ブログ
過去の記事
師走です
12月に入り、今年も残りひと月になりました。
今朝は厳しく冷え込みましたが、子供たちは元気に登校してくれました。
1年生は国語の学習で、色々な昔話を読む活動を行っています。
子供たちが読んでいる本を覗いてみると、英語で書かれた日本の昔話でした。
朝の時間等に英語で読み聞かせを行い、その音声と絵から内容を理解しようと頑張っています。
「あの英語はどういう意味だったのかな。」と気になった子供たち。
1年生にとって英語の文を読むのはまだ難しいですが、自分で読もうとする強い気持ちが伝わってきます。
今後も、そのチャレンジ精神を大切にしてほしいです。
グラウンドからは、元気な4年生の声が聞こえてきました。
4年生は、体育のベースボール型ゲームとして、ティーボールを行っています。
子供たちは、「ボールを遠くに飛ばすためには、どうバットを振ればよいか。」という課題に向き合い、話し合ったり練習したりしています。
接戦のゲームもあり、応援も盛り上がっているようでした。
子供たちは、寒さに負けず、安全に楽しく活動していました。
学校運営協議会が行われました。
本日第2回学校運営協議会が開催されました。
児童や保護者のアンケート結果をもとに協議をしたり、授業の様子を参観したりしました。
また、今回は給食も一緒に食べていただきました。
地域の方と一緒に、持続可能な学校教育をめざし取り組んでいきたいと思っています。
愛校タイム
本日の愛校タイムでは、図工室や図書室、音楽室などの特別教室や、昇降口の掃除を行いました。みんなで協力して学校をきれいにしようと、黙動を意識しながら一生懸命取り組みました。
また、お兄さんお姉さんが掃除の仕方を丁寧に教えたり、ほめたりする様子もあり、縦割り活動の良いところがたくさん見られました。
計画訪問が行われました!
本日、計画訪問が行われました。2校時から4校時までの時間を使い、各クラスで様々な授業実践が展開されました。2時間続けて授業参観というクラスもありましたが、1つ1つの活動に真剣に臨む子どもたちの姿がキラリ輝いていました。
また、授業参観が行われていない教室でも、自主学習に黙々と取り組む姿がキラリ輝いていました。
音楽科では、ICTを活用し、アプリを用いてお祭りの音楽を作り上げ…
道徳科では、やはり、担任の先生の心のこもった範読が児童1人1人の心に届いているようでした。
今回の授業実践を通して、さらに『ICTとアナログのベストミックス』を実践していき、子どもたちと共に学び合い、高め合うことのできる上中妻小学校を目指していくことが大切であると感じた計画訪問となりました。今日の学びを、明日からの学びへとつないでいきます。
5年生の学習から
先日5年生の学習を紹介しましたが、「その2」を紹介します。
精米したときに出る米ぬかを肥料として再利用できることを調べた5年生。
実際に米ぬか肥料づくりに挑戦しました。
米ぬかを発酵させて肥料にするそうです。
発酵させてできた肥料を混ぜた土でプランターの鉢植えを育てています!
また、本日は表彰がありました。
夏休みの作品の入賞から持久走大会まで、たくさんの表彰があり、
校長先生からは、「持久走の時に頑張れた力は、きっと別なことでもいかせますよ。」
というお話がありました。
受賞された皆さんおめでとうございます。
不審者対応避難訓練をしました!
本日(11/27)の2時間目に不審者対応の避難訓練を実施しました。
茨城県水戸警察署生活安全課の方とスクールサポーターの方のご協力のもと、実践的な訓練を行いました。
今回の訓練で、教職員の不審者への対応の仕方やさすまたの使い方、児童の避難の方法などご指導いただきました。
子どもたちもいざというときに備え、各教室でのバリケードの作り方と侵入者からの身の守り方を真剣に取り組むことができました。
これからも子どもたちの安全確保のために継続的に訓練していきたいと思います。
いじめ解決フォーラムがありました
11月24日(金曜日)には、児童会を中心に、いじめの未然防止に努め、
児童のよる問題解決に向けた意識の向上を図るというねらいのもと「いじめ解決フォーラム」が行われました。
感染症の予防のため、meetを使って行いました。
それぞれ学級ごとに決めたスローガンを発表し合い、いじめのないクラスにしていこうと話し合いました。
学校のスローガンを「相手の気持ちを考えて自然に生まれる優しい笑顔」に決めました。
2学期授業参観・懇談会
本日は第2学期授業参観・懇談会が開かれました。
5年生の性教育講演会をはじめ、授業公開がありましたが、
どの学年・学級でも多くの保護者の皆様に参観していただきました。
お忙し中お越しくださり、ありがとうございました。
ハイタッチでおはよう!
後期児童会では、毎週火曜日と水曜日に朝のあいさつをしに各教室におじゃましています。目と目を合わせて、大きな声であいさつができるようにハイタッチをしながらのあいさつをしています。はじめは緊張しながらのハイタッチでしたが、今では元気いっぱいできるようになりました。気持ちよいあいさつがとびかう学校になるように児童会も頑張っています。
今日も元気です。
本日の朝はお日様が昇るまで寒かったですね。
しかしその後、日差しのおかげで皆遊の時間にはとても暖かくなりました。
そのおかげでたくさん遊ぶことができ、運動場でも体育館の中でも体育ができました。
夏の間は日差しに苦しめられましたが、今はとてもありがたいですね。
今後は乾燥してきますので、ご家庭でもうがい手洗いのお声掛けをおねがいいたします。
今日も元気に過ごしています!
冷たい雨の1日でした。
昨日のお天気から打って変わって、寒さが進みそうな雨の日になりました。
5年生は図工。糸鋸を使っています。
刃を入れる瞬間はドキドキです。
どんな作品ができるか楽しみです。
2年生は体育館で体つくり運動。
普段あまりしない動きをするので、難しいです。
回数を重ねるとコツを掴めそうです。
業者さんが大きい段ボールをたくさん運んでいると思ったら・・・
音楽室の椅子が新しくなりました!
大事に使ってほしいと思います。
6年生の遠足です! その2
出発のころは低かった気温も上がり、とても気持ち良い天気となりました。
6年生は、無事に国立博物館・上野動物園に到着し活動しています。
6年生もパンダも元気なようです!
今日は6年生の遠足です!
奉仕の心
美しく紅葉した桜の葉が校庭にたくさん落ちるようになりました。
朝、高学年の児童がほうきを手に落ち葉を掃き集めています。
清掃時間も、水が冷たく感じるようになった季節ですが、水道掃除も水拭き掃除も隅々まで
きれいに掃除をしていました。
今月11月23日は勤労感謝の日です。
働くことを尊び、生産を祝い、お互いに感謝し合う日です。
学校のためにと「奉仕の心」から始まった落ち葉掃き・・・
勤労感謝の精神そのものだと思います。
ありがとう。
働くこと、それは自分のためになるだけでなく、
人にも喜ばれ、喜ばれたことから自信や感動が生まれ、
その人の成長に役立つもとになります。
素敵なことですね。
寒さに負けず
一気に気温が下がり、寒さを感じる週の始めですね。
そんな中でも寒さに負けず、学習や運動を頑張っています。
今日は読み聞かせがありました。
とても集中して聞いていて本の世界に入り込んでいる様子でした。
読み聞かせに協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
5年生の学習の様子から
5年生の総合的な学習の時間の様子です。
お米をテーマに、それぞれの課題を設定し学習しています。
9月にはお米を収穫しましたが、お米のよさを調べて伝える児童や米ぬかから石鹸を作ってみようとする児童、
米のとぎ汁がお肌のパックに使える(!)ことを発見した児童、など自分で実践し試しています。
SDGsにも関連付けながら進めています。
今後の取組が楽しみです。
また
この日は、学校給食の検証会が開かれました。
今年度より、本校では民間委託による給食となり、調理の様子を含め検証した報告と試食会がありました。
教育委員会、委託会社、PTA本部の方等で給食を味わっていただきました。
メニューは
「麦ご飯、牛乳、ぶりの竜田揚げ、切り干し大根煮もの、小松菜の味噌汁」です。
おいしくいただけたでしょうか。
今後も、おいしく栄養価の高い、安全な給食を目指していきます。
スポーツの秋!
子供たちは、持久走大会が終わってからも様々な運動や遊びにチャレンジしています。
体育館をのぞくと…1年生がマット運動の練習に励んでいました。
お尻を高く上げて、かっこいいかえるの足打ちや川跳びを見せてくれました。
前回りや後ろ周りも特訓中です。手を置く位置や回り方、きれいな着地の方法を考えながら練習しています。
逆立ちゾーンでは、待っている友達が「もっと足を真っ直ぐにしてね!」とアドバイスする様子も見られました。
得意な技だけでなく、苦手な技にも根気強く取り組む子供たちの姿が印象的でした。
スポーツの秋。目標を持って色々な運動に取り組んでほしいです。
なかよし交流遊び
本日は、「なかよし交流遊び」に近隣の幼稚園・保育園の皆さんが来てくれました。縦割り班ごとに分かれて、それぞれの遊びを楽しみました。
はじめに、名前や誕生日、好きなものなどを発表し、自己紹介を行いました。次に、へび鬼やだるまさんがころんだ、こおりおになどをして遊びました。各班の6年生が中心となって、実際にお手本を見せたり、手を引いて一緒に動いたり、園児が安心して楽しめるように声掛けをしていました。
最後には、園児の皆さんから「楽しかった。」と素敵な笑顔を見せていただきました。楽しい時間をありがとうございました。
2年生 元気いっぱいです!
今日の給食の献立は、けんちんうどん(ソフトめん、けんちんうどんの汁)、牛乳、れんこんサラダ、大学いもでした。
子どもたちも楽しみに待っていた今日のメニュー。大学いもを見た瞬間、子どもたちから「これって、この間サツマイモ掘りで掘ってきたおいもかなぁ!」というつぶやきが聞こえてきました。
ドキドキしながら大学いもをいただいていると、給食担当の先生が来てくださったので、サツマイモのことを質問してみました。すると、「残念ながら、みんなが掘ってきてくれたおいもではないけれど、いっぱい食べてね!」と声をかけてくださいました。みんなからは「大学いも、とっても美味しいです!」という声がたくさん上がり、おかわりをする人が次から次へと!大変美味しくいただきました。
美味しい給食のおかげで元気いっぱいの2年生。お昼休みも元気に過ごし、5時間目を迎えました。5時間目の音楽の授業が楽しみで元気いっぱいの子どもたちは、鍵盤ハーモニカを弾きながら授業が始まるのを待っていました。
思い思いに弾きながら、お互いに「上手だね!」「それは何ていう曲?」と声を掛け合っていました。
給食から元気の源をいただき、子どもたちの元気な姿から次への意欲が生まれている…そんなひとときでした。
食育指導がありました
本日は5年生で食育指導がありました。
河和田小学校の栄養教諭の方が指導をしてくださいました。
日本では毎年たくさんの食品ロスが出ている現状を知り、驚く5年生。
少しでも食品ロスを減らすために、給食やお家での食事の時間に自分たちができることを考えました。
給食では、モグモグタイム中は集中して食べ進める、苦手なものでも一口は挑戦する、などの意見が挙がりました。
お家では、おやつを控える、食べきれるまで頑張る、などの意見が挙がりました。
ご家庭でもこの機会にぜひ、お家での食事の残り物が減るような取り組みを考えてみてくださいね。
令和5年度 持久走大会
すばらしい秋晴れの中、11月3日(文化の日)にケーズデンキスタジアム水戸にて
上中妻小持久走大会が行われました。
今年は、校長先生も一緒に走ります!
低学年は800m、中学年は1200m、高学年は1500mを走り切るために、日々練習を重ねてきました。
「位置について・・・バン」のスタートとともに一斉に走り出しました。順位を目標にする人、
タイムを縮めようとする人、最後まで歩かず完走する人、それぞれの目標に向かって一生懸命走りました!
スタート前は、こわばっていた表情もゴールしたら、笑顔ですばらしい表情をしていました。
保護者の皆様、送迎と暖かいご声援ありがとうございました。
また、運営のお手伝いいただいたPTAの皆様ありがとうございました。
合奏団の様子です
合奏団のみんなの練習の様子です。
声をかけ合ったり、教え合ったりする姿もみられ、真剣に取り組んでいました。
「上手に演奏したい」という一生懸命さが伝わってきました。
新しい友達も入団し、今後、演奏を聴かせてくれる日が楽しみですね。
とけたものの重さは…?
本日、5年生は理科の実験を行いました。
「もののとけ方」に関する実験です。子供たちは食塩が水にとける様子を興味深そうに観察しながら実験することができました。
初めて使う、電子てんびんやメスシリンダーといった道具も上手に使うことができました。
これからの学習では様々な薬品や実験道具等との出会いがあります。一つひとつを安全に、正しく使いながら観察を楽しんでほしいです。