このページの本文へ移動
Since 00105987
Monthly 00001194

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

授業参観(2月22日)

2月22日(水曜日)に学年末の授業参観を行いました。
どの学年も、これまでの学習の成果を児童が発表していました。
1年生は、タブレットを使って、小学生になってできるようになったことを発表しました。
タブレットPCで縄跳び(二重跳び)をしているところを動画で撮影し、それを見せて発表している児童がいました。
IMG_9093
2年生は、自分ががんばっていることや得意なことを発表していました。2年生は、タブレットの操作も、グループで児童が担当していました。
同じく動画で撮影した、縄跳びやリフティング、家で撮影してきた空手の様子など、児童によって様々です。
IMG_9111
3年生は、理科で学習したことを応用して作ったおもちゃを発表し、見に来た保護者に遊んでもらいました。
伸ばしたゴムが縮むときの力を利用して、物を飛ばしたり転がしたりして、いろいろなゲームをつくりました。また、磁石の反発する力を利用して、車をコースに沿って走らせるゲームもありました。たくさんのコーナーができて、中には、得点によってお土産を用意しているところもありました。
IMG_9114IMG_9116
4年生は、茨城県について調べたことをグループごとに思い思いの方法で発表しました。タブレットでプレゼンをする児童もいれば、ペープサートで発表するグループもありました。茨城の名産や伝統文化など、調べたことを保護者に伝えています。
IMG_9098IMG_9100IMG_9101
5年生は、児童がそれぞれ自分の調べた都道府県の特徴について、タブレットPCで発表しました。インターネットの情報を得ることで、遠くのことでも簡単に調べられます。その成果をまとめ、全員がプレゼンをしました。
IMG_9109
6年生は、将来の夢について、全員が発表しました。なりたい職業について調べ、そうなるためにこれからどんなことを頑張るのか調べ、自分の考えを発表していました。プロのゲーマーの発表では、これから頑張ることとして、ゲームをたくさんやるだけでなく、英語の勉強をするという
発表がありました。たしかに、海外の人たちとゲームで戦うためには、英語は欠かせませんね。卒業前に自分を見つめる良い機会になりました。廊下には、図工で作成した将来の自分をテーマにした作品が展示されています。
IMG_9107IMG_9119IMG_9122
保護者の皆様には、参観後の懇談会・実行委員会等への参加、ありがとうございました。
1年間お世話になりました。

 
令和5年2月25日

朝の風景

ここのところ、毎朝、大場小近くの石川川と田んぼにコサギと思われる鳥が群れになっているのが見られます。また、トビやヒバリも見られます。立春を過ぎて、暖かい日も増えてきました。進級、進学に向けてあと一息です。
IMG_0580IMG_0581
下の写真は、3年生の理科のおもちゃ作りに向けてゴムの力を試しているようすです。
IMG_9074

令和5年2月18日

おもちゃづくり(3年理科)

3年生は、理科で学習したこと(風・ゴム・磁石などの性質)を生かして,サイエンスおもちゃを作っています。
2月17日(金曜日)の2・3時間目に,3年生は4年生児童を招待し,作ったおもちゃで遊んでもらいました。4年生は,3年生が作ったおもちゃに「すごい。よく作ったね。」「面白いおもちゃを考えたね、楽しいよ。」と3年生にあたたかい感想を伝えたり,3年生の頑張りを認めて褒めたりしてくれました。さらに,4年生は「もっとこうすると高く飛ぶんじゃないかな。」「試しにこうしてみない?」とアドバイスをしながら一緒に製作のお手伝いをしてくれました。3年生も,自分の作ったおもちゃをより良いものにするため、4年生のアドバイスを受けて何度も粘り強く改良に取り組むことができました。
4年生と理科14年生と理科24年生と理科34年生と理科4
 
令和5年2月18日

なわとびに挑戦

大場小の児童は、ここのところ、なわとびに挑戦しています。

7日(火曜日)には、縦割り班活動で、大縄跳びに挑戦しました。1年生から6年生がいるいつもの6つの班に分かれて、それぞれが最高記録更新を目指しました。縄を回す人、跳ぶ人それぞれ声を掛け合って、5分間で何回跳べたか数えました。
IMG_9079IMG_9075
高学年児童が声を掛け、タイミングをとっている姿も見られました。
5分間跳んだあと、結果の報告です。順番に「〇回です」と、元気に報告しましました。
これまでの自分たちの記録を超えることができ、会場全体から拍手が湧きました。
今日も「いい顔」が見られました。

2月9日(木曜日)は縄跳び集会をしました。
DSC00866
はじめは、連続前跳びです。どれだけ長く跳び続けることができるか、全員で挑戦しました。
1年生でも最後まで飛び続けることができた児童がいました。
次に、チャレンジ跳びです。それぞれが、自分で選んだ跳び方で演技をしました。
片足跳びをする児童、二重跳びをする児童など、思い思いの跳び方で演技をしました。
DSC00870DSC00874DSC00880
最後に、各学年の縄跳びのグッドモデル賞の児童に委員会の児童から賞状が渡されました。
DSC00891
令和5年2月12日

箱からなにができるかな?(2年図工)

今年度の図工の時間は、専門の先生が教えてくれるので、児童は自分の想像力をフルに発揮して、イメージしたものを表現しようと楽しんでいます。イメージが実物になるには技法や道具の使い方が必要ですが、そこは、先生がアドバイスしてくれます。今日は、2年生が箱からいろいろなものを作っていました。とても楽しそうですね。
IMG_9068IMG_9070IMG_9072
令和5年2月12日

食と健康の指導(6年)

2月6日、今日は、吉沢小栄養教諭の山本先生が来校し、6年生に授業を行いました。
今年度は、各学年で1回ずつ授業を行ってきましたが、今日はとうとう最後です。
IMG_9061IMG_9063
授業では、食事や睡眠などのお話をしていただきました。
夜更かしをして夜中に起きている人や、睡眠時間が短い人は、成長の機会を自ら失うことになり、脳にも悪い影響があるので、生活リズムを整えることが大事であるとのお話がありました。
給食については、「牛乳のカルシウムは体に吸収される割合が高いです。タンパク質はこれから体をつくるためにとてもよい栄養素です。苦手な人も、まずは一口でもいいから飲むようにしましょう。」と、お話されていました。
自分の体のために、栄養バランスのとれた給食をしっかり食べようという気持ちが高まったでしょうか。
 
令和5年2月7日

不審者対応避難訓練

1月27日に不審者対応避難訓練を行いました。
不審者が学校の敷地内に侵入してきたという想定で、職員が対応する間、児童は教室に避難しました。
先生の指示で、廊下側を施錠しました。教室からは不審者が見えませんでしたが、騒いだりふざけたりせずに、真剣に訓練をしていました。
訓練後に、おまわりさんから、自分の身を守るために大切なことについてお話をいただきました。児童は、教室でモニターを通して話を聞きました。
IMG_9027
写真は、1年生と2年生が1つの教室に避難している様子です。
令和5年2月1日
オプション