このページの本文へ移動
Since 00372772
Monthly 00003404

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

9月29日(金):1年生が遠足に行ってきました

班別行動1 班別行動2 班別行動3みんなでお弁当 イルカショー見学 クラス写真撮影

 1年生がアクアワールド大洗へ遠足に行ってきました。午前中は、グループ活動で、事前に立てた計画に沿って館内を見て回りました。保護者の方と一緒に訪れたことがある児童もいましたが、子供たちだけで見学するのは、適度な緊張感があり、素晴らしい体験となりました。メンバーとはぐれたり、揉めたりした経験も、今後のグループ活動に生かされていくことと思います。おいしいお弁当を食べた後は、みんなでイルカショーを見ました。大迫力のジャンプと可愛らしいアシカに魅了されっぱなしでした。一回り成長できた1日となりました。

令和5年9月29日

9月29日(金):5年生が「思春期の心とからだ」の講演会を開催しました

はじめの言葉 思春期アドバイザーの先生方 公演の様子

 5年生とその保護者が、いばらき思春期保健協会の思春期アドバイザーの3名の先生方を講師にお迎えし、「思春期の心とからだ」というテーマで講演会を開催しました。思春期の入口にいる子供たち、自分の身体の変化に戸惑い、悩んでいる子も少なくないと思います。また、その保護者もどのように話をしたらよいか悩んでいる方もいらっしゃると思います。その一つの手がかりとなる講演会だったのではないでしょうか。身体の急激な変化は、心の不安を引き起こすものです。そんな時は一人で悩まず、親や先生方に相談してほしいと思います。

令和5年9月29日

9月28日(木):今日の給食は、チキンコンソメピラフ!

きゅう1 きゅう2 きゅう3 きゅう4

今日の給食は、チキンコンソメピラフ、牛乳、ハムフライ、グリーンサラダでした。

ピラフのお米は、「クリスタルライス」といううるち米8割、もち米2割を配合したアルファ化米です。汁気を吸い込んだクリスタルライスはとても重く、具材と一緒に混ぜて仕上げました。調理員さんが一生懸命混ぜて出来上がったピラフです。子供たちは、珍しい混ぜご飯をとても喜んで食べていました。「チャーハンおいしい!」と、ピラフをチャーハンと思って食べている児童もいました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

令和5年9月28日

9月28日(木):お月見会をしました

お月見会1 お月見会2 お月見会3

 「中秋の名月」を明日に控えたこの日、みどり学級、わかば学級が合同でお月見会を開きました。ススキを飾って雰囲気を盛り上げ、団子づくりに挑戦しました。生地をこねたり、丸めたり、ゆでたりと役割分担をして取り組みました。最後は、きな粉をまぶしたり、みたらし風にアレンジしたりして試食しました。明日のお月見本番が楽しみですね。

令和5年9月28日

9月27日(水):緑中との交流が行われています

交流の様子1 交流の様子2 交流の様子3

 この日は、中学1年生が小学校の校庭に来てくれ、3年生との交流活動を行いました。鬼ごっこで小学生が中学生を追っかけながら、楽しく遊んでもらっていました。中学生も、懐かしい校庭で全力疾走していました。隣接型小中一貫校ならではの取組です。

令和5年9月27日

9月27日(水):委員会活動の紹介

体育委員会1 体育委員会2 体育委員会3

 体育委員会の活動の様子です。本校では、体育科の教育課程を工夫し、全学年同じ用具を使った学習を同じ時期に行うようにしています。現在は、朝の時間に委員会の子供たちが手分けして、マットや跳び箱をセッティングし、授業での活動時間がたくさん取れるようにしています。午後の授業は高学年に割り当てられているので、使用後の後片付けをしています。昨年まで取り組んできた「体育大好き推進事業」の素晴らしい遺産と言えます。

令和5年9月27日

9月27日(水):落花生の収穫をしたよ!

らっかせい5 らっかせい6 らっかせい3 らっかせい2らっかせい1 

今日は、みどり・わかばの畑に実った落花生をみんなで収穫しました。5月の連休明けに、牛乳パックに種をまき、その後花壇に移植して大きくなるのを待ちました。「落花生って土の中で育つんだね」「どうやってとるの?」「わあっ!カナヘビだ!」「ナメクジもいる」子供たちにとって多くの発見があるすてきな体験でした。

令和5年9月27日

9月26日(火):2年生が遠足に行ってきました

サイエンス体験1 サイエンス体験2 サイエンス体験3サイエンス体験4 サイエンス体験5 屋上で昼食

 2年生が日立シビックセンターへ遠足に行ってきました。最初に、天空劇場で「太陽への旅」を疑似体験しました。3年生からの理科の学習に大いに役立つ内容でした。その後、科学館で様々な実験や体験をしました。電磁石や慣性の法則を使った実験、ロボットによるお絵描き、偏光レンズの不思議体験、人力発電体験、竜巻実験など、今は仕組みが分からなくても、将来何らかの関りがあるだろうと思われるものが多く、子供たちは夢中で取り組んでいました。昼食は、海の見える屋上で、お家の方に作ってもらったお弁当をみんなで食べました。いい思い出ができました。

令和5年9月26日

9月25日(月):緑中との交流活動の復活です

交流活動1 交流活動2 交流活動3

 コロナ禍のため、しばらく中断していた緑中との交流活動が復活しました。この日は、5年生の2クラスが緑中のグランドで中学3年生と「けいどろ」をしました。爽やかな秋空の下、泥棒になった子供たちは、警察に捕まらないよう思いっきり走り回っていました。いろいろな場面で、中学生がさりげなくリーダーシップをとってくれ、楽しいひと時になりました。

令和5年9月25日

9月25日(月):委員会活動の紹介

給食委員会1 給食委員会2 放送委員会

 5・6年生の委員会活動の様子の一端を紹介します。給食委員会は、毎朝、連絡通路の給食コーナーを更新しています。その日のメニューを書き込み、食材を栄養素ごとに分けて掲示しています。通路を通った際、ぜひ見てほしいと思います。放送委員会は、朝の「シャキッとタイム」や、その日の過去の出来事紹介などを行っています。お昼には、音楽とともに給食時の放送も行っています。その他の委員会も、常時活動を頑張っています。

令和5年9月25日

9月22日(金):1年生が「交通安全反射材贈呈式」に参加しました

パトカー見学 2階建てバス見学 水戸市と緑岡小へ贈呈されました代表児童へ反射材の取付 児童からお礼のことば みんなで記念写真撮影

 関東鉄道と茨城県警察の共同事業である「交通安全反射材贈呈式」が緑岡小で行われ、1年生が参加しました。最初にパトカーと2階建てバスの見学で、児童は中を覗き込んだり、豪華シートに腰掛けたりして楽しみました。その後、体育館で関東鉄道の社長さんや、水戸警察署の署長さんのお話をうかがい、交通安全への意識を高めました。代表児童とともに大きな声でお礼の挨拶もできました。最後は、全員で記念写真撮影もしました。頂いた反射材は、自動車等のライトを反射し、自分の存在を目立たせてくれるもので、交通安全に役立つものです。ぜひ活用していきたいと思います。

令和5年9月22日

9月22日(金):高学年対象の読み聞かせが行われました

読み聞かさせ1 読み聞かせ2 読み聞かせ3

 今年度2回目の読み聞かせが、PTA研修委員とボランティアの方で行われました。今回は、5・6年生が対象ということで、本の選定に苦労された方もいたようでしたが、その甲斐あって、子供たちはどの学級でも食い入るように本を見つめながら参加していました。読み聞かせの力の大きさを感じました。次回は、3・4年生が対象です。楽しみに待っていてください。

令和5年9月22日

9月21日(木):放課後には分科会を行いました

分科会1 分科会2 分科会3分科会4 分科会5 分科会6

 全教員が6つの分科会に分かれ、本日公開した授業について話し合いを行いました。校内研修のテーマに迫るため、授業でどんな工夫をし、児童の反応はどうだったかなど、活発に意見交換しました。最後には、総研の指導主事の先生方から貴重なアドバイスもいただき、今後の授業に生かしていきたいと思います。

令和5年9月21日

9月21日(木):計画訪問で授業力向上の研修に取り組みました

2校時1 2校時2 2校時32校時4 2校時5 2校時62校時7 2校時8 2校時92校時10 2校時11 2校時123校時1 3校時2 3校時33校時4 3校時5 3校時63校時7 3校時8 3校時9 3校時10 3校時11 3校時12 4校時1 4校時2 4校時3 4校時4 4校時5 4校時6 4校時7 4校時8 4校時9 4校時10 4校時11

 水戸市総合教育研究所から7名の指導主事の先生方をお迎えし、緑岡小の全教員が各自の授業力向上に向けた研修に取り組みました。この3年間、コロナ禍での制約もあり、「主体的で対話的な深い学び」の実践が滞ってしまった面があります。この日は、校内テーマのもと取り組んできた授業実践を指導主事の先生に参観していただき、新たなアドバイス等をいただきました。今後も貪欲に授業改善に取り組んでいきたいと思います。

令和5年9月21日

9月15日(金):教育実習生による一斉研究授業の2日目です

3年3組1 3年3組2 3年3組35年3組1 5年3組2 5年3組3        

 一斉研究授業の2日目でした。3年生は、先週の台風のため、スーパーマーケット見学がこの日になり、それに関する授業だったのでヒヤヒヤした面もありましたが、チラシなども参考に品物のふるさとを調べていました。5年生は、算数で分母の違う数のたし算について学習しました。式だけでなく、図を使った考えもあり、いろいろな考え方にふれることができました。どちらも、教育実習の先生方の熱い思いが児童に伝わっていました。

令和5年9月15日

9月15日(金):高学年ブロックの公開授業がありました

授業公開1 授業公開2 授業公開3 

 この日は高学年ブロックの公開授業が行われました。6年生のクラスで、「学級のみんなが気持ちよく生活するために、大切なことは何だろうか」というめあてで道徳の授業に取り組みました。身の周りにあるきまりを思い浮かべながら、何のためにきまりはあるかを考えていきました。座標軸を使って、2次元的に自分の心情がどのあたりに位置しているかを表示し、それがグループ討議を経てどう変化したかを視覚的に確認していきました。多くの先生方も参観し、今後の自身の道徳の授業に生かしていってほしいと思いました。

令和5年9月15日

9月15日(金):3年生がスーパーマーケット見学に行ってきました

バックヤード見学 お店の人へインタビュー お店の中の見学

 3年生が社会科の学習の一環として、近所のスーパーマーケット見学に行ってきました。最初に、お店の裏側に案内していただき、店長さんからお話をうかがいました。普段は入れない場所なので、子供たちは興味津々でした。その後、グループに分かれて店内の見学やインタビューをして回りました。「これ北海道から来てるんだ」など、教室での学習と日常生活を結びつける貴重な見学となりました。

 

令和5年9月15日

9月14日(木):教育実習生による一斉研究授業が行われました

1年5組1 1年5組2 1年5組36年3組1 6年3組2 6年3組34年5組1 4年5組2 4年5組35年5組1 5年5組2 5年5組3

 2週間に渡る教育実習のまとめとして、一斉研究授業を行いました。この日の授業のため、教材研究を深め、リハーサルも行ってきました。40人近い児童を相手に授業を行うのは、大学でいろいろな勉強をしていても思うようにはいかないものです。その中でも、子供たちと真剣に接してきた分、子供たちが実習生を助ける場面も多々見られ、教師としての醍醐味を味わうことができたのではないでしょうか。これを機に、本当の教師として羽ばたいていってほしいと思います。

令和5年9月14日

9月13日(水):中学年ブロックの公開授業がありました

公開授業1 公開授業2 公開授業3

 校内研修の一環として、この日は中学年ブロックの公開授業が行われました。教育実習生をはじめ、多くの先生方が参観する中、4年生のクラスで、担任ではない教員が「本当の親切とは何かをみつめよう」というめあてで道徳の授業に取り組みました。事前のアンケート結果から、「親切にする」とはどういうことかを考えました。その後、資料を使って「もし、じぶんだったらどうしますか」と、グループや全体で討議しました。最後に「本当の親切とは」について、みんなで考えを深めました。

令和5年9月13日

9月8日(金):給食指導を行いました

給食指導1 給食指導2 給食指導3

 今年開催されたG7サミットにちなんで、参加した国の料理を給食として提供しています。この日は、イギリスでした。「フィッシュアンドチップス」と「スコッチブロス」のメニューで、栄養教諭から料理の由来や特徴、イギリスの食文化の紹介などがありました。和食はもちろんですが、いろいろな国の料理に接し、豊かな食文化に親しんでほしいと思います。

令和5年9月8日

9月7日(木):第2回PTA実行委員会が開催されました

実行委員会1 実行委員会2 実行委員会3

 第2回PTA実行委員会が開催されました。最初に、研修委員会より図書の借入と読み聞かせについて、会報委員会より225号発行と226号への準備について、保健厚生委員会よりベルマーク等の仕分けと発送、PTAクリーン作戦について、校外指導委員より看板確認と次年度の校外指導委員決めについての報告がありました。その後、各学年委員会から親子ふれあい学級について報告と進捗状況の説明がありました。本部役員や学校と情報を共有しながら、活動を進めていただければと思います。今後ともご支援・ご協力をお願いいたします。

令和5年9月7日

9月5日(火):表彰朝会を行いました

表彰1 表彰2 表彰3

 夏休みに頑張ったみどりおかっ子の表彰をオンラインで行いました。「SDGs Eco Cup Mito」で最優秀わくわく未来賞を、「国民皆泳第58回市水泳大会」の女子200mフリーリレーと女子200mメドレーリレーでそれぞれ第1位を、男子200mメドレーリレーで第1位を、男子200mフリーリレーで第2位を受賞しました。各教室から大きな拍手が送られました。受賞された皆さん、おめでとうございます!

令和5年9月5日

9月4日(月):2学期初の外遊び

IMG_1671 IMG_1670 IMG_1672IMG_1673 IMG_1675

朝は大雨の中の登校でしたが、昼休みには、雨も上がり、外遊びを満喫しました。

先週はずっと気温が高く熱中症アラートが出ていたので、なかなか外に出ることができませんでした。今日が2学期初の外遊びでした。

ジャングルジムやブランコなどの遊具で遊んだり、先生と鬼ごっこやドッジボールをしたりと、思いっきり体を動かすことができました。

 

令和5年9月4日

9月4日(月):教育実習が始まりました

教育実習生 学校長講話 オンラインによる紹介

 本日より、7名の教育実習生が教師になるための勉強にきました。それぞれが目指す職種(教諭、養護教諭、栄養教諭など)により、実習期間は異なりますが、クラスの中に入って、先生として実習をしていきます。給食の時間には、オンラインで自己紹介も行われました。みどりおかっ子のみなさん、早く仲良くなって、先生方と有意義な時間を過ごしてください。

令和5年9月4日

9月1日(金):金管バンド部の練習

きんかんこるねっと きんかんとろん きんかんゆーほ きんかん きんかんだがっき きんかんもっきん

金管バンド部の2学期の練習が始まりました。新入部員の担当する楽器も決まり、音階練習でもいい音が出るようになってきました。活動時間はあまり多くはありませんが、その時間、経験のある児童に教わりながら真剣に一生懸命練習して、成長していく姿が見られます。

令和5年9月1日

9月1日(金):地震想定の避難訓練を実施しました

避難訓練1 避難訓練2 避難訓練3

 ちょうど100年前の「1923年9月1日の午前11時58分」関東大震災という大きな地震がありました。その経験から多くの学校で、この日に地震想定の避難訓練を実施しています。緑岡小では、第1次避難として、各自が机の下にもぐり身の安全を確保しました。その後、余震による建物倒壊を想定し、校庭へ第2次避難をしました。約5分間の訓練でしたが、担任の先生の指示のもと、避難経路を体で覚えながら、安全に避難することができました。特に素晴らしかったのは、高学年の訓練へ取り組む態度で、おしゃべりを慎み、指示を聞き逃さないよう真剣に行動できていました。

令和5年9月1日
オプション