このページの本文へ移動
Since 00105991
Monthly 00001198

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

不審者対応避難訓練

1月27日に不審者対応避難訓練を行いました。
不審者が学校の敷地内に侵入してきたという想定で、職員が対応する間、児童は教室に避難しました。
先生の指示で、廊下側を施錠しました。教室からは不審者が見えませんでしたが、騒いだりふざけたりせずに、真剣に訓練をしていました。
訓練後に、おまわりさんから、自分の身を守るために大切なことについてお話をいただきました。児童は、教室でモニターを通して話を聞きました。
IMG_9027
写真は、1年生と2年生が1つの教室に避難している様子です。
令和5年2月1日

8の字跳びに挑戦

今日の中休みは大場っ子チャレンジです。
全員が体育館に集まって、5分間の8の字跳びにチャレンジしました。
「1、2,3,4・・・101,102,103,・・・」「がんばれ!」「はやく、はやく!」お互いに声を掛け合って、数を数えていきます。
IMG_9010IMG_9011IMG_9013IMG_9014
前回は、1番多く跳んだのは4年生でしたが、今日は、6年生が上級生の意地を見せ、1番多く跳びました。
欠席者がいたりして、どのクラスもなかなか全員で練習できていませんが、今後も練習を積み重ねて、どのクラスも記録の更新を目指してがんばってください。
令和5年1月26日

冬の楽しみ(1月25日)

今日は、昨日降った雪の影響と冬一番の冷え込みでした。
周りの田んぼには雪が残り、道路は氷が張っていてつるつる滑ります。「登校中に滑ってころんだ。」という児童もいましたが、幸い大きなけがはなかったようです。中には、安全のため遅れて登校する児童もいました。
IMG_0554IMG_0555
しかし、学校に来ると、児童はめったにない状況を楽しんでいました。グラウンドは、一面に氷が張っていて、スケートリンクのようでした。
IMG_0559IMG_0557
休み時間には、多くの児童がグラウンドに出てきて、氷の上で歩いたり遊んだりして、氷の滑る感触を楽しんでいました。氷を割ろうとしたり、雪を集めたり、今日しかできない遊びを楽しみました。
IMG_8994
校庭の時計は、グラウンド側と校舎側で全く違う姿になっていました。グラウンド側は雪で全然見えません。校舎側は、つららがついているのがよく見えました。
森戸、下入野方面の木々が雪化粧をしていました。
IMG_8998IMG_8999IMG_9001
 
令和5年1月25日

化石の発掘をしました(1月24日)

6年生は、理科の時間に化石の発掘を体験しました。
昨年に引き続き、那須塩原にある木の葉化石園から購入した化石原石を一人1個ずつ割って、化石を取り出す活動をしました。
昔、塩原のこの辺りは湖で、周りから流れ込んだ土砂や生物が積もって地層や化石ができました。児童は、夢中になって、しま模様の石をたたいて割っていきました。
結構固くなっていて、割るのが大変でしたが、ほとんどの児童は、木の葉の化石を掘り出すことができました。(本物の地層なので、たまにはずれもありましたが、何とかみんな、化石を見つけることができました。)
IMG_8993
たまには、水草や、昆虫、カエル、小魚などの化石が出てくることもあるようです。みんな大事に袋に入れて持ち帰りました。
休み時間には、大場っ子チャレンジで、今日も縄跳びをしました。
IMG_8990
令和5年1月25日

窓ガラス清掃・8の字跳び

IMG_8981IMG_8985
8の字跳びに挑戦。1月19日の休み時間は、グラウンドで、学級ごとに8の字跳びに挑戦しました。
また、今日は、窓ガラスと体育館の床の清掃を業者の方が行いました。
IMG_8983
長い棒を巧みに操ってどんどん窓を拭いていきます。
IMG_8987
1年生は、算数の授業でお互いに教え合い、学び合いを行っていました。
本日から、放課後に校内書き初め展が始まります。1月31日まで開催しますので、児童の頑張りをご覧ください。
IMG_8989
令和5年1月19日

冬は縄跳びに挑戦!!

1月に入って、大場っ子チャレンジでは、縄跳びのチャレンジが始まりました。1月17日は、業間休みに体育館で、縄跳びチャレンジをしました。2分間で前跳びを何回できるか挑戦です。1・2年生は、5・6年生が回数を数えてあげました。一番跳んだ児童は300回を超えました。得意な人も、あまり得意じゃない人も、一生懸命な「いい顔」でした。
IMG_8952IMG_8964IMG_8967
昼休みは、縦割り班で大縄跳びにチャレンジです。
そのほかに、学級ごとに8の字跳びにも挑戦します。
休み時間にも「二重跳びが何回できるようになったから見て。」「二重跳びの回数を数えて。」と言ってくる児童もいます。
がんばれ、大場っ子。
令和5年1月19日

校内書き初め会

1月13日(金曜日)今日も、学力診断のためのテストです。今日は算数と社会を実施しました。
IMG_8917
テスト終了後、校内書き初め会を実施しました。3校時に、5,6年生は廊下を、4年生は多目的室を会場にして、条幅に課題の文字を書きました。気持ちを込めて丁寧に書くことができました。例年、暖房をしてもきりっと寒いことが多いですが、今日はこの季節にしては温かく、快適な環境でできたのではないでしょうか。
IMG_8925IMG_8937IMG_8949
2年生は2校時に、3年生は4校時に書き初め会を実施しました。19日から校内書き初め展を実施する予定です。学校に児童のお迎え等でお寄りの際に、児童の力作をご覧ください。
令和5年1月13日

学力診断のためのテスト

今日は、茨城県下一斉に学力診断のためのテストが実施される日です。大場小でも、4年生から6年生の児童が国語と理科のテストに臨みました。
IMG_8914IMG_8915
1年生は、書き初めをしました。低学年は、フェルトペンを使った習字です。ディスプレイ画面には、お正月らしい富士山の版画(浮世絵)。お正月らしい琴と尺八のBGM「春の海」​​​​​​を流して、厳かな雰囲気で始まったのですが、子どもたちにとっては聞きなれない音楽で、「集中できない」との声も・・・なかなか難しいものです。
明日は、他の学年も書き初めをします。
IMG_8916
令和5年1月12日

授業が始まりました。発育測定をしました。

3学期2日目は、発育測定をおこないました。身長と体重を測り、健康手帳に記入しました。今後、結果をもとに、机やいすの高さを体格に合わせて調整していきます。
IMG_8903
1年生の図工のようすです。色紙を形に切って張り付けて作品をつくります。細かいところまでよくできていて、完成が楽しみです。
IMG_8905
2年生は、体育館で巨大すごろくをしました。一人一人がラッキーマスなどお題を書いて、体育館に並べました。グループごとに人がコマになってすごろくを進めていきました。はたして、無事にゴールできたのでしょうか?
IMG_8908IMG_8909IMG_8910IMG_8911
 
令和5年1月12日

3学期が始まりました

1月10日(火曜日)今日から3学期が始まりました。
始業式では、2年生と6年生の児童代表が作文発表をしました。
2人とも、4月からの進級、進学に向けて、3学期に頑張りたいことを堂々と大きな声で話してくれました。
2人の発表に刺激をうけて、ほかの児童も「自分はどうしようかな」と考えたことでしょう。
IMG_8876IMG_8882
校長先生からは、「挑戦し続ける」ということについて、お話がありました。
「校長先生が書いた数字を当ててください。できるかな。」と話したら、次々に児童の手が挙がって発表しました。児童がどんどん発表していくうちに、だんだん正解に近づいて、とうとう当てることができました。
IMG_8889
「マジシャンじゃないので、そんなの無理だよ。」と挑戦しなければ、それでおしまいです。でも、あきらめずに挑戦し続ければ、できるということです。
本校では、「今の自分」の挑戦が「未来の自分につながる」ことを意識した活動に取り組んでいます。
今年も、教職員一同、子どもの可能性を信じて、応援していきますので、ご支援・ご協力をお願いします。
IMG_8890IMG_8894
児童は、冬休みを終えて久しぶりに会う友達と外で元気いっぱい遊びました。
令和5年1月10日
オプション