このページの本文へ移動
Since 00105987
Monthly 00001194

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

夏休みの大場小②(地域探検)「お化けエノキ」

IMG_7850
大場小学校から森戸地区に向かう坂の左側の田んぼの中にこんな木があります。
小林亜星作曲の「この木なんの木気になる木・・」に似ていませんか。
小学校からもよく見えるこの木は、
実は、郷土資料によると、「お化けエノキ」「幽霊エノキ」などとよばれています。
田んぼの中にあって邪魔になるから「切ってしまえ」と言ったり伐ろうとしたりするとその人はけがをするなどの不幸なことがあると言われ、今では誰も手を付けることがないとのことです。「常澄村史地誌編(平成6年3月31日発行)水戸市教育委員会」より
記録された時から、さらに30年近く経っていますが、今もあるので、樹齢はどれくらいになるのでしょうか。
近づいてみると、古いエノキの幹や枝に別の木がからみついていたり、枝から垂れ下がっていたりして、いかにも幽霊の名前のとおりです。木の根元には祠(ほこら)があり、しめ縄も見られます。枝にはヤドリギがついていて大きくなっています。セミのぬけがらがたくさんありました。
IMG_7844IMG_7846IMG_7847
今週も暑いようですが、ちょっと気のせいか涼しくなったでしょうか。
令和4年8月1日

夏休みの大場小①(夏祭りの準備、プール)

夏休みになって1週間。児童の皆さんは、普段できない事をできたでしょうか。宿題は順調に進んでいるでしょうか。

ここのところ、PTA役員の方たちが代わるがわる学校に来て、夏祭りに使う「おみこし」製作をしてくださっています。
木枠についていた古い障子紙をきれいにはがす作業が終わり、かつぐ棒に土台をつけました。今日は、みこしの本体になる木の枠に障子紙を張り付ける作業です。PTA会長さんたちが来て、暑い中汗だくになって作業を進めてくれました。ありがとうございました。
IMG_7833
学校のプールの水は全部抜かれてすっかりきれいになっています。これで、衛生的にも安心です。
IMG_7836
令和4年7月28日

アグリメイト通信

児童のみんなで苗を植えたサツマイモ畑はどうなっているでしょうか。
畑は、学校から少し離れているので、その後見に行っていない人もいるのではないでしょうか。
サツマイモ畑の様子をお伝えします。
IMG_7214M苗植えから2週間後、まだ、植えたときとあまり変わりませんが、新しい小さな葉が出てきています。うねの間には雑草が元気に生えてきました。
IMG_7546M約1か月たちました。くきが伸びてきて、葉がふえてきました。山本さんが、雑草の対策をしてくれています。
IMG_7794Mまもなく2か月です。サツマイモのくき(つる)が伸びて、葉が一面に広がっています。うねの間もサツマイモで全部おおわれています。
夏休み中、近くに来たら、ちょっと様子を見ていってください。

7月21日
本日は、住みよいまちづくり協議会の方が『水戸市花壇コンクール』の審査にいらっしゃいました。花いっぱいにはあと少しですが、一つ一つの苗がずいぶん大きくなってきて、赤いサルビアがやっと咲き始めました。2日前にFMぱるるんで紹介した「大場小の自慢の花壇」は、あと数日で、きれいな花がいっぱい咲くことでしょう。
IMG_7829
令和4年7月21日

第1学期終業式

IMG_7799IMG_7804IMG_7805IMG_7813
7月20日1学期終業式が行われました。はじめに、児童代表の2年生と6年生が、1学期をふり返って頑張ったことを作文に書いて発表しました。
校長先生からは、「1学期には、皆さんががんばって『いい顔』が見られる場面がたくさん見られました。」との言葉をいただきました。そして、夏休みを楽しく過ごすための4つのこと、「目標を持つこと」「あきらめないで続けること」「集中すること」「健康でいること」についてのお話がありました。
式の終了後、生徒指導主事の大野先生と保健の櫻井先生から、健康で安全な夏休みにするためのお話がありました。タブレットの使い方について、新井先生からお話がありました。
児童の皆さんは、よい姿勢で真剣にお話が聞けました。
夏休みを前に、みんなにこにこ、元気いっぱいで帰りました。
令和4年7月20日

性教育講演会(心と体 学習会)(5年)

7月15日(金曜日)に、5年生を対象に性教育講演会(心と体学習会)を実施しました。
講師に、いはらき思春期保健協会の方をお迎えして、大人の体に変化していくこと、個人差があること、男女の違いについてお話を聞きました。
児童たちは、初めに、小さな穴の開いた黒い紙を配られました。穴の直径は0.1mmです。これは、ヒトの受精卵の大きさです。命の始まりは小さな一つの細胞だったことを知り、熱心に話を聞きました。生まれる頃の赤ちゃんの実物大の人形や、映像も見ました。また、講師の先生が男の子と女の子の役で役割演技をするのを見て、お互いの気持ちや態度について考えました。自分の心も相手の心もどちらも大切にすることを学びました。
DSC00161DSCN1007DSCN1010
令和4年7月19日

学校周辺の道路の安全

1学期の間に大場小学校の周辺の危険な通学路を改善する工事が2か所完了しました。
今回は、そのことについてお知らせします。
(1)昨年度末に始まった第一商会前の道路を拡幅し、児童が安全に歩けるように、写真の左側に道路を広げ、右側に児童が安全に歩けるようガードレールを設置しました。長年にわたる地域や保護者の強い思いが、やっと一つ形になりました。
IMG_7791
(2)学校の前から西側の森戸地区に続く県道は、学校の前を過ぎると速度制限がなかったため、歩行者は、大変危険な思いをしていました。ここには、制限速度40キロメートルの区間ができました。そのためか、最近は、学校の前の制限速度30キロメートルの区間も以前よりスピードを落として走る車が増えてきたようです。
みなさん、交通安全に気を付けて、夏休みをお過ごしください。
IMG_7787IMG_7789
 
令和4年7月19日

FMぱるるんに出演

IMG_7786
7月19日12時から、大場小の児童が、FMぱるるん(78.2MHz)に出演しました。
「ハローぱるるん館」という番組です。
6年生の計画委員長が、大場小を代表してFMぱるるんのアナウンサーの方と電話で会話をしながら、大場小学校のことを紹介しました。
大場小学校は、創立149周年であることや、大場小学校の歴史、大場小学校の自慢である飛田穂州さんやグロトリアンピアノのこと、そのほか、大場小学校のようすを生き生きと話しました。この電話の様子が、生放送でFMの電波に乗って放送されました。
地域の方からもラジオの放送がすばらしかったとの電話をいただきました。
「飛田穂州」「グロトリアンピアノ」は、ホームページから「学校自慢」→「校内案内」をご覧ください。
令和4年7月19日

読み聞かせ(7月13日)

今日は「読み聞かせ」の日です。朝の時間に保護者ボランティアの方が来校し、絵本を読んでくれました。
今日は、ちょっと来ていただける人が少なかったため、6年生は教頭先生が、5年生には大内先生が絵本を読んでくれました。
IMG_7767IMG_7772IMG_7775IMG_7777IMG_7779
いつもながら、児童の集中力はすばらしいです。真剣な表情で聞いています。「いい顔」がたくさん見つかりました。
令和4年7月13日

みんなで遊ぼう集会(7月12日)

縦割り班で一緒に遊ぶ「みんなで遊ぼう集会」を実施しました。暑さも問題なく、わずかに雨がパラパラしましたが、6年生を中心に児童が6つの班に分かれてそれぞれ、一緒に楽しみました。今回からは、グラウンドを班ごとに場所を区切ったので、より班ごとにまとまって遊ぶ様子が見られました。
IMG_7749IMG_7755IMG_7766
体育館では、ドッジボールをしている班と、新聞紙を使ってゲームをしている班がありました。グラウンドではいろいろな鬼ごっこをしていました。写真はバナナ鬼で捕まった人たち?です。

今週は、通学班集会も実施しました。安全な歩行以外にも、気温が高くなってきているので、通学の最中は、マスクを外すなど熱中症対策についても確認しました。昨年度まで自家用車での送迎だった児童も今年度は集団登校しているところもあります。大人のいない児童だけの集団での活動は、大事な成長の場でもあります。できていないことを次からはできるようお互いに確認しました。
IMG_7747
令和4年7月13日

スマホ安全教室(5・6年生)

IMG_7741IMG_7743
にスマホやイン7月7日に、ターネットの安全な使い方について水戸警察署生活安全課のおまわりさんとNTTドコモの方からお話を聞きました。1人1台端末の利用がますます増えるに伴って、インターネットを使う場面がますます身近になってきます。
友達同士でも、チャットでのやり取りは互いの気持ちが伝わりにくく、そこからトラブルになることがあります。
また、ネット上で知り合った人は、どんな人かわからないので直接会わないなど、十分注意することが大切であることを学びました。
困ったときには、一人で抱え込まずにすぐに親や先生に知らせることが大切であることがわかりました。
決まりを守って、有効にインターネットを活用できるようになりたいですね。

今日は七夕。星を見るのは難しそうだけど、大場小学校の掲示板には七夕飾りが・・・
いろいろな願い事が短冊に書いてあります。
IMG_7746
令和4年7月8日

筑波大と連携した体育授業を行いました(7月6日)

大場小学校では、今年度から令和6年度まで3年間、筑波大学と連携して、体力向上に取り組んでいます。
運動大好き、元気いっぱいの大場っ子も、ここ数年は、コロナのため体育が思うようにできず運動不足ぎみです。
今回は、投げる力を高める授業を筑波大学の先生がしてくれました。
IMG_7641IMG_7647IMG_7651IMG_7663IMG_7676IMG_7719IMG_7734
先生は、腕の動き、体のひねり、体重移動など、注意するポイントをわかりやすい言葉で教えてくれました。また、自作の用具も含め、いろいろなものを用意してくれたので、低・中・高学年それぞれ、児童は夢中になって投げる運動を楽しく行うことができました。今回の授業は、大場小の児童だけでなく、職員の研修になりました。今後、大場小学校から常澄中学区や水戸市内の学校に、楽しみながら体力を高め、運動が好きにな児童生徒が増えるよう発信していく予定です。
令和4年7月8日

歯をたいせつにしよう

7月4日(月曜日)3時間目に茨城歯科専門学校生による歯科保健指導を実施しました。
専門学校生が、1年から4年の教室に来て、歯の大切さについてイラストや映像を使って教えてくれました。
児童は、歯に良い食べ物と歯に悪い食べ物についてクイズに答えたり、歯ブラシの使い方を歯の模型を見ながら学んだりしました。
今週は、毎月1回の歯みがき強化週間です。今日習ったことを生かして食後の歯みがきをしっかりできると良いですね。
IMG_7597IMG_7602IMG_7605
令和4年7月5日

食の指導を行いました。


今日は、吉沢小から栄養教諭の山本先生が来てくれました。大場小の児童に、今年初めての食育指導をしてくれました。
児童は、給食を食べながら先生から出されるクイズを考えながら食事の大切さを学びました。
給食を食べると、食べ物と一緒に水分を補給できることや、水はがぶがぶ飲まずにゆっくる飲むとよいこと、食事の最中に一緒に水やお茶を飲むと、だ液があまり出なくなってしまうことなど、驚きがいっぱいでした。みんな食事の大切さが分かりましたか。
IMG_7567IMG_7569IMG_7573IMG_7575
 
令和4年7月1日

クラブ活動(6月29日)

クラブ活動を6時間目に行いました。
IMG_7558IMG_7553IMG_7566IMG_7557
まずは、観察・実験クラブ
今日は、スライムづくりに挑戦。なかなか固まらない???
粘り強くとりくんで、それぞれきれいに色のついたスライムを持ち帰りました。
次は、パソコンクラブ
水戸市のICT支援員の先生が来てくれて、パソコンを使って作品を作ったり、プログラミングをしたり。
自分のタブレットの使い方もどんどん上手になりますね。
さらに、クラフトクラブ
プラ板に思い思いに絵を描いて、オーブントースターで温めると、みるみる小さく硬くなって自分だけの作品が出来上がりました。
最後に、スポーツクラブ
今週は暑くて運動に制限があったため、思うように活動できなかったのが残念でした。
多目的室で体を動かしました。手足を使って後ろ向き競争をしていました。
IMG_7549
昇降口の前にミストシャワーの装置を取り付けました。下校時刻に水を出すと気持ちよさそうにミストを浴びて保護者の迎えを待つ児童もいました。
令和4年7月1日
オプション