このページの本文へ移動
Since 00198170
Monthly 00000552

行事カレンダー

2024年10月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

「食に関する授業」が行われました。

栄養教諭の先生をお招きして「食に関する授業」が6年生対象に行われました。
「未来の自分への最高のプレゼントをつくろう」というテーマで,将来も丈夫な体でいるために
どんなことが大切なのかを考えることができました。
「朝食をバランスよくしっかり食べる」「運動をする」「睡眠を十分にとる」など,
大型モニターや掲示物をもとに,分かりやすく説明をしていただきました。
児童は「カルシウムがあまりとれていないので,牛乳を飲んだり,小魚を食べるようにしたい」などと自分の生活を振り返って,これからの生活に生かしたいことをよくまとめていました。
自分で食べるものや生活習慣を適切に判断・選択して,未来の自分へ最高のプレゼントをつくっていってほしいです。
DSCN3519DSCN3521DSCN3516DSCN3524
令和3年7月1日

頑張る児童会

今年度から正門入って正面の花壇の管理を児童会が担当しています。
ベゴニアやマリーゴールドなど苗を植えて花壇の形が整ってきた今は
毎朝,雑草を取ってきれいにしています。
それまでも職員玄関前のパンジーのプランターの管理をしたり,その周辺の清掃などを率先して行ってきました。
毎朝の取組を継続できていることは,とても素晴らしいことです。
全児童の代表としてこれからも活躍し,よりよい学校をつくってほしいです。
DSCN3506DSCN3507DSCN3508DSCN3509
令和3年6月30日

3年生社会科見学に行ってきました。

本日はあいにくの雨でしたが,3年生が社会科見学に出かけました。
午前中には,笹沼五郎商店納豆工場へ行き納豆を実際に作っているところを見学したり,展示室で納豆づくりの歴史について学んだりしました。
午後には,水戸の古い建物の学習をしに弘道館へ行きました。郷土の歴史や先人の知恵にふれ,水戸について深く知ることができました。
納豆工場納豆工場展示コーナー弘道館弘道館農人形
令和3年6月29日

久しぶりの校外学習でした。

幸いにも天候に恵まれ,4年生で校外学習が実施できました。
水環境の保全意識の醸成を図ることを目的に行われる県の事業である
「霞ヶ浦湖上体験スクール」に参加しました。
船で霞ヶ浦沖に出て,透明度の測定やプランクトンの観察,船から見える施設の様子など
説明を受けました。自分の目で確かめることができ,驚きの声がたくさん上りました。
霞ヶ浦の特徴や水質保全のためにできることを学べた貴重な時間でした。
昨年度は上中妻地区から外に出ての校外学習ができませんでした。
船に乗って霞ヶ浦の空気を味わい,湖畔でお弁当を食べることができたのも
よい経験でした。
DSCN3482DSCN3486DSCN3495DSCN3493DSCN3499DSCN3504
令和3年6月28日

授業参観日

1学期末の授業参観が行われました。
地区別参観で午後の2時間が公開となりました。
親子で裁縫をしたり,液体粘土を使って絵を描いたりと
一人一人の活動の様子がよく分かるようにと工夫した授業が見られました。
併せて第1回の学校運営協議会が開かれました。地域の皆様には,サギ草や
花壇の様子も見ていただき,「環境が整っている」とお褒めの言葉をいただきました。
今回,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,ご家庭での参観者をお一人に限らせていただきました。
未就学のお子さんがいらっしゃってお預けするところがないご家庭の中には,参観を見送らなければならない
状況があり,申し訳ございませんでした。配慮が足りなかったと反省しております。
次回の参観時に反省点を生かし,改善して参ります。
DSCN3458DSCN3463DSCN3466DSCN3468
 
令和3年6月25日

なかよしタイムと愛校タイム

縦割り班の活動(なかよしタイム)日でした。
今回も各グループの6年生が中心になって,ドッジボールやリレーなど
みんなで楽しめる遊びを行いました。
その後の愛校タイムは,同じく縦割り班(なかよし班)で,6年生がリーダーシップを発揮して校内の清掃を行いました。
廊下や昇降口など,短時間でしたが熱心に雑巾がけや掃き掃除をする様子が見られました。
これからも6年生には率先して活動に取り組み,下級生に信頼される存在であってほしいと思います。
DSCN3449DSCN3450DSCN3454DSCN3456
令和3年6月24日

ナイス!掲示

児童が自分の取り組むべきことをきちんとやり遂げたり,
興味をもって「やってみたい!」と思わせたりために,
効果的な掲示物を考えて作成しています。
写真のように,トイレのスリッパを並べる仕事を責任をもって果たせるように
入口にネームを掲示しています。また,一人一人がカードに「一日のめあて」を書き,
帰りに,めあてが達成できたら,その裏に描いたニコニコマークにひっくり返す掲示物もあります。
その他にも工夫して掲示物を作成しています。
DSCN3445DSCN3448DSCN3446DSCN3447
令和3年6月23日

花壇が鮮やかに…。

今年も花壇がにぎやかになり始めました。
PTA整備委員会の皆様のご協力を得て,サルビア450本,
マリーゴールド900本を花壇に植えました。ベコニアの色に
オレンジや黄色,赤色が加わり,活気が見えてきました。
これから更に鮮やかな色が見られるよう,児童と共に花壇の世話をしていきます。
DSCN3437DSCN3438DSCN3439DSCN3440
令和3年6月22日

社会科見学に向けて

6月28日(月曜日)に4年生で社会科見学を予定しています。
「霞ヶ浦湖上体験スクール」という県主催の体験学習行事に参加する形になります。
霞ヶ浦を遊覧船で回り,湖の現況をより深く理解してもらい,水環境保全意識を高めてほしい
とのねらいで設けられました。
今日の社会科では,見学地の霞ヶ浦についてタブレットを使って調べていました。
当日が楽しみになりました。
DSCN3424DSCN3425DSCN3426DSCN3427
 
令和3年6月21日

訪問指導日でした。

水戸市総合教育研究所の方々に授業参観をしていだだき,
授業についてご指導をいただきました。
本校では「自分の思いや考えを言葉で表現する力」を高めようと指導について研修をしています。
特に「話す」「聞く」力を高めることが今年のテーマです。
グループで話し合う等,形態を工夫したり,タブレットや大型モニターを活用したりして,
子どもたちが意欲的にそれらの活動に向かい,力を高められるようにと考えた授業が多く見られました。
教師も学ぶ姿勢を大切にしています。
DSCN3405DSCN3411DSCN3413DSCN3418
令和3年6月18日

6年生の授業から

6年生の午後の授業風景です。
1組では,国語の「わたしたちにできること」という単元で,
資源の有効活用や環境保全のためにどんなことができるかをタブレットを活用したり,
インタビューをしたりして調べ学習をしています。ずいぶんタブレットに慣れてきた様子です。
2組では,まごごろタイムで「兄弟をもつとすれば,兄(姉)と弟(妹)のどちらがよいか」ディベート学習です。
「下の子の面倒を見なければならないので上の子は大変」「上の子は面倒をみるから自然と責任感が強くなる」など
様々な意見が出ていました。
自分で課題を見つけて自分なりの方法で調べたり,根拠をもとに相手に伝わるように話したりと
大切な力を伸ばしていく取組をしています。
DSCN3390DSCN3392DSCN3396DSCN3398
令和3年6月17日

交通安全教室が行われました。

5時間目に1年生,6時間目に4年生で交通安全教室が開かれました。
水戸警察署交通安全指導員の方3名からご指導をいただきました。
1年生は,安全な横断歩道の歩き方の説明を受けた後に,
横断歩道をに見立てた場所をつくって歩いてみました。
4年生は,安全な自転車運転に必要なきまりを説明していただきました。
どちらの学年の児童も,特に道路を横断するときや交差点から出るときなど,
青信号だからと進んでしまうのではなく,立ち止まって自分の目でしっかり安全確認をする大切さが分かりました。
DSCN3377DSCN3379DSCN3381DSCN3386
令和3年6月16日

板材から何が出てくるかな?

5年生の図工では,板材を使って楽しく遊べるものをつくっています。
板材を切ったり,穴をあけたり,つなげたりなどの活動をして,ビー玉を使った迷路やゲームをつくっています。
電動糸のこぎりの使い方を学ぶというのもここでは大切な勉強です。
自分たちで糸のこ刃を取り付けたり,他の材料を用意して付け加えてつくったりと,とても意欲的な様子です。
イメージに沿ってつくることは難しいことですが,いろいろと試しながらつくる子どもたちを見ていると,
アイデアの豊かさ,たくましさを感じます。
DSCN3366DSCN3370DSCN3371DSCN3373DSCN3368DSCN3369
令和3年6月15日

「こどもの安全を守る家」の場所を確認しました。

一斉下校の月曜日です。
下校しながら,帰り道近くの「こどもの安全を守る家」がどこにあるのかを,
担当の先生と一緒に確認をしました。
「こどもの安全を守る家」は子どもたちが不審者から後を付けられたり,体調不良,けが,トイレなどで休む必要があったりするときの
避難場所や警察などへの通報場所になってくださる家です。
子どもたちがもしも下校時に安全が脅かされる状況になったときを考えると,
頼りになる存在です。年に一回はこのようにして確認するようにしています。
20210614_14502320210614_15010220210614_145012DSCN3360
令和3年6月14日

野菜を育てます。

2年生の生活科では「野菜を育てる」学習をします。
ミニトマト,ナス,キュウリ,ピーマンからそれぞれが選んで,
苗を鉢に植える活動をしました。
最初に鉢に入れる土の量やポット苗からの取り出し方など,
一つ一つ丁寧に確認しながら作業を進めることができました。
これから実がなるまでの成長の様子を観察して,収穫するのも楽しみですね。
DSCN3356DSCN3355DSCN3358DSCN3359
令和3年6月11日

ロング昼休み&内科検診

気温の高い日が続いています。
外でも安全に授業や遊びができるようにと
熱中症指数を測り,こまめな水分補給の指導をしながら,活動の様子をみていました。
今日は清掃なしのロング昼休み。児童が楽しみにしている時間です。
ドッジボール,サッカー,鬼ごっこ,遊具など暑さに負けずによく動いていました。
また,午後からは3・4年生の内科検診がありました。
保健室前廊下で一言も話をせずに待ち,指示に従って受診することができました。
ずいぶんお兄さん,お姉さんらしくなってきました。
DSCN3347DSCN3349DSCN3350DSCN3354
 
令和3年6月10日

今日は1年生 大塚池探検

今日は午前中に1年生が大塚池探検に行ってきました。
保護者ボランティアの皆様の協力のもと,
大塚池周辺をグループで歩き,「見つけたものにはどんなものがあるか」をノートに記録しました。
あるグループはちょうど亀が岩に上っているところを発見して大喜び。
今日も暑い中でしたが,児童は元気一杯でした。
保護者ボランティアの皆様,ご協力ありがとうございました。
DSCN3335DSCN3337DSCN3344DSCN3338
 
令和3年6月9日

2年生の学区探検

2年生が地域の施設にはどんなものがあるか校外に出て見学をしました。
「成就院池公園」「上中妻市民センター」「水戸ドライブイン」「スガノ商店」の
四箇所をグループで回りました。
グループにそれぞれ担当職員やボランティアの保護者の方が付き添って,安全に見学できるようにしました。
ドライブインでは「梅を使った商品がたくさんある」,スガノ商店では「お菓子だけでなくノートも売っている」
など見慣れたと思われるところでも新たな発見がありました。
付き添っていただいたボランティアの皆様,ありがとうございました。
DSCN1914DSCN1924DSC_0876DSC_0872
令和3年6月8日

大きくなーれ

雨天のため,先週の金曜日できなかったサツマイモの苗植えをしました。
昨年度は分散登校期間であったため,全校児童の手で植えることができませんでした。
前半を2・4・6年生,後半を1・3・5年生で密にならないように分けて行いました。
1年は初めて経験する児童が多かったのですが,植えた苗のもとを手で押さえて,
しっかり植えることができていました。
今年も地元のアグリメイトの皆様が,土を耕して肥料を施し,マルチを張っておいてくださいました。
地域の皆様に感謝です。
DSCN3303DSCN3313DSCN3308DSCN3311

 
令和3年6月7日

雨の一日。本日5時間目の授業は…

今日は一日雨。予定していたサツマイモの苗植えは延期となりました。
特に午後から風が強く,3年以上の下校は一斉に並ぶことなく,
地区ごとに放送で呼んで下校となりました。
職員は,児童が安全に下校できているか地区の巡視を行いました。
梅雨の時期となり,今日のような天気が増えてくるかもしれません。

今日の5時間の授業の様子です。大型ディスプレイやタブレットを活用した授業,裁縫,
絵画等,楽しんで取り組んでいました。
DSCN3296DSCN3297DSCN3298DSCN3300
令和3年6月4日

教育実習生の授業です。

教育実習生が6の2で一緒に生活をしています。
明日で2週間の教育実習を終えるに当たって,研究授業を行いました。
算数で平行四辺形の底辺の長さを変えていくと,面積はどのように変わるのかという問題で
底辺の長さと面積の関係をXとyを用いて式に表す内容でした。
緊張した様子でしたが,落ち着いて授業を進めていました。
授業後は,本校の職員からの助言を熱心に聞いて,よりよい授業づくりに大切なことを考えていました。
これから教員をめざす人を育てていくのも私たちの大切な仕事です。
後で振り返って,貴重な経験だったと実感することでしょう。
DSCN3286DSCN3289DSCN3287DSCN3290
 
令和3年6月3日

今度は私たちの出番です。

消防団の皆様にプール清掃をしていただきましたが,最後の仕上げとして
5・6年生が手作業で清掃をしました。
デッキブラシやたわしを持って,排水溝や床の細かい汚れ落としをしました。
裸足になって水に濡れるのは多少寒かったようですが,
しっかり体を動かしていくうちに汗ばむほどになりました。
いよいよプールに水をためて,授業を待つだけです。楽しみですね。
DSCN3278DSCN3282DSCN3284DSCN3279
令和3年6月2日

プールが楽しみです。

5月30日(日曜日)に地元消防団の皆様のご協力で,プール清掃を行いました。
消防車を出していただき,強力なホースからの水圧・水量で
瞬く間にプール内がきれいになりました。
また,倉庫や機械室の前,プールサイドなどホースが届かない場所も,
ブラシや高圧洗浄機使って根気強く汚れを落としてくださいました。
児童や職員の手作業であれば何時間もかかります。
毎年ご協力をいただいている消防団の皆様に感謝です。
DSCN3255DSCN3258DSCN3259DSCN3254
令和3年6月1日
オプション