このページの本文へ移動
Since 00105986
Monthly 00001193

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

壮行会が盛大に行われました。

まもなく行われる水戸市陸上記録会の壮行会を行いました。
壮行会は5年生が計画し、下級生みんなで実施しました。
入場のアーチは4年生の担当です。6年生は、オレンジのはちまきをしてかっこよく入場しました。
IMG_8165IMG_8173
6年生一人一人が、気合の入った「いい顔」で、力強く決意表明をしました。
IMG_8181
そして、6年生が決めた横断幕が披露されました。
「走ってこえろ「1」の壁未来へ進む大場小」
この言葉から、6年生の熱い思いが伝わってきます。
IMG_8183IMG_8187IMG_8188
5年生をリーダーに拍手で「がんばれ」のエールや、ダンスで応援しました。いつの間に用意したのか、手作りのマラカスまで5年生が用意していました。
3年生は、メッセージ入りのメダルを6年生にプレゼントしました。
5年生は壮行会が終わって片付けをしたあと、やりきったとても「いい顔」をしていました。6年生の皆さん、がんばってきてください。

そのほかの今日の授業です。5年生の家庭科では「まつりぬい」に取り組んでいました。
IMG_8153IMG_8154
4年生は、タブレットに自分の意見を書いて、道徳の授業の意見交換です。
IMG_8156
3年生は、1日かけて、太陽とかげの動きを観察していました。1日中天気だったので、記録はばっちり。
IMG_8160



 
令和4年9月30日

陸上記録会の練習(6年)と図画工作(1年・2年)

6年生は、昨日、水戸市陸上記録会の試走に行ってきました。
本番の会場であるケーズデンキスタジアムで他校の児童といっしょに行った試走では、みんな、今の自分の実力、手ごたえ、課題に気付いたことでしょう。
今日の練習では、一人一人が集中して練習に取り組んでいました。準備、片付けも協力してやっています。練習の最後のあいさつも気合が入っていました。やる気、態度、さすが大場小の6年生たちです。
IMG_8151IMG_8148
1年生、2年生は図工専科の秋山先生の指導の下、自分のイメージを形にしていきます。
IMG_8134IMG_8140IMG_8145IMG_8147
空き箱、ペットボトル、段ボール、紙コップ、いろいろな材料を組み合わせて、素敵なものができました。

 
令和4年9月28日

9月9日のブログの答え

9月9日のブログでは、大場小学校の「グロトリアンピアノ」についての問題がありました。
答えはあとで、のままになっていました。

大場小学校のグロトリアンピアノと茨城県立歴史館にあるピアノ、古いのはどちらでしょう。

答えは、「茨城県立歴史館にあるピアノ」でした。

資料によると、歴史観のピアノ1871年製造
大場小学校のグロトリアンピアノ1886年製造
となっています。
 
令和4年9月22日

小規模特認校 学校見学会

小規模特認校学校見学会を開催しました。今年は、8家庭が参加しました。始めに、水戸市教育委員会学校管理課から、小規模特認校についてお話がありました。そのあと、大場小学校の施設や、児童が授業を受けている様子を見ていただきました。児童のみんなも、廊下からの見学者の視線を感じたことでしょう。とても張り切っていました。
IMG_8109
放課後は、水戸市総合教育研究所から指導主事をお迎えして、授業づくりの研修会を行いました。
IMG_8118IMG_8119
大場小学校の児童の良さや課題となる点を分析し、どんな授業にしたらよいか、先生方が各教科の授業の構想を練っています。
今日は、指導主事にアドバイスをいただきながら、互いにタブレットを使って意見を送り合うことで、考えを深めました。
令和4年9月22日

授業の紹介(9/21)

3年生は、図工で「くぎ打ちトントン」をやっています。
図工室のあちこちから、トントンとくぎを打つ金づちの音が聞こえてきます。今日が初めてですが、上手にきりで穴をあけて、くぎを木に打ち付けていました。ラジオペンチでくぎを支えて打つ児童もいれば、手で押さえながら力強くたたく児童もいました。
IMG_8097
1年生は、ICT支援員の指導で、タブレットの使い方の授業です。画面をタッチして操作することを遊びを通して身に付けています。
赤い魚をタッチすると青くなり、青い魚をタッチすると消えるプログラムです。論理的な感覚も身に付きますね。
IMG_8102IMG_8100
令和4年9月22日

先生ありがとうごさいました(2年)

4月から2年生の担任をしてくれた岡田先生は、今日で任期が終了し、お別れになります。
DSC_0375DSC_0379DSC_0383DSC_0391DSC_0395
5時間目に、2年生が、今までの感謝の気持ちを込めて、サプライズのお別れ会を行いました。
先生には、一人一人たくさん話を聞いてもらったり、勉強をを教わったりして大変お世話になりました。メッセージカードを作ったり、会の進行を考えたりして、みんなで先生と最後のひと時を楽しみ、お礼の気持ちを伝えました。みんなの感謝の気持ちが伝わったことでしょう。
先生は、明日から別の学校の先生として働くそうです。
新しい学校でもやさしい先生でいてください。
そして、いつまでも大場小のことを忘れずにいてください。
令和4年9月20日

台風とともにやってきたのは・・・

9月20日台風の影響で児童の安全を図るため、10時登校となりました。
朝、児童が登校する前に学校の設備の被害がないか点検していると、体育館の裏側に、珍しいお客様が来ているのを見つけました。
自然に恵まれた大場小学校では、時々珍しい生き物もやってきます。
IMG_8083
とても元気のよいカニは、雨のために教室で休み時間を過ごしていた4年生たちのアイドルになっていました。
IMG_8086
学校の前の田んぼのあぜ道には、ヒガンバナが咲いていました。
令和4年9月20日

9/12~9/16

一週間、お待たせしました。今週の学校の様子をまとめて紹介します。
9/13投力向上のため、今日は、3・4年生が体育館で、お手玉を遠くに投げる運動をしています。
IMG_8045
9/14水戸市のICT支援員が、タブレットPCの使い方を教えてくれました。
1年生は、画面のタッチやタッチパッドを使う練習です。一人一人に送られたメールを開けると、ぬり絵や神経衰弱のゲームでした。
カーソルを動かし、タップする操作を遊びながら身に付けていきます。
IMG_8053IMG_8054
3年生は、課題を「広場」に提出した後、画面上で比べ合ったり、友達の提出物に「拍手」を送ったりすることを学びました。これは、授業でつかえますね。
IMG_8063
9/15大場っ子チャレンジの様子です。走った周回数に応じて配られたカードのます目をぬっていきます。ドラゴンボールをゲットして、クラスで1番にゴールすることをめざして、がんばる児童がたくさんいました。6年生は、特に陸上記録会に向けて、気合が入ってました。
IMG_8066IMG_8081
9/16ICT支援員2回目の来校です。4年生は、曲をコンピュータに演奏させることに取り組んでいました。始めは、曲の楽譜カードから自分の課題を選びます。カードには、どうぶつたちとまちづくりするゲームの曲、人気のテレビアニメの曲もありどれにしようか迷ってしまいます。好きな曲を選んで、タブレットに描いていくと、自動で演奏してくれます。2台のタブレットを使って合奏しようとする児童もいました。タブレットを自分の考えを実現するツールとして使っていますね。
IMG_8077
そのほか、読み聞かせ、吉沢小栄養教諭による食育授業など、今週も盛りだくさんでした。
令和4年9月17日

社会科校外学習(5年)

5年生は、社会科校外学習を行いました。
初めに行ったのは、コマツ茨城工場です。5年生の教科書では日本の工業の例として自動車工場がどのような工夫をして自動車を作っているかを学びます。乗用車ではないのですが、近くにある建設車両のメーカーであるコマツでも、自動車と似ているところがたくさんあります。また、部品一つ一つが大きくて迫力があります。工場のラインを歩きながら見学して、記念写真を撮りました。実物の大きさに改めてびっくりです。
DSCN1069
世界中に輸出されていること、世界中で働いている車両からデータが送られてくること、その他いろいろなことを知りました。
続いて、常陸那珂港をバスに乗車したまま見学しました。コマツ工場で作られたものもすぐに港から輸出されます。
その後、茨城県立歴史館に移動し、昼食を食べた後見学をしました。
DSCN1085DSCN1095DSCN1100DSCN1106
旧水海道小学校校舎の中にある、古いグランドピアノを代表児童が弾きました。
さて、ここで問題です。歴史館にあるこのピアノと大場小学校のグロトリアンピアノと古いのどちらでしょうか。(答えはあとで)

 
令和4年9月9日

今日の授業から

5年生の体育では、走り幅跳びをしていました。何回か跳んでいるうちに、少しずつコツをつかめたかな。
IMG_8040
4年生は講師をお招きして、いじめに対応するワークショップを行いました。
〇自分が嫌なことを言われたりされたりしたときにどうする。
〇友達が「いじめをされている」と相談されたらどうする。
〇いっしょにいじめをしようと誘われたらどうする。
などと、次々と、いろいろな場面の寸劇が行われ、自分ならどんな言い方をしたらよいか考え、役割演技をすることを通して学びました。
はじめは、なかなか勇気が出なかった児童も、みんなの前に出て、二人で一緒になって話すことで、いじめてくる相手をあきらめさせることができました。
どんな言い方だと、うまく断れるか、本当に困ったときにきっと役に立つ経験になりました。
IMG_8017IMG_8020IMG_8027IMG_8029
最後にもらったカードには、動物にちなんだユーモアのあるダジャレが書かれていました。
カードを見るたびに、今日の学習を思い出して、いじめをしないこと、いじめにあったらうまく切り抜けることをみんなで実行していけそうです。
令和4年9月8日

ジュースづくり?(1年)人権教室(3年)

9月7日、1年生が授業でやっていたのは、おいしそうな色をしたジュース?ではなく、色水づくりでした。
図工専科の先生の授業で、えのぐを混ぜて新しい色をつくっています。
この色をもう少し入れると、どんな色になるのかな。
きれいな色ができたら、みんなに「見て、見て」
夢中になって次々に色を作っています。気がつけば、机に何十色も色がならんでとてもきれいです。
IMG_8009IMG_8011IMG_8013
「これは、ぶどうジュース」「これは、コーヒー牛乳」「これは、メロンジュース」
想像はふくらみます。
青、緑、茶色、赤などと一言で言っても、実際にはいろいろな色があることに気付き、色彩感覚を高める楽しい図工の授業です。
IMG_8015
3年生は、外部講師をお招きして、人権教室を行いました。
アニメを見たり、講師の方のお話を聞いたりして、人権について学びました。
令和4年9月8日

夏休みがんばり展が始まりました

9月7日(水曜日)から9月14日(水曜日)まで、夏休みがんばり展を開催しています。
児童の夏休みの作品を廊下に展示しています。下校の時刻に合わせて、お迎えに来た保護者にも見ていただいています。
IMG_8004IMG_8005IMG_8006
各学級の廊下の壁面には絵画や習字が展示されてます。
IMG_8003
自由研究や工作の作品です。
IMG_8007IMG_8008
フォトコンテストのコーナーです。
ほかにもありますので、実物をぜひご覧ください。
なお、校外のコンクールに出品した作品は、コピーが飾ってあったり、展示されてない場合があります。
ご了承ください。
令和4年9月8日

大場っ子チャレンジ

業間休みに2学期の「大場っ子チャレンジ」が始まりました。
IMG_7990
ランニングは、何週走るか目標を決めて走ります。
目標達成できたらチャレンジカードに書かれたマスを塗りつぶしていきます。たくさん走ればたくさんマス目をすすめられるので、がんばって走ります。
体育館では、投げる運動が始まりました。
1年生が「テルテルボール」というオリジナル教材を、6年生が「エックスジャイロ」を、それぞれ遠くまで上手に投げる練習をしました。
IMG_7993IMG_7995
3時間目の授業です。4年生は、社会でリサイクルについてグループ学習をしています。
3年生は、道徳の授業をしてるところです。
IMG_7998IMG_8002
明日から「夏休みがんばり展」が始まります。
ちょっとだけお先に、2年生の「ちょきんばこ」作品を紹介します。
ぜひ、来校いただき、児童の力作をご覧ください。
IMG_8001
令和4年9月6日

今日の大場小

今日の様子をお知らせします。
1年生は、音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
飛沫感染のリスクを下げるため、だ液がつきそうなところにタオルを敷いて吹きました。
先生から「やさしく吹こう」という指示がありました。
DSC06204DSC06207
やさしくするにはどうすればいいのか、1年生は、それぞれ考えながら吹いていました。
大場小では、2学期開始前に音楽指導のガイドラインを確認しました。感染リスクを下げる工夫をしながら、音楽の授業もさらに進めていきます。

6年生は、英会話です。
DSC06209
Let'sgotoItaly.(イタリアへ行こう)という単元です。
ヘザー先生がオランダを紹介するプレゼンを作って見せてくれました。
児童は、ゴッホの絵や風車などに反応していました。
次は、いよいよ、児童が紹介したい国を選んでプレゼンをつくる番です。
グループを組んだあと、どうしてよいかが分からずに困ってしまう人もいました。
英語は、とくにコミュニケーション力が必要ですね。
DSC06211
グラウンドでは、用務員さんが砂場の砂を耕してくれました。
まもなく、高学年は陸上の練習です。これで安心して練習できますね。
令和4年9月5日

避難訓練

今日は、雨が降ったりやんだりでした。
業間休みに大場っ子チャレンジをしようと児童がグラウンドに出たとたんに、雨が降ってきました。あわてて室内に逆戻りです。
体育館の割り当てのあった3,4年生は体育館で運動をしました。3年生は全員でドッジボール、4年生はグループごとに、バレーボールとサッカーで遊びました。
IMG_7972IMG_7973
昼休みは、外で遊ぶことができました。少しすると、「避難訓練」の放送です。
原子力事故対応の避難訓練が始まりました。児童は、放送の指示に従って、遊具をすぐにその場に置いて屋内に避難し、各教室で全員の安全の確認をしました。
ふざけたり、騒いだりせずに、真剣にできました。
IMG_7975IMG_7976IMG_7979
教室では、換気を止めて放射性物質の室内への侵入を防ぐのですが、すぐに蒸し暑くなってしまいました。訓練でなかったら大変でした。
訓練をふり返り、今後も学校の安全を守る取り組みを進めていきます。

 
令和4年9月1日
オプション