このページの本文へ移動
Since 00372780
Monthly 00003412

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

12月22日(金):第2学期終業式が行われました

2学期を振り返って 校長先生のお話 校歌

 第2学期終業式が行われました。941名の児童が整然と体育館に集合し、式の雰囲気を高めてくれました。最初に3年生の代表が、2学期に頑張った月例テストとキックベース、そしてあいさつやお手伝いなど自分から行動したことについて、堂々とした発表がありました。校長先生からは、冬休みに「自分から」できるようになって欲しいこととして、(1)あいさつ、(2)お手伝い、(3)自分で決めて約束する、のお話があり、子供たちはこの3つの中から自分で挙手して、特に頑張ることの意志表明をしました。最後は、6年生の伴奏で校歌を歌い、体育館に元気な歌声が響き渡っていました。
 その後、各教室では担任の先生からあゆみが手渡され、2学期の頑張りを振り返る姿が見られました。間もなくやってくる2024年も、みなさんにとって素晴らしい1年になることを願っています。

令和5年12月22日

12月20日(水):ダンス・カラーガードクラブ発表会で盛り上がりました

発表の様子1 発表の様子2 クラブのメンバー

 クラブ活動の成果を披露すべく、昼休みの時間を使って、ダンス・カラーガードクラブの発表会が行われました。サンタの帽子やトナカイの角をつけたメンバーが、曲に合わせて軽快なダンスを披露しました。照明やスティックライトなど、演出も凝っていて、参観した児童は大盛り上がりでした。とてもかっこよかったです。

令和5年12月20日

12月15日(金):第3回PTA実行委員会が開催されました

PTA実行委員会1 PTA実行委員会2 PTA実行委員会3

 あいにくの天候ではありましたが、第3回PTA実行委員会が開催されました。各専門委員会と各学年委員会から、活動報告と今後の予定について説明がありました。会報委員会からは、「本日、第226号を配付しましたので、ぜひご覧ください。」というお知らせもありました。本部からは、令和6年度のPTA専門委員・学年委員の選出についての確認がありました。今年度も残り約3ヶ月です。最後までご支援・ご協力をお願いいたします。

令和5年12月15日

12月15日(金):「読み聞かせ」が行われました

読み聞かせ1 読み聞かせ2 読み聞かせ3

 PTA研修委員さんとボランティアの方による「読み聞かせ」が行われました。この日は、3・4年生の各教室で、お揃いの赤いエプロンを身に付けた皆さんにより、それぞれが選んで本の読み聞かせでした。子供たちも興味津々で、お話の世界に浸っていました。今年度は、今回で最終となります。PTA研修委員さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

令和5年12月15日

12月14日(木):6年生が「がん教育講演会」を開催しました

がん教育講演会1 講師の先生 がん教育講演会2

 6年生が、学校医の朴先生を講師にお迎えし、「がん教育講演会」を開催しました。がんに対する子供たちのイメージは、「怖いもの」「治りにくい病気」など、ネガティブなものが多いようです。そこで、クイズを取り入れながら、正しい知識と情報を教えていただきました。今後、日本人の寿命はますますのびることが予想されています。その中で、がんと上手に付き合いながら生きていくことが大切だと思いました。

令和5年12月14日

12月13日(水):第2回学校運営協議会が開催されました

授業参観 協議の様子1 協議の様子2

 小中合同の「第2回学校運営協議会」が、緑岡中で開催されました。最初に、全クラスの授業参観を行いました。委員の皆様からは「生徒が落ち着いて授業に取り組んでいましたね」という言葉をいただきました。その後、学校評価アンケートと最近の学校の様子について各校から説明があり、市民センター長さんからは、地域学校協働活動の進捗状況の報告がありました。意見交換の場面では、各委員さんの学校への思いが溢れ、活発な交流となりました。

令和5年12月13日

12月13日(水):給食指導を行いました

給食指導の様子 教室の様子1 教室の様子2

 G7サミットに係る給食献立の最終回はカナダでした。つい先日、水戸市で開催されたサミット 「内務・安全担当大臣会合」にも参加していた国で、メープルシロップやクラムチャウダーなど、国を代表する食べ物のお話やクイズで盛り上がりました。今後も、豊かな食生活のため、いろいろな国や地域に目を向けていってほしいと思います。

令和5年12月13日

12月13日(水):4年生の親子ふれあい学級が開催されました

開会式 準備運動1 準備運動2競技の様子1 競技の様子2 競技の様子3

 4年生が親子ふれあい学級を開催しました。PTA学年委員さんが、熱心に企画・準備を進めてくださり、この日を迎えることができました。開会行事では、代表児童に合わせて「みとちゃんダンス」で準備運動をしました。その後のミニ運動会では、「フラフープくぐり」と「ボール運びリレー」を親子で行いました。コロナ禍のため、この「親子ふれあい学級」が、4年生にとって入学後始めて実施できたもので、思い出深いものになりました。

令和5年12月13日

12月13日(水):表彰朝会が行われました

表彰朝会1 表彰朝会2 表彰朝会3表彰朝会4 表彰朝会5 表彰朝会6

 オンラインで表彰朝会を行いました。この日は、「県読書感想文」「県ドッジボール選手権大会」「ナイスハートふれあいフェスティバル」「校内持久走大会」で頑張った児童がパソコン室で、「花の絵コンクール」「第61回県空手道選手権大会」「茨城放送 ぼくの作文 わたしの作文」「家庭の日絵画・ポスターコンクール」で頑張った児童は教室で、大きな返事をして賞状を受け取りました。芸術の秋、運動の秋を締めくくるにふさわしく、素晴らしい活躍でした。今後も、みどりおかっ子の頑張りを応援しています。

令和5年12月13日

12月12日(火):保幼小交流「なかよし会」のスタートです

なかよし会1 なかよし会2 なかよし会3

 1年生が準備した保幼小交流「なかよし会」が始まりました。今年度は、3クラスが3回に分かれて、3つの保育所・幼稚園の子供たちと交流を行います。残りの2クラスは、プレゼント作りで参加しています。この日は、緑岡幼稚園の子供たちが緑岡小へ来てくれて、3組の児童と一緒にいろいろなゲームをしました。どのゲームも身近なものを使った手作りで、幼稚園生は楽しそうに遊んでいました。来年の4月には、2年生のお兄さん、お姉さんとして新入生を迎える立場になりますが、その準備にもつながる交流会でした。

令和5年12月12日

12月6日(水):今日の給食は台湾料理!台湾バナナも出たよ!

IMG_0821 IMG_0824 IMG_0825IMG_0843 IMG_0844 IMG_0847

台湾バナナは房から切り落とし、1本1本丁寧に給食室で洗いました。日本ではバナナはほとんど栽培されておらず、日本で消費されるほとんどが海外から輸入されています。そのうち約90%がフィリピン産で、台湾産はわずか1%ほどです。そのため、台湾産のバナナは日本では高級フルーツとして扱われています。フィリピンバナナは8か月で収穫できますが、台湾バナナは収穫まで約1年かかるそうです。ゆっくりと成熟するため、普段食べているフィリピンバナナよりも甘味があり、濃厚な味を楽しむことができます。

子供たちは初めて給食に出るバナナを楽しみにしていました。半分にカットしたバナナを想像していた子が多いようで、丸々1本食べられることにとても驚いていました。「いつものバナナより甘くてねっとりしてる!」「おいしい!」という声があちらこちらで聞こえました。バナナの皮をむいてほおばる子供たちの笑顔を見ることができてよかったです。他の料理ももりもり食べてくれました。今日は貴重な台湾バナナをはじめ、台湾料理をおいしく味わいました。

 

令和5年12月6日

12月1日(金):昨日と本日の給食より

給食調理の様子 給食の配膳完了 みかんを洗っています 

 昨日の給食のメインは、旬のさつまいもを使った混ぜご飯でした。さつまいもは茨城県が生産量・栽培面積ともに全国で2位です。話をしていると緑岡小学校にはさつまいも好きな子が多いみたいで、残りも少なかったです。この日は1年生の教室で混ぜご飯を作っている様子の写真を見せると、「機械で作ってるんじゃないんだ!」と驚いていました。実際にわたし(栄養教諭)も混ぜる作業に携わりましたが、とても重く、てこの原理を使って下から上手に混ぜるのが難しかったです…。一生懸命に作ってくれた様子が伝わればいいなと思います。

 さらに、今日の給食には今が旬のみかんが登場しました。みかんは愛媛県など暖かい地域で作られている果物です。太陽の光をたっぷり浴びたみかんはとても甘く、「全然酸っぱくない、甘い!!」「甘酸っぱくておいしい」と好評でした。来週はバナナが登場します。楽しみにしていてください。

令和5年12月1日
オプション