トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
いいお天気の中で
運動会から晴れたお天気が続いています。
3年生が理科の授業で,専用の道具で太陽を見たり,日時計をつくり影の様子を観察していました。
「時間によって影の長さが違うのはなんでだろう?」「時間によって太陽の高さが違うからだ!」など,自分たちで疑問を解決しながら観察をする姿は,とても楽しそうでした。
3年生が理科の授業で,専用の道具で太陽を見たり,日時計をつくり影の様子を観察していました。
「時間によって影の長さが違うのはなんでだろう?」「時間によって太陽の高さが違うからだ!」など,自分たちで疑問を解決しながら観察をする姿は,とても楽しそうでした。
令和2年10月30日
学校運営協議会
本日,委員の方6名をお招きして第2回学校運営協議会を行いました。
協議の中では児童アンケートや保護者アンケートを参考に活発な意見が出されました。
授業参観も行っていただき児童の学習態度にお褒めの言葉をいただきました。
次回は2月に行う予定です。引き続きよろしくお願いいたします。
協議の中では児童アンケートや保護者アンケートを参考に活発な意見が出されました。
授業参観も行っていただき児童の学習態度にお褒めの言葉をいただきました。
次回は2月に行う予定です。引き続きよろしくお願いいたします。
令和2年10月29日
花壇しばらくお休みします
上中妻小の花壇の花々もついに終わりを告げています。初夏から秋にかけて,綺麗な花を咲かせ飾ってくれました。市の花壇コンクールでも優秀な成績を収めることができました。しかし,そろそろ来年の春花壇の準備を始めるために片付けることにしました。マリーゴールドの葉は枯れました。日々草の葉はまだ緑色をしていますが,花は咲いていません。アゲラタムの花に種ができていました。一本一本ていねいに地面から引き抜きました。花苗を植えたときは,あんなに小さく細い根でしたが,太く長く伸びていました。コキアは赤くなって今が見どころなのでもう少し残しておこうかと考えています。長い間,ご苦労様でした。そして,ありがとうございました。夏花壇の花々を片付けたあとは,いよいよ土づくりです。半年ぐらい土を耕していないので,かなり固くなっていました。鍬で耕したあと,土の中に残っている根を取ったり,土の塊を手でほぐしたりします。土の中の養分も少なくなっているので,増し土と化学肥料を入れ,土壌改良を行います。最後は整地して,土づくりも終了です。球根を植えたところには立札を立てています。しばらくの間,殺風景になってしまいますが春を楽しみにお待ちください。
令和2年10月28日
持久走の練習が始まりました
本日から持久走の練習として,「みんなで走ろうタイム」が始まりました。
皆遊の時間をつかい,低中高ブロックで決められたコースを走ります。
自分のペースでしっかりと走り,体力アップを目指して頑張ってほしいです。
皆遊の時間をつかい,低中高ブロックで決められたコースを走ります。
自分のペースでしっかりと走り,体力アップを目指して頑張ってほしいです。
令和2年10月27日
秋の運動会が開かれました
昨日の雨でグラウンド状態が心配されましたが,早朝から全職員で整備をして運動会を開催することができました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,午前中のみの開催で,競技内容も制約されましたが,子供たちは力一杯競技をしました。その姿に職員も「やってよかった」と心動かされるものがありました。保護者の皆様には事前の参観者名簿の提出や当日の検温などお手数をおかけいたしましたが,ご理解とご協力をいただきありがとうございました。お蔭様でスムーズな運営をすることができました。感謝いたします。
令和2年10月24日
明日天気になあれ 大丈夫かな
明日は運動会が予定されています。しかし,今日はあいにくの小雨混じりの曇り空です。
1~3年生の低学年ブロックは,これまでより今日,今日より明日と,
少しでも良い演技を見てもらおうと雨の降る間げきをついて校庭に飛び出し,法被を着て本番さながらの演技を行いました。
雨雲を吹き飛ばすような大きな声,そして小さな体にもかかわらず大きく見せようと指先まで力一杯演技していました。
長山と塚田は職員室から見ていて子どもたちの健気な姿に自然と目頭が熱くなりました。
まるで一人一人がカラフルなテルテル坊主のようです。
雨雲には子どもたちの願いが届くでしょうか?
1~3年生の低学年ブロックは,これまでより今日,今日より明日と,
少しでも良い演技を見てもらおうと雨の降る間げきをついて校庭に飛び出し,法被を着て本番さながらの演技を行いました。
雨雲を吹き飛ばすような大きな声,そして小さな体にもかかわらず大きく見せようと指先まで力一杯演技していました。
長山と塚田は職員室から見ていて子どもたちの健気な姿に自然と目頭が熱くなりました。
まるで一人一人がカラフルなテルテル坊主のようです。
雨雲には子どもたちの願いが届くでしょうか?
令和2年10月23日
上中妻米をお届けしました
NPO法人水戸西部緑化クラブの皆様のご協力のもと,9月に5年生が稲刈りをして収穫した上中妻米。5年生がパックに米を詰め,ラベルを付けました。それを各学級に届けるところまで行いました。今週,各家庭にお子様を通してお届けしました。ささやかなお届けものですが,地域の皆様と子供たちの頑張りがたくさん詰まっています。味わっていただければ幸いです。
令和2年10月22日
予行練習
本日運動会の予行練習を行いました。
晴天の中,本番の流れに沿った形で行うことができ,修正点等が見えてきました。
当日は,保護者の方々が見ていることを意識して,魅せる運動会を目指していきたいです。
晴天の中,本番の流れに沿った形で行うことができ,修正点等が見えてきました。
当日は,保護者の方々が見ていることを意識して,魅せる運動会を目指していきたいです。
令和2年10月21日
運動会準備
本日運動会のためのテント設営やサッカーゴールの移動などの準備を行いました。
PTA会長さんをはじめPTAの方々のお手伝いがあり,早々に終えることができました。
これから天気が崩れる見込みですが,雨にも負けず運動会まで準備を万全にしていきたいです。
PTA会長さんをはじめPTAの方々のお手伝いがあり,早々に終えることができました。
これから天気が崩れる見込みですが,雨にも負けず運動会まで準備を万全にしていきたいです。
令和2年10月20日
アサガオの種をあつめました
1年生が育ててきたアサガオも,とうとう枯れていき,種が出来始めました。
種を回収して,「たくさん取れた!」と見せてくれました。
この種は家に持ち帰ってもらいます。
お家で育てる際には,また綺麗なアサガオに育ててくれると嬉しいです。
種を回収して,「たくさん取れた!」と見せてくれました。
この種は家に持ち帰ってもらいます。
お家で育てる際には,また綺麗なアサガオに育ててくれると嬉しいです。
令和2年10月19日
紅白対抗リレー
皆遊の時間をつかい紅白対抗リレーの練習を行いました。
各学年の代表が競い合う,毎年大盛り上がりの競技になります。
初めての練習で,バトンパスはまだおぼつかないですが,
練習を重ね,だんだんと上手くなり,当日の熱い勝負が行われるのが楽しみです。
各学年の代表が競い合う,毎年大盛り上がりの競技になります。
初めての練習で,バトンパスはまだおぼつかないですが,
練習を重ね,だんだんと上手くなり,当日の熱い勝負が行われるのが楽しみです。
令和2年10月16日
運動会全体練習
本日は初めて運動会の全体練習を行いました。
おもに開会式関係の練習を行い,入場から退場まで行いました。
運動会まで残り10日となりました。
天候が不安定な日が続いておりますが,練習ができた時には,質の高い練習をしていきたいです。
おもに開会式関係の練習を行い,入場から退場まで行いました。
運動会まで残り10日となりました。
天候が不安定な日が続いておりますが,練習ができた時には,質の高い練習をしていきたいです。
令和2年10月15日
プロの演奏
水戸管弦楽団の方が来て本校体育館で演奏をしてくださいました。
例年,「子どものための音楽会」として水戸市内の5年生が芸術館で鑑賞していますが,
本年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり,わざわざ出向いていただき,
音響効果もあまり期待できない環境の中演奏してくださいました。
何も言わずとも子どもたちが黙って聴くのに夢中になる,これぞまさしくプロの演奏でした。
普段聴くことができない演奏でした。
音が空気を伝わってビンビン響いてきました。
本当に心に染みる音色でした。
水戸室内管弦楽団の皆さん,ヴァイオリン奏者の島田さん,ピアノ奏者の小林さん,
楽しい時間をありがとうございました。
例年,「子どものための音楽会」として水戸市内の5年生が芸術館で鑑賞していますが,
本年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり,わざわざ出向いていただき,
音響効果もあまり期待できない環境の中演奏してくださいました。
何も言わずとも子どもたちが黙って聴くのに夢中になる,これぞまさしくプロの演奏でした。
普段聴くことができない演奏でした。
音が空気を伝わってビンビン響いてきました。
本当に心に染みる音色でした。
水戸室内管弦楽団の皆さん,ヴァイオリン奏者の島田さん,ピアノ奏者の小林さん,
楽しい時間をありがとうございました。
令和2年10月14日
職員研修
総合教育研究所ICT支援員を講師にお迎えしてタブレットを使用したコンピュータ研修を行いました。
水戸市では「GIGAスクール構想」実現に向けて環境整備に努めています。
それに伴い教職員の技術向上もはかる必要があるために定期的に研修に努めています。
情報化社会の現在,教職員よりもICTに関する高い知識・技能をもっている子どもが存在するのは否めません。
少しでも分りやすく指導できるよう,より真剣に研修に励んでいます。
水戸市では「GIGAスクール構想」実現に向けて環境整備に努めています。
それに伴い教職員の技術向上もはかる必要があるために定期的に研修に努めています。
情報化社会の現在,教職員よりもICTに関する高い知識・技能をもっている子どもが存在するのは否めません。
少しでも分りやすく指導できるよう,より真剣に研修に励んでいます。
令和2年10月13日
さつまいも掘り
先日はあいにくの雨のため延期となっておりましたが,本日全児童でさつまいも掘りを行うことができました。
学年ごとに時間をずらして密にならないよう注意しました。
アグリメイトの方々のご指導・ご協力のもとさつまいもを収穫できました。
自分の顔よりも大きいものであったり,動物に似ているようなものもあったりと様々なさつまいもがあり,子どもたちも楽しそうでした。
学年ごとに時間をずらして密にならないよう注意しました。
アグリメイトの方々のご指導・ご協力のもとさつまいもを収穫できました。
自分の顔よりも大きいものであったり,動物に似ているようなものもあったりと様々なさつまいもがあり,子どもたちも楽しそうでした。
令和2年10月12日
近くにもたくさんの秋が
1カ月前のうだるような暑さからは想像もつかないほど校庭の木々の葉も色づき始め,
すっかり秋めいてきました。
校庭を散策してみるとたくさんの秋が見つかりました。
外トイレ付近のモクレンには赤い実がついていました。
その近くにはキンモクセイが甘く強い香りを放っています。
朝礼台付近のハナミズキにも赤い実がついています。
そして,観察池近くにはザクロの外皮が割れて赤く透明な果肉の粒が見えました。
すっかり秋を感じることができました。自然がいっぱいの上中妻小学校です。
すっかり秋めいてきました。
校庭を散策してみるとたくさんの秋が見つかりました。
外トイレ付近のモクレンには赤い実がついていました。
その近くにはキンモクセイが甘く強い香りを放っています。
朝礼台付近のハナミズキにも赤い実がついています。
そして,観察池近くにはザクロの外皮が割れて赤く透明な果肉の粒が見えました。
すっかり秋を感じることができました。自然がいっぱいの上中妻小学校です。
令和2年10月9日
運動会へ向けて
運動会へ向けて皆遊の時間をつかい,児童会が中心となり,各学年の代表委員とともに,今年度のスローガンを考えていました。
学年ごとに持ち寄ったスローガンを並べ,今年度はどんなことに力を入れようか,活発に意見を交わしながら考えていました。
競技の練習も始まり,運動会への熱意がふつふつと湧き始めています。
学年ごとに持ち寄ったスローガンを並べ,今年度はどんなことに力を入れようか,活発に意見を交わしながら考えていました。
競技の練習も始まり,運動会への熱意がふつふつと湧き始めています。
令和2年10月8日
眼科検診
本日,1・2・4年生が眼科検診を行いました。
アレルギー性のがん疾患がないか,眼位が正常か学校医の先生に診ていただきました。
新型コロナウィルス対策のためソーシャルディスタンスに気を付けながら行いました。
アレルギー性のがん疾患がないか,眼位が正常か学校医の先生に診ていただきました。
新型コロナウィルス対策のためソーシャルディスタンスに気を付けながら行いました。
令和2年10月7日
さつまいものつる切り
5月に植えた芋苗ものびのびと育ち,大きなさつまいもが実るまでに育ちました。
本日,10/8に行われるさつまいも堀りに向けて,アグリメイトの方々にさつまいものつる切りをして頂きました。
子どもたちの活動を円滑に進めるため,朝早くから作業を行ってくださいました。
当日のさつまいも堀りが子どもたちにとって,よりよい活動になりそうです。
本日,10/8に行われるさつまいも堀りに向けて,アグリメイトの方々にさつまいものつる切りをして頂きました。
子どもたちの活動を円滑に進めるため,朝早くから作業を行ってくださいました。
当日のさつまいも堀りが子どもたちにとって,よりよい活動になりそうです。
令和2年10月6日
児童会がんばりました学校花壇
本年度の花壇コンクールで本校は水戸市及び上中妻地区の双方の審査で,いずれも「優秀賞」を頂きました。
本校を代表して表彰式に児童会担当職員が参加しました。
長山恭代教務主任や檜山浩之児童会担当の監修の下,前期児童会が中心となり,
水やりや雑草摘みを定期的に精力的に行ったおかげで,このような賞を頂くことができました。
これからも児童会活動の一つとして引き継いでいってほしいと思います。
本校を代表して表彰式に児童会担当職員が参加しました。
長山恭代教務主任や檜山浩之児童会担当の監修の下,前期児童会が中心となり,
水やりや雑草摘みを定期的に精力的に行ったおかげで,このような賞を頂くことができました。
これからも児童会活動の一つとして引き継いでいってほしいと思います。
令和2年10月5日
おんどくめいじんになろう!
1年生が皆遊や昼休みの時間をつかい校長先生に音読を聞いてもらっています。
国語の教科書に載っている「おおきなかぶ」や「くじらぐも」などを読んでいました。
はっきり,すらすら,正しく,みんな上手に読めていました。
国語の教科書に載っている「おおきなかぶ」や「くじらぐも」などを読んでいました。
はっきり,すらすら,正しく,みんな上手に読めていました。
令和2年10月2日