トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
卒業給食(3月1日)
卒業給食で6年生が順番で、校長室を訪れてくれています。

給食を食べながら、いろいろな話をしました。
来年やってみたい部活動を聞くと、テニス、バスケ、卓球、考え中という答えが返ってきました。


給食を食べながら、いろいろな話をしました。
来年やってみたい部活動を聞くと、テニス、バスケ、卓球、考え中という答えが返ってきました。
平成31年3月1日
水戸市いっせい防災訓練(2月28日)
今日は「水戸市いっせい防災訓練」がありました。
11時5分に東日本大震災クラスの地震が発生したとの想定で訓練をしました。
地震が発生したら守ってほしいのは3つです。
(1)頭を低くする(2)頭を守る(3)動かない
みんなよくできました。

お昼は「ギュッとおにぎりの日」です。みんなでお家から持ってきたおにぎりを食べました。
11時5分に東日本大震災クラスの地震が発生したとの想定で訓練をしました。
地震が発生したら守ってほしいのは3つです。
(1)頭を低くする(2)頭を守る(3)動かない
みんなよくできました。


お昼は「ギュッとおにぎりの日」です。みんなでお家から持ってきたおにぎりを食べました。


平成31年2月28日
薬物乱用防止教室(2月22日)
6年生の薬物乱用防止教室です。

県警少年課の少年サポートセンターの方がお話をしてくださいました。
薬物の恐ろしさがよくわかりました。
ありがとうございました。


県警少年課の少年サポートセンターの方がお話をしてくださいました。
薬物の恐ろしさがよくわかりました。
ありがとうございました。
平成31年2月22日
クラブ活動の見学(2月21日)
3年生がクラブ活動の見学をしました。

屋外スポーツクラブはフットベースボールのプレイ中でした。
サイエンスクラブはふわふわスライムを作っていました。
どのクラブも楽しそうでしたね。
4年生になって入るクラブは決まりましたか?


屋外スポーツクラブはフットベースボールのプレイ中でした。
サイエンスクラブはふわふわスライムを作っていました。
どのクラブも楽しそうでしたね。
4年生になって入るクラブは決まりましたか?
平成31年2月21日
6年交通安全教室(2月20日)
6年生の交通安全教室を行いました。
市の交通安全指導員さんと、水戸地区交通安全協会水戸支部パトロール隊の方々に来ていただいて、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。

自転車走行のルールや、安全確認の大切さについてのお話を聞いた後、コースに出て練習をしました。

4月から中学生になると、自転車を登校に使う人も多くなります。
今日教わったことを生かして、安全に登下校して欲しいと思います。
市の交通安全指導員さんと、水戸地区交通安全協会水戸支部パトロール隊の方々に来ていただいて、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。


自転車走行のルールや、安全確認の大切さについてのお話を聞いた後、コースに出て練習をしました。


4月から中学生になると、自転車を登校に使う人も多くなります。
今日教わったことを生かして、安全に登下校して欲しいと思います。
平成31年2月20日
感謝のつどい(2月10日)
2月10日に「感謝のつどい」を行いました。
児童代表のあいさつに続き、合奏団の演奏です。
「アンダー ザ シー」では、2年生がかわいらしいダンスで共演です。
「世界に一つだけの花」を熱唱します。
3年生の合唱とリコーダー奏ではかわいらしい魔女が登場しました。
2年生の音楽劇スイミー、5年生は「音読」と「リコーダー演奏」を発表しました。

1年生は音楽劇「くじらぐも」、4年生は1/2成人式で、呼びかけと歌を披露しました。

6年生は「私たちの宝物」というタイトルでリコーダー演奏と呼びかけを行いました。

自分の周りの様々な人々へに「ありがとう」を一生懸命伝えました。
ご参加くださった招待者の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
児童代表のあいさつに続き、合奏団の演奏です。
「アンダー ザ シー」では、2年生がかわいらしいダンスで共演です。


「世界に一つだけの花」を熱唱します。
3年生の合唱とリコーダー奏ではかわいらしい魔女が登場しました。


2年生の音楽劇スイミー、5年生は「音読」と「リコーダー演奏」を発表しました。


1年生は音楽劇「くじらぐも」、4年生は1/2成人式で、呼びかけと歌を披露しました。


6年生は「私たちの宝物」というタイトルでリコーダー演奏と呼びかけを行いました。


自分の周りの様々な人々へに「ありがとう」を一生懸命伝えました。
ご参加くださった招待者の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
平成31年2月10日
「感謝のつどい」リハーサル(2月8日)
「感謝の集い」のリハーサルを行いました。

インフルエンザ流行につき、構成を一部変更しています。ご了承ください。
当日保護者の方々の駐車場として、上中妻市民センター運動場をお借りしています。


インフルエンザ流行につき、構成を一部変更しています。ご了承ください。
当日保護者の方々の駐車場として、上中妻市民センター運動場をお借りしています。
平成31年2月8日
学級閉鎖解除(2月8日)
委員会活動の見学(2月7日)
学校の委員会活動は5年生から始まります。
今日は4年生が委員会活動の見学をしました。
保健委員会の様子です。

環境委員会、図書委員会です。

委員会活動では、自分たちの生活を豊かにしていくために、考えて、行動していきます。
今日は4年生が委員会活動の見学をしました。
保健委員会の様子です。


環境委員会、図書委員会です。


委員会活動では、自分たちの生活を豊かにしていくために、考えて、行動していきます。
平成31年2月8日
雪の翌日(2月1日)
昨日の雪で、学校はすっかり雪化粧です。
もくれんのつぼみも、雪の帽子をかぶっていました。

業間の休み時間には雪で遊びました。
雪に触ってみたり、雪だるまを作ったりしました。
もくれんのつぼみも、雪の帽子をかぶっていました。


業間の休み時間には雪で遊びました。
雪に触ってみたり、雪だるまを作ったりしました。


平成31年2月1日