張授業4 茨城放送インタビュー1 茨城放送インタビュー2

 この日、5年生がJAグループ茨城食農教育「食といばらきの農を学ぶ」に取り組みました。学級ごとに講師の先生から、茨城県は全国有数の農業がさかんな県であり、本州では1番の農業産出額であることなど、いろいろなことを教えていただきました。地産地消や食料自給率、そして、農業の昔・今・未来についてなど、役立つお話ばかりでした。身近でも知らないことが多く、改めてもっと関心をもたなければいけないと感じました。

 また、茨城放送の取材もあり、代表の児童がハキハキとインタビューに答えていました。

令和6年2月21日

2月21日(水):緑小クイズラリーが始まりました

緑小クイズラリー1 緑小クイズラリー2 緑小クイズラリー3

 運営・集会委員会が計画した「緑小クイズラリー」が、中休みの時間から始まりました。校内のいたるところにクイズが張り出されていて、それを解きながら、次の指令に従って新しいクイズの場所を探して進んでいきました。低学年と高学年で時間帯を分けて活動するなどの工夫も見られ、校内は大盛り上がりで、準備した商品が足りなくなるほどでした。

令和6年2月21日

2月16日(金):授業参観&保護者会が行われました

1年生 2年生 3年生4年生 5年生 6年生

 今年度最後の授業参観と保護者会が行われました。1年生は「できるようになったこと発表会」、2年生は「学習発表会」、3年生は「学習発表会」と普段の授業を、4年生は「ありがとうの会」、5年生と6年生は普段の授業を参観していただきました。それぞれ1年間の成長の様子を感じていただけたとしたら幸いです。その後、学級ごとの保護者会では、創立150周年記念集会での発表の様子も視聴していただきました。あっという間の1年間だったように感じています。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

令和6年2月16日

2月16日(金):すっかり春めいてきました

梅の花1 梅の花2 梅の花3

 昨日、今日の温かさで校庭の梅の花は満開となっています。すっかり春めいてきました。今年度も残すところ約1ヶ月です。本日は、最後の授業参観・保護者会でお世話になります。お子様の1年間の成長の様子をぜひご参観ください。

令和6年2月16日

2月8日(木):第3回学校保健安全委員会を開催しました!

保3 保2 保1

本日、第3回学校保健安全委員会を開催しました。学校医の朴先生をはじめ、PTA役員の方々、実行委員の方々にご出席いただきました。今回は、保健部、安全部、学校給食部、体育部、生徒指導部の成果と課題について学校からお伝えし、ご意見やご感想をいただきました。次年度に生かしていきたいと思います。朴先生からは、コロナやインフルエンザ等の感染症がまだまだ流行っているので、手洗いやうがい、水分補給をしっかりして、予防に努めてほしいとのお話がありました。

令和6年2月8日

2月8日(木):水戸市いっせい防災訓練に参加しました!

bo3 bo1 bo2 o1 o2 o3 o4

今日は、水戸市いっせい防災訓練の日です。11時、この防災訓練について児童に説明した後、防災ラジオの放送に合わせて安全行動をとる訓練を行いました。児童は、真剣に話を聞き、速やかに自分の身を守る安全行動をとることができました。そして、防災に対する意識や日頃の訓練の積み重ねがとても大事であることを確認しました。また、今日のお昼は「ギュッとおにぎりの日」でした。これも防災訓練の一環です。時間になると持参したおにぎりを準備し、感謝の気持ちを込めて「いただきます」をしました。「中身はしゃけとたらこだよ」「自分で作ったんだよ」「もっと大きくてもいいな」などと話しながら、おいしそうに一口一口噛みしめて食べていました。写真を取りに教室に行くと、「おにぎりポーズ」や「おいC~ポーズ」をしてくれました。今後も、いざというときに備える意識を高めていきたいと思います。

令和6年2月8日

2月2日(金):6年生が難聴理解授業に取り組みました

難聴理解授業1 難聴理解授業2 難聴理解授業3

 6年生が、水戸聾学校の3名の先生方を講師に迎え、「難聴理解授業」に取り組みました。「セルフアドボカシー」から「きこえ」について考えようというテーマで、最初に難聴疑似体験をしました。子供たちは、CDから流れる音声だけでは内容が聞き取れず、「こんな風に聞こえてるんだ」と実感することができました。その後、補聴器やヘッドホンをつけて体験活動をし、「きこえにくい」ことの困難さに気付くことができました。これらの活動を通して、自分たちができることを考えることができました。

令和6年2月2日
オプション