このページの本文へ移動
Since 00105988
Monthly 00001195

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

第2学期終業式

12月23日(金曜日)に第2学期の終業式を行いました。
感染症対策を行い、体育館に集合しての実施です。
式の前には、表彰状の伝達式を行いました。
夏休みの作品の各種コンクールや水戸市陸上記録会での入賞など、児童の活躍をたたえました。
DSC_8853
終業式では、児童代表が2学期にがんばったことを作文発表しました。
DSC_8881DSC_8891
校長先生から、「天国と地獄の長い箸」というお話がありました。同じ場所でもそこにいる人々の思いで、幸せにも不幸せにもなる。自分や相手の思いを大切にしていってほしいという内容です。
DSC_8895DSC_8896
残念ながら、校歌は演奏のみでした。来年は、校歌の歌声が聞けるようになりますように。


 
令和4年12月30日

どんぐり

1年生の生活科で、ドングリをつかっておもちゃ(ゲーム)づくりをしました。
どんぐりの「コマ」や「やじろべえ」ができるのかなと思いきや、さすが、皆さん柔軟な発想で、楽しそうなおもちゃを作り上げました。
できたものが、廊下の台の上に飾ってあります。
ドングリの不規則な形を生かした迷路は、ゴールまで転がして運ぶのが難しそうです。的あては、壁や床に当たった時どんなふうに跳ね返るか分かりません。ボーリングもねらって投げるのは難しそうです。
IMG_8859IMG_8862IMG_8863
2年生は、音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。感染症に気を付けて、鍵盤ハーモニカの下にタオルを敷いて唾を吸いとるようにしています。
IMG_8865IMG_8866
3年生は、書写の学習です。お手本は今の時期にピッタリの「正月」です。ずいぶん毛筆にも慣れて、墨汁をこぼしたり周りを汚したりしないでできるようになってきました。あと少しで2学期も終了です。
令和4年12月21日

寒くなりました

IMG_8848IMG_8849IMG_8858
今年もとうとう寒くなりました。
霜が降りて、少し前まではポインセチアのようだったサルビアが・・・
学校の前の用水路に氷がはり、菜園には霜柱ができました。
今週いっぱいで2学期も終わりです。寒さに負けずにがんばりましょう。
令和4年12月19日

体育の授業研究会を実施しました(12月15日)

大場小は、令和4年度から「大学との連携事業つながる学び『みと☆Futurecllege』」の指定を水戸市から受け、筑波大学と連携して体育の授業研究を行っています。
楽しくて、体力や運動能力が高まるような体育の授業を大学の先生と大場小の先生が一緒に考え、実施しました。
今回は、「ボンバーゲーム~ひろって、動いて、投げまくれ~」という3・4年生の授業です。
水戸市や周辺の小中学校の体育の先生に見ていただきました。
ボンバー(ばくだん)は、柔らかいこん包材をポリ袋に入れたものです。これをバドミントンコートの両側からお互いに投げ合います。相手コートに落としたら点数が入ります。チームは互いに2人ずつが交代でコートに入ります。
DSC00768DSC00770DSC00785
ゲームに勝つには、投げる力を高めることや、相手が準備できないうちに素早く投げること、投げるコントロールなどの攻撃。守りのときの2人のポジションなど作戦も必要です。みんな楽しく、時間いっぱい活動しました。点が入ると自然に拍手や笑顔がこぼれます。ゲームの後には、作戦ボードの周りに集まって、作戦がうまくいったか、誰のどんなところがよかったか、お互いに話し合いました。授業の終わりには、タブレットを使って振り返りをしました。
DSC00790DSC00795IMG_8838DSC00815
児童の下校後に、参観した先生方で、それぞれの学校でどんな授業をしたらよいか話し合いました。
令和4年12月19日

6年生大活躍

12月14日は、2学期最後の委員会活動や前日が雨のため順延になった縦割り班活動を行いました。
昼休みは、縦割り班活動です。6年生がグループをまとめるリーダーとして、下級生をまとめています。
年度初めの4月と比べて、声掛けやふるまいがとても上手になってきているのを感じます。
また、低学年の児童に対して手加減をしてあげて一緒に楽しめるようにしてあげたり、優しく声をかけてあげたりと、その場での対応もスムーズにできるようになっています。学年が違っても楽しく過ごせるようにしていました。
IMG_8799IMG_8802IMG_8803
準備や片付けは、4・5年生も声を掛け合って手伝う姿が見られました。
6時間目は委員会活動です。ここでも、6年生が率先して4・5年生に声をかけて活動を行っていました。
健康委員会では、担当の先生が出張で不在でしたが、6年生同士で相談しながら、リーダーとしての役割を果たしていました。
IMG_8805
大場小では、6年生は誰もが大活躍です。
 
令和4年12月17日

みんな楽しみ!読み聞かせ(12月14日)

今日は月に1回の読み聞かせの日です。各学級では、どんなお話をしてくれるのか毎回楽しみにしています。
今日も保護者が学年に合わせて絵本を持って来てくれました。読み聞かせの前には、図書館に行って、どんな本がよいか考えて選んできてくれるのだそうです。
IMG_8780IMG_8781IMG_8786IMG_8791IMG_8796
本や紙芝居、それぞれ違います。
児童のみんなは、本を読むのは好きだけど、どの本でも読むわけではなく、「読みたい本がない」と言って、本選びが難しい場面があります。読み聞かせは、自分では選ばないジャンルや内容の本の面白さに気付き、目を向けるきっかけにもなっています。
読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
令和4年12月17日

職位に関する指導(3年)

12月12日(月曜日)3年生は、吉沢小学校栄養教諭を講師にお迎えし、食に関する指導を行いました。
DSC00238DSC00244
給食の献立表には、「エネルギーのもと」「体をつくる」「体の調子をととのえる」「調味料その他」の欄があります。健康な生活をするためには、バランスよく食べることが大切です。
「エネルギーのもと」は(黄色)、「体をつくる」は(赤)、「体の調子をととのえる」は(緑)と、色で食物を見て、どの色も偏らずバランスよく食べることが大切です。
DSC00249
給食のメニューは黄赤緑全部入っていますが、パン、めんだけでは少なかったり入っていない色があることが分かります。給食や、普段の食事も好きなものだけ食べるのではなく、色のバランスを考えて食べるとよいことを、お話や体験を通して学びました。
苦手なものもだんだん食べなれるとおいしく感じるようになってきます。
温かい給食が食べられることに感謝していただきます。

 
令和4年12月17日

モズのはやにえ

豊かな自然に恵まれた大場小では、学校のすぐ前の用水路にメダカやシジミ、ザリガニなどいろいろな生き物が見られます。
11月から12月にかけて、モズのはやにえを見つけました。
サクラの木にカナヘビ、アマガエルが刺してありました。校庭で見られるなんてびっくりです。
IMG_0494IMG_8772
 
令和4年12月12日

校内持久走大会(12月7日)

校内持久走大会を行いました。
荒天のため、1日順延しての実施となりました。
朝は冷え込み、寒さも感じられましたが、風も弱く持久走大会にはぴったりの天気に恵まれ、児童たちは自分のベストを尽くし、力いっぱい走りました。
開会式は、朝、放送で行いました。
2校時には、1・2年生女子、男子のレースが行われました。距離は800mグラウンドを大きく4周走ります。男子のレースはまるで100m走のような速いペースでスタートしました。レース後に記念写真撮影です。みんな満足した笑顔が見られます。応援に来てくれた保護者の方にもいっぱい写真を撮ってもらいました。
IMG_8660IMG_8662DSC00679IMG_8666DSC00692IMG_8692
3校時には、3・4年生女子、男子のレースが行われました。距離は1000mです。さすがに、低学年とはスピードが違います。
IMG_8712IMG_8732IMG_8741DSC00705DSC00711
4校時には、5・6年生女子、男子のレースが行われました。距離は1500mです。6年生は、小学校最後の持久走大会にかける思いが力強い走りに表れていました。けが人もなくみんな元気に走り切りました。
DSC00728DSC00735DSC00742DSC00753DSC00757
当日、大学生のボランティアが1名お手伝いに来てくれました。
また、残念ながら当日走れなかった児童も、周回表示やゴールテープ係などに協力し、みんなで参加することができました。
保護者の皆様には、応援していただきありがとうございました。
 
令和4年12月10日

PTA秋まつり(11月26日)

11月26日(土曜日)にPTAによる「秋まつり」を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、8月下旬に予定していた「夏祭り」が延期になっていました。
2年間開催することができなかったため、今年こそはと、PTA本部役員さんを中心に多くの保護者が関わってくださり、実現することができました。
多くの児童が土曜日の午後、学校に集まり、おまつりを楽しみました。
DSC_0926
始めは、おみこしコンテストです。学年ごとにテーマを決めて、自分たちがかつぐおみこしの飾りを作り、それをかついで体育館を練り歩きました。5年生は、「かき氷」や「花火」の豪華なおみこしを作りました。3年生は、おみこしに合わせて、衣装に工夫を凝らしていました。
DSC_0827DSC_0836DSC_0859DSC_0870DSC_0874DSC_0850
次は、児童のお楽しみの縁日の時間です。
5つの縁日コーナーの中で一番人気で長蛇の列ができていたのは、射的です。子どもたちがハンターの目で、賞品をねらっています。
そのほか、ストラックアウト、スーパーボールすくい、くじ引き、ピンポンカップインなど、5つのコーナーを友達とめぐりながら楽しみました。
DSC_0888DSC_0897IMG_8603IMG_8606IMG_8600
途中、まきもちの時間になると、学年ごとにあつまって、お菓子などを大量ゲットしていました。
DSC_0909DSC_0915
最後は、おみこしコンテストの表彰です。5年生が最優秀賞を受賞しました。(写真は5年生ではありません)また、射的で残った豪華賞品の抽選会も行われました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
IMG_8625

 
令和4年12月9日

授業参観・懇談会

11月25日(金曜日)には、午前中、親子ふれあい活動を1,2,5年生で実施しました。2年生はプラ板キーホルダーづくり、1,5年生は親子でスポーツを行いました。
午後は、学校保健委員会を兼ねて、がん教育講演会を行いました。現在、がんという病気は、2人に1人が一生のうちにかかる病気といわれており、治る病気になってきていることをがんサバイバーの方から直接聞くことができました。病気を正しく理解し、きちんと向き合うことがたいせつであることを保護者と5.6年生が学びました。
授業参観は、全学年道徳の授業を行いました。
IMG_3216IMG_3219IMG_3231IMG_3234
おうちの方の前で、中には恥ずかしくなってしまう児童もいましたが、普段よりも一生けん命に発表している児童もたくさんいました。
多くの方に来ていただき、ありがとうございました。
 
令和4年12月2日

社会科見学に行きました。(3年)

11月24日に3年生は、社会科見学に行きました。
DSC00627DSC00628DSC00629
場所は、学区内にあるイチゴ栽培農家です。
3年生の社会科では、農家の仕事について勉強しています。
これから旬を迎えるイチゴのビニールハウスに入って、中の様子を見せてもらいました。
温室の中にはミツバチがいて、ミツバチが花から花へ花粉をつけてまわることで、おいしいイチゴができることを教えてもらいました。
ハチはちょっと怖かったけれど、大事な働きをしていることが分かりました。
これからイチゴを食べるときには、農家の方の仕事を思い浮かべると、よりおいしく味わって食べられそうですね。
最後に、たくさんの保護者の方に引率見守りのボランティアをしていただきました。ありがとうございました。
 
令和4年12月1日
オプション