このページの本文へ移動
Since 00105987
Monthly 00001194

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

食の指導を行いました。


今日は、吉沢小から栄養教諭の山本先生が来てくれました。大場小の児童に、今年初めての食育指導をしてくれました。
児童は、給食を食べながら先生から出されるクイズを考えながら食事の大切さを学びました。
給食を食べると、食べ物と一緒に水分を補給できることや、水はがぶがぶ飲まずにゆっくる飲むとよいこと、食事の最中に一緒に水やお茶を飲むと、だ液があまり出なくなってしまうことなど、驚きがいっぱいでした。みんな食事の大切さが分かりましたか。
IMG_7567IMG_7569IMG_7573IMG_7575
 
令和4年7月1日

クラブ活動(6月29日)

クラブ活動を6時間目に行いました。
IMG_7558IMG_7553IMG_7566IMG_7557
まずは、観察・実験クラブ
今日は、スライムづくりに挑戦。なかなか固まらない???
粘り強くとりくんで、それぞれきれいに色のついたスライムを持ち帰りました。
次は、パソコンクラブ
水戸市のICT支援員の先生が来てくれて、パソコンを使って作品を作ったり、プログラミングをしたり。
自分のタブレットの使い方もどんどん上手になりますね。
さらに、クラフトクラブ
プラ板に思い思いに絵を描いて、オーブントースターで温めると、みるみる小さく硬くなって自分だけの作品が出来上がりました。
最後に、スポーツクラブ
今週は暑くて運動に制限があったため、思うように活動できなかったのが残念でした。
多目的室で体を動かしました。手足を使って後ろ向き競争をしていました。
IMG_7549
昇降口の前にミストシャワーの装置を取り付けました。下校時刻に水を出すと気持ちよさそうにミストを浴びて保護者の迎えを待つ児童もいました。
令和4年7月1日

3年ぶりの水泳学習(6月28日)

IMG_7525IMG_7530IMG_7522
下入野町のえこみっとに併設されている健康増進センターのプールを利用して、水泳学習が行われています。高学年、中学年の順に実施し、今日は、いよいよ低学年の番がやってきました。新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響などもあり、大場小学校では令和元年度以来の水泳学習です。水に慣れていない児童もいましたが、寒くないきれいなプールなので、水に入ることを嫌がる児童もなく、楽しく水泳学習を行いました。低学年は、水に慣れることが大きな目標です。グループごとに、水に浮く感覚や水の中を進む感覚を楽しみました。「もっとプールに入りたい」、「とても楽しかった」という声がたくさん聞かれました。次の水泳学習は夏休み後になります。待ち遠しいですね。
令和4年6月29日

計画訪問で授業研究を行いました

6月24日(金曜日)水戸市総合教育研究所から講師をお迎えし、授業研究を行いました。常澄中学校区の学校からも先生方が授業参観に来てくださいました。
すべての学級で、ICT、タブレットPCを活用した授業、児童が学習単元の目標をつかみ一人一人が目標達成に向けて意欲的に学ぶ授業を行いました。
IMG_7425IMG_7449IMG_7454IMG_7474IMG_7484
今年の大場小学校は、児童の主体的な学びを実現を目指し「つながる学びプロジェクト」に取り組んでいます。今日の授業では、自ら進んでどんどん学習していく姿や、友達と話し合ったり助け合ったりして協力して学ぶ姿が数多く見られました。
IMG_7503
放課後には、先生方みんなで総合教育研究所の講師と共に今日の授業を振り返り、学習単元の目標や評価を指導者と児童が共有するための方法について話し合いました。
令和4年6月29日

親子ふれあい活動とPTA授業参観

6月23日(木曜日)に、親子活動と授業参観、学年懇談会をしました。
午前中の親子ふれあい活動では6年生と4年生は、親子で創作活動を行いました。6年生はディスプレイライトづくり、4年生はコルクボードを使った置き時計づくりで、親子で相談してオリジナルの作品を一人一人が手作りしました。3年生は、親子が混ざったチームに分かれて、ドッジボールをしました。
IMG_7413IMG_7418
午後は授業参観です。4月の授業参観はオンラインだったので、保護者が教室に入っての授業参観は久しぶりです。児童は、保護者が見ているので、張り切って授業に取り組みました。写真は、1・2年生ブロック体育です。攻め側は、ボールを投げて段ボールに当てて倒します。守り側は、倒されないようにします。
IMG_7421IMG_7422
同時に学校運営協議会も開催し、学校運営協議会委員の方にも授業の様子を見ていただきました。
「専門の先生が授業をしているので、楽しみながら力がつくことでしょう。」
「児童がタブレットPCを存分に使っていて、今の授業は昔と全然違いますね。」などの感想をいただきました。
 
令和4年6月29日

和太鼓体験(3~6年)

6月16日(木曜日)・17日(金曜日)の2日間、文化庁「文化芸術による子ども育成推進事業芸術家の派遣事業」として、ひたちなか市から和太鼓奏者を招いて、3年生から6年生の音楽の体験授業を実施しました。
はじめに、太鼓を半分に切ったものを見せてくれて、中の様子も説明してくれました。この太鼓は、作る途中でひびが入ってしまったものだそうです。
IMG_7243
そのあと、和太鼓のドンドコドンのリズムを児童が覚えやすいおいしい食べ物の歌にして教えてくださり、少しずつ繰り返し練習していきました。
食べ物の歌は学年ごとに違っていて、6年生はかなり細かく難しいリズムです。
IMG_7248IMG_7255はじめは、自信なく軽くたたいていたり、リズムを間違えて止まってしまたりする児童もいましたが、順番を待っている間も、バチをもって練習を繰り返し、何度も繰り返していくうちに太鼓をたたくことが楽しくなり、みんな上手になりました。
IMG_7256IMG_7259IMG_7278IMG_7285
先生たちも、一緒になって楽しみながら体験しています。
途中、一人でもできる人?の問いかけに「はい」と手を挙げた児童はみんなの前で堂々と発表しました。
IMG_7245IMG_7261IMG_7301IMG_7308IMG_7327IMG_7356
練習の成果を、列ごとにみんなの方を向いて発表した後、プロの演奏を聴いて体験が終了しました。
IMG_7405
低学年の子たちからは「3年生になったらできるの?」、体験した児童からは「またやりたい!」との声がいくつもあがりました。楽しい時間でした。
 
令和4年6月18日

図書館ボランティアありがとうございます

大場小学校の図書館にもボランティアが来てくださっています。
今回は、そのお仕事を見ていきます。
これは、本のカバーに汚れや破れを防ぐフィルムを貼っている様子です。
IMG_7231IMG_7232IMG_7233IMG_7235
本の大きさに合わせてフィルムを用意します。
カバーの中心の紙の部分を切って、背表紙にフィルムを貼ります。
フィルムにしわができないように貼ってくのは、結構難しいと聞きました。
そのあとに、分類シールやバーコードシールを貼って、登録します。
図書委員さんがバーコードをリーダーでピッと読みこむと貸出や返却が簡単にできるためには、このような準備が必要なのですね。
本当にありがとうございます。
 
令和4年6月16日

読み聞かせの日

6月15日(水曜日)
朝の時間に読み聞かせボランティアの保護者が来校し、各学級で、絵本の読み聞かせを行いました。
絵本は、ボランティアの方がそれぞれの学年に合わせて内容を考え、あちこちの図書館などでみんなが夢中になってくれそうなものを探してくださっています。
だから、毎回、児童のみんなが真剣になって聞いているのですね。
ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
IMG_7216IMG_7217IMG_7218IMG_7220IMG_7222IMG_7223IMG_7225
 
令和4年6月16日

花壇の苗植えと・・・

6月14日(火曜日)昼休みの時間に、環境委員の児童と6年生で、花壇に花の苗を植えました。
昨年も、大場小学校は水戸市花壇コンクールで最優秀賞を受賞しています。
今日は、午前中に花の苗の配付がありました。児童は、用務員さんから苗の植え方の説明を聞いて種類ごとに苗を植えていきます。
みんなの協力であっという間に終了しました。
6年生は、そのあと理科の実験のために育てたジャガイモを収穫しました。
結構大きく育っているイモを、お家に持ち帰りました。
どんな料理になったのでしょうか。
IMG_7205IMG_7206IMG_7207
令和4年6月15日

遠足(6年)

6月10日(金曜日)6年生の遠足は、日光方面です。
朝、いつもよりも早く、7時に集合して、出発集会です。
「行ってきます」の元気なあいさつをして、出発しました。
DSC_0128
最初の目的地は、足尾銅山です。
R0012000
到着して集合写真です。トロッコに乗って、坑道の中を進みます。降りたら、歩いて暗い道を進みながら、かつて銅を掘りだしていた様子が分かる資料を見学しました。当時の作業の様子が分かるろう人形が展示してあって、ドキドキわくわく感で楽しそうです。
R0012003R0011822R0011836
おみやげを選ぶのも楽しい時間です。
R0011918R0011904
お弁当を食べてから、いざ、日光東照宮へ。
R0011939R0011944
日光は、雨の中の見学でした。社会で勉強をした時に、きっと今日の見学を思い出すことでしょう。
思い出に残る遠足になりました。
 
令和4年6月15日

遠足(3・4年生)

6月9日に3・4年生の遠足がありました。
当初の予定では、筑波山登山を予定していたのですが、前日からの雨を考慮して、日立シビックセンター科学館に行き先を変更しての実施となりました。
集合写真です。
IMG_2830IMG_2829
IMG_3126
プラネタリウムが始まるのをみんなわくわくして待っているところです。
館内の施設をめぐり、体を使って自然や科学について感覚的に学んだり不思議な体験をしたりして楽しみました。
IMG_3139IMG_3147IMG_3184IMG_0078
IMG_0084IMG_0103IMG_0105
学校に帰ってきたときは、晴れて暑いくらいの良い天気でした。
令和4年6月12日

遠足(1・2年)

6月8日(水曜日)1・2年生は海浜公園へ遠足に行きました。
出発前は小雨がパラパラと降っていて心配でしたが、海浜公園についたときはちょっと晴れ間も見えるほどで、楽しく遊ぶことができました。
DSC_5539DSC_5546
到着して、記念写真です。青空が見えます。
DSC_5574IMG_7145
みはらしの丘へ。歩道の近くに残されたネモフィラがありました。
DSC_5610IMG_7153DSC_5644
みんな、思い思いに遊んで、お昼の時間。風が強くて、袋を飛ばされてひろいに行く人も。
午後は、アスレチックで遊びました。
IMG_7176IMG_7172DSC_5678DSC_5679
すっかり疲れて、帰りのバスで寝てしまう人もいました。楽しい一日でしたね。


 
令和4年6月10日

交通安全教室と・・・カニ

6月3日(金曜日)5時間目に1・2年生は交通安全教室を実施しました。水戸市生活安全課から講師の方が3名来校して,道路の安全な歩き方について学びました。
IMG_7116
雷が心配されたので、体育館での実施となりましたが、お話を聞いて、道の歩き方や横断の仕方を確認しました。
今日は,朝学校の前の道をカニが歩いていました。
IMG_7120
また、オニヤンマをつかまえて持ってきた児童もいました。

 
令和4年6月3日

1年生を迎える会

新型コロナのため、4月に予定していた「1年生を迎える会」が延期されていました。遅くなりましたが、計画委員会が中心になって実施しました。
IMG_0150
5年生は花のアーチで1年生を迎えます。
IMG_0162
2年生は、去年育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。
IMG_0172
1年生一人一人から、自己紹介をしました。自分の名前と好きなものを発表しました。みんなはきはきと話していました。1年生はスイカが好きなお友達が多いことがわかりました。
IMG_0182
6年生が考えた大場小○×クイズです。スライドもタブレットで6年生が作ってきました。
中から問題を1つ。今年は、大場小学校ができてから149年である。〇か×か?
 
令和4年6月3日

避難訓練とサツマイモ苗植え(6月2日)

6月2日に津波避難訓練として,高いところに避難する避難経路確認を行いました。大場小学校は,洪水の時には浸水する低い場所にあります。
8時30分から,児童は校庭に整列し,列になって高台にある常澄運動公園に避難しました。上り坂ですが,みんな元気に歩きました。道路を歩くときの安全確保のために地域から6名の方が来校し,一緒に歩いてくださいました。避難した後に,「さわやか大場をつくる会」の会長さんからのお話を聞きました。
IMG_7071IMG_7072IMG_7074IMG_7080
続いては,サツマイモの苗植えです。
近くの農家の山本さんの畑で,毎年恒例のサツマイモの苗植えを行いました。
JA常澄からもお手伝いの方が来てくださいました。はじめに、山本さんがサツマイモの苗の植え方のポイントを教えてくれました。
次に、6年生が畑に作ったマルチに道具を使って穴をあけていきます。準備ができたら、みんなで苗を植えていきました。
サツマイモの品種はベニアヅマです。10月の収穫が楽しみですね。
IMG_7085IMG_7089IMG_7097IMG_7102IMG_7108

 
令和4年6月3日

委員会活動

6時間目は、委員会活動の時間です。
大場小学校には5つの委員会があります。
計画委員会は、いろいろな集会活動を企画、実施したり、あいさつ運動をしたりと学校の代表としての活動をします。
環境委員会は、休み時間に使う遊具の倉庫のカギの開閉や、花壇の整備を行います。
広報委員会は、校内放送で給食時の放送をしたり、広報新聞を作ったりします。
図書委員会は、学校図書館の本の貸し出しなどを行います。
健康委員会は、保健や給食についての活動です。完食調べや歯磨きチェック、清潔調べを行って、健康についての意識を高めます。
それぞれの委員会で熱心に話し合いを行い、活動しました。
IMG_7065IMG_7066IMG_7067IMG_7068
 
令和4年6月1日
オプション