このページの本文へ移動
Since 00105988
Monthly 00001195

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

放課後子ども教室で「カプラ」を行いました

IMG_5166IMG_5164IMG_5162IMG_5165IMG_5167夏休み中も開放学級に来ている児童がいます。今日は,大場小学校放課後子ども教室で実施した「カプラ(魔法の積み木)で遊ぼう!!」を紹介します。いつもとは違って,図工室を使って細長い板のような積み木「カプラ」を使って好きなものをつくる活動です。午前と午後に分かれて参加しました。写真は午後の部に参加した児童の様子です。高く高く積み上げて,自分の背の高さよりも高くしたり,イメージした造形を創り上げたり,一人で黙々と作業に没頭したり,友達と協力して作ったりと,それぞれが納得がいくまで取り組むことができました。最後に壊すときは,怪獣の気分でしょうか。
令和3年7月29日

プール清掃をしました

IMG_5160IMG_5157IMG_5153IMG_5152今日は,職員作業で学校プールの清掃を行いました。水泳学習をしなくてもメンテナンスのため年に一回行うものです。水が減ってきました。朝8時20分から先生方がみんなでプールの底にたまったどろを洗い流して,集まった泥を上げていきました。今年は去年よりも泥がいっぱいあったようです。きれいにした後,また水を張る予定です。
令和3年7月29日

防火設備点検

IMG_5134IMG_5135IMG_5146IMG_5145夏休みに合わせて,学校の設備の点検が行われています。今日は消防設備の点検を行いました。点検の業者の人たちが,火災報知器が反応して防火シャッターが正常に作動するかを念入りにチェックしていました。一方で,プールの使用はできなくても,明日行う年に1回のプール清掃(職員作業)に向けて,ポンプでプールの水の排水を行いました。プールサイドでは用務員さんが草取りをしてくれました。
令和3年7月28日

夕日

DSC00088昨日7月26日,大場小から見た夕方の西の空の写真です。雲の色がとてもきれいです。写真撮影時は台風が接近していて今後どうなるか危ぶまれたのですが,幸い大きな影響もなく本日の個人面談は予定通り行うことができました。夏休み中も更新していくので,時々はご覧ください。
令和3年7月27日

小中一貫教育

IMG_5107IMG_5105IMG_51037月21日,常澄中学区の小中学校の先生が集まって,小中一貫教育についての会議を行いました。賢さ,優しさ,たくましさテーマごとに3つの学校に分かれて行いました。大場小学校では,たくましい児童・生徒を育てるために,どんなことができるかについて話し合いました。
令和3年7月25日

終業式

IMG_5100IMG_5097IMG_5095IMG_5091今日は,1学期終業式です。
終業式は,多目的室と各教室をつなぎ,リモートで行いました。2名の児童が,1学期を振り返る作文の発表をしました。続いて,校長先生から,「あいさつをする」,「自分で考えて,自分から進んで行動する」という今年の目標はがんばれましたか。というお話がありました。最後に,6年生が校歌を演奏して,みんなで聞きました。はやくみんなで校歌を歌える日が来るとよいですね。昇降口前のひまわりが,1学期最後の下校を見送っているようでした。
令和3年7月20日

夏が来た

IMG_5087IMG_5074IMG_5072本日,関東甲信地方の梅雨明けの発表がありました。青空にもくもくと湧いた雲,湿気の多い温かい空気。夏がやってきました。大場小学校から見える夏の景色です。(左:東の空,大洗のマリンタワーが見えます。,中央:西の空,石川川の向こうに見えるのは県庁です。,右:海からの強い風にのってツバメが飛んでいます。)
令和3年7月16日

授業の様子(3年・6年)

IMG_5061IMG_5070IMG_5064IMG_5066IMG_5071今日の授業の様子です。3年生の算数では,球について学習していました。直径,半径,中心などの用語が立体のどこを示すのか理解するのは難しそうです。6年生の理科の学習では,植物の体と水の関係についてまとめをしていました。大野先生からの問いに対して積極的に発表する姿は,さすが6年生です。
今週はぴかぴか週間で毎日念入りに掃除をしました。放課後には先生が協力して教室のワックスがけを行いました。
令和3年7月16日

ザリガニつり(1・2年)

IMG_5058DSC03217DSC032261年生と2年生は,生活科の学習で近くの用水路でザリガニつりをしました。割りばしに糸を結びつけてスルメイカのえさをつけた特製の釣りざおは,用務員さんが作ってくれました。写真は2年生の様子です。上手に釣れた人は大喜びです。教室で観察するものと,自分で家に持って帰る分の残りは,元の場所に逃がしてあげました。
学校の玄関には,地域の方が持ってきてくださったヤマユリが咲いていて,ユリのにおいが広がっています。
令和3年7月15日

アクアワールド大洗(3・4年)

IMG_5052IMG_5050IMG_50363・4年生が,今年初めての遠足に行ってきました。行先はアクアワールド茨城県大洗水族館です。イルカショーを見たり,グループ見学をしたりして楽しみました。バックヤード見学では,水槽の裏側のようすを見ながら,水族館で飼っているサメやマンボウの話を聞きました。イワシの群れは,展示中に少しずつ他の魚に食べられてしまうので,時々新しいイワシを入れているそうです。ちょっと疲れたけど,遠足に行けて満足の一日でした。(左:集合写真,中:スケッチをしています,右:バックヤード)
令和3年7月15日

学校保健安全委員会

IMG_5028IMG_5029夕方は,学校保健安全委員会を開催しました。学年委員長さん,厚生委員さんに参加いただき,学校の保健,安全について話合いを行いました。大場小学校では歯磨きに力を入れていることをお話しました。最後に,コロナ差別をなくそうという啓発動画を全員で見て,コロナ感染が身近に起こった時にも差別やいじめを起こさないよう,思いを新たにしました。
令和3年7月14日

クラブ活動始まる

DSC_8619DSC_8630DSC_8648今年初めてのクラブ活動を行いました。異学年の交流に制限があったため,これまで実施を控えてきたためです。パソコン,観察実験,クラフト,スポーツの4つのクラブに分かれて組織づくりをしました。クラブの目標や活動計画を立てました。スポーツクラブはドッジボール,パソコンクラブは電子紙芝居づくりなど,活動をしたクラブもありました。
令和3年7月14日

読み聞かせをしました(2)

DSC_8601DSC00084本日の朝は,今年2回目の読み聞かせがありました。その様子を紹介します。低学年はお話を聞くことに集中している様子が表情や姿勢から感じられます。誰も微動だにしません。5年生は,プラスチックごみの問題について考えるという内容で,さすが高学年の絵本は違います。保護者ボランティアの皆様,ありがとうございました。
令和3年7月14日

心とからだの学習会(5年)

IMG_0102IMG_57045年生は,5時間目にいはらき思春期保健協会から3名の講師をお迎えして,思春期の心とからだについて学習しました。興味はあるけど普段ははずかしくて聞きにくい大事なことについて,真面目に学習するとても貴重な機会となりました。今日をきっかけにして,お互いに自分のことも相手のことも大切にできる人になってほしいです。

右:カイコは大きくなっています。真っ黒から灰色に色が変わっています。
令和3年7月13日

下校後に

IMG_5020先週は毎日のように雨,今日は児童の下校後に雷雨になりました。(今日で3日連続です。)昼間遊んだグラウンドは一面水浸しです。夕方,雨は残っていましたが,夕日が地面(水面)に反射していました。そろそろ梅雨明けも間近です。

二つ前の記事「リズムづくり」の楽器の名前は,左から,「トライアングル,ボンゴ,クラベス」,「タンブリン,コンガ,スレイベル」でした。
ちなみに,英語風だとタンバリンですが,教科書にはタンブリンと書いてあります。
令和3年7月12日

みんなで遊ぼう集会

DSC_8479DSC_84664月からずっと異学年交流活動を控えてきましたが,本日,ロング昼休みに「みんなで遊ぼう集会」を実施しました。1年生にとっては初めての1年生から6年生までの学年がそろって一緒に遊ぶ活動です。互いに自己紹介をしたあと,班ごとにみんなで遊びました。校庭では,鬼ごっこに楽しむ様子が見られました。高学年にとっても,下級生のことを考えての活動は初めてで,内心不安だったのではないでしょうか。でも,この表情を見れば心配なしです。
令和3年7月12日

リズムづくり(5年)

IMG_5008IMG_5010音楽室から楽しそうな音が聞こえてきます。音につられて様子を見に行くと,5年生の音楽では,グループごとに楽器を変えて色々なリズムを組み合わせていました。「とん,と,とん」「ん,ぽん,ん,ぽん」楽器やリズムが違うとおもしろいですね。みんなの前で演奏のときには,ちょっと緊張しているようでした。ところで,写真の楽器の名前はわかりますか?
令和3年7月9日

保健の授業(3年) 

IMG_5011IMG_50143年生は,齋藤先生を迎えて保健「健康な生活」について学習しました。始めにグループごとにタブレットを使った活動です。画面に表示されたある人の1日の生活のグラフを見て,気付いたことを互いに書き出し,共有しました。タブレットの操作はもうみんな慣れています。「寝る時間が遅い」「ゲームを朝や夜にやっている」「夕食の時間が遅い」「睡眠時間が短い」など,生活の問題点があがってきました。その後,齋藤先生から,寝る前にゲームをして夜更かしをすると,すべての生活のリズムが悪くなってしまうとの話がありました。これからも健康に良い生活を心掛けたいですね。
令和3年7月9日

保健の指導

IMG_5001IMG_5003今週は,養護教諭の齋藤先生が各学級で歯科保健指導を行っています。写真は7月8日に6年生での授業のようすです。全国小学生歯みがき大会のプログラムに参加し,映像を見てよい歯と歯ぐきについて学びました。また,正しいブラッシングについても指導をしました。丈夫な歯は,児童の将来の健康に大きく影響します。虫歯ゼロを目指して,きちんと磨けるようになってほしいです。
令和3年7月9日

くしゃくしゃぎゅっクイズの答え

IMG_4997IMG_4967さて,答えです。これは,「かめ」でした。裏側の写真も載せました。かめの「こうら」のようすがよく表現できていますね。
令和3年7月8日

サツマイモ畑は今

IMG_4995IMG_4739サツマイモをの苗を植えてから1か月がたちました。7月8日の畑の様子です。植えた時とくらべてみてください。大きく成長し,マルチ(黒いビニールシート)はほとんどサツマイモの葉でおおわれています。収穫まであと3か月です。
令和3年7月8日

くしゃくしゃぎゅっ

IMG_49672年生の図工では,「くしゃくしゃぎゅっ」という名前で,袋をくしゃくしゃにして,そこからイメージしたものをつくります。みんな発想力豊かで,いろいろな作品を作っています。
さて,恒例のクイズです。この作品を作った児童は,ある動物をイメージして作ったのですが,その動物の名前は何でしょうか。
令和3年7月7日

七夕

IMG_4993IMG_4992IMG_4990今日は七夕です。昼間は晴れ間も見られたのですが,夕方からどんよりと曇ってしまい,天の川は見られそうにありません。残念です。それでも,大場小には低・中・高学年ごとに3つの七夕かざりができてます。児童の皆さんはどんな願いを書いたのでしょうか。午後,茨城大学教育学部の学生が6名来校し,学校の様子を見学しました。
令和3年7月7日

音楽の授業(2年)

IMG_4984IMG_4985IMG_4986音楽では,新型コロナウイルス感染防止のため,合唱や鍵盤ハーモニカ,リコーダーの使用に注意して行っています。2年生ではタブレットを使って鍵盤ハーモニカの代わりに鍵盤を弾く学習をしました。「かえるのうた」の練習をして,本番は教室にあるオルガンを弾きました。指使いが上手にできる児童もいました。
令和3年7月6日

タブレットケース作成(6年家庭科)

IMG_4982IMG_49806年生の家庭科ではミシンを使って裁縫をしています。今回は,ボランティアにお願いしていたのと同じタブレットケースを縫いました。6年生は,自分で使うものをつくるので,誰もが気合を入れて作っています。今日は,用務員の松井さんがTTとして授業に入ってくれました。児童からは次々に質問が来ますが,何でもすぐに分かりやすく教えてくれます。松井さんは,6年生はみんな上手で,ミシンでまっすぐ縫えてますね。と褒めてくれました。IMG_4983IMG_4981
令和3年7月6日

2年生に体育の先生が来ました

IMG_4976IMG_4979IMG_49776月28日から,2年生の体育の授業に体育代替講師の菊地先生が来ています。今,2年生はマット運動をやっています。前回り,後回りが上手にできるよう,菊地先生の補助やアドバイスをもらってみんな頑張っています。

前回の答え「カイコ」卵からかえったばかりは黒くて,毛蚕(けご)と呼ぶそうです。
令和3年7月6日

7月始めのクイズです

IMG_49573年生が理科で育てていたモンシロチョウの幼虫はみんなチョウになってしまいましたが,今度は別なこん虫を育てています。7月1日に卵からかえりました。まんなかの2ひきです。さて,この黒い幼虫はなんでしょう?
令和3年7月2日
オプション